タグ

wikipediaと2ちゃんねるに関するmk16のブックマーク (2)

  • 特定アジア - Wikipedia

    匿名掲示板2ちゃんねる」は、以前から中国韓国北朝鮮に関する話題はユーザーのイデオロギーの相違によって紛糾する傾向にあった。とくにニュース系の掲示板で顕著であったため、この3か国関連のニュースのみ「ニュース極東板」として分離されることとなった。「ニュース極東板」ではこれら3か国に批判的な意見を持つ者たちを中心に比較的自由な議論が行われ、その中で自然に「特定アジア」の用語が使われるようになっていった[要出典]。 なお、「特定アジア諸国」という語はそれ以前よりさまざまな場面で用いられているが、いずれも項の「特定アジア」とは無関係である[注 3]。朝南政昭(南川政昭)はアメリカ合衆国の戦略国際問題研究所 (CSIS) が2002年8月1日に発表した報告書『統一コリアに対する米政策の青写真』に、“a selected Asian nation(s)”(アジアの特定の国(々))との記述があるこ

    特定アジア - Wikipedia
    mk16
    mk16 2014/11/28
    日本の保守系メディアの最もダメな所は、特定アジアを叩く時にセットで日本外務省を中心としたヘタレ外交を叩かない所。
  • やる夫 - Wikipedia

    やる夫(やるお)は2ちゃんねるやインターネット上に広まった、アスキーアートのキャラクター[1]。 この項目ではやる夫を始めとするアスキーアートを用い、インターネット掲示板上でストーリー仕立ての作品を展開する、いわゆるやる夫スレ[1]についても記述する。 アスキーアートキャラクターとしてのやる夫[編集] 「やる夫」のアスキーアートが誕生したのは、2005年の12月1日に「⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンのガイドライン6」にて内藤ホライゾンの顔である「( ^ω^)」のアップを表したAAが始まりである[注釈 1] その後2006年7月8日、2ちゃんねるのニュース速報板に立てられた「だからニュー速でやるお!のガイドライン」の1レス目で、「当はニュース速報VIPにスレッドを立てたいけど、そこでは相手をしてもらえないため、通常のニュース速報板でスレッド立てを行うキャラクター」として登場した[1]。

  • 1