タグ

ブックマーク / mainichi.jp (30)

  • 防衛大綱:いずも空母化、中国の海洋進出を警戒 - 毎日新聞

    政府は新しい防衛大綱に「いずも」型護衛艦の事実上の空母化を盛り込み、南西諸島周辺や、基地のない太平洋への進出が目立つ中国に備える構えを強める。ただ空母化には、「専守防衛」を逸脱するとの批判がつきまとうため、「防衛目的」を強調することになる見通しだ。自民党は5月に「多用途運用母艦」を導入する提言をまとめており、政府・与党で慎重に用途や名称を詰める。 岩屋毅防衛相は27日の記者会見で「せっかくある装備なので、できるだけ多用途に使っていけることが望ましい」と述べ、改修に前向きな考えを示した。防衛大綱に関しては「与党や(政府の)有識者会議の意見も踏まえ、しっかりと詰めたい」と語った。

    防衛大綱:いずも空母化、中国の海洋進出を警戒 - 毎日新聞
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2018/12/04
    別段日本が空母持っても悪いと思わない。だがF35Bしか運用できないのに空母って言うのは違くないって思う。
  • ウナギ:捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査 - 毎日新聞

    絶滅の恐れがあるニホンウナギなどのかば焼きが昨年、確認できただけで2.7トンも捨てられていたなどとする小売業者の販売実態アンケートの結果を4日、グリーンピース・ジャパンが発表した。土用の丑の日などに合わせて盛んに売り出す裏で、さばききれずに賞味期限切れなどで大量に廃棄している一端が明らかになった。 ニホンウナギとして売られていた製品の一部がアメリカウナギだったことも判明した。調査した小松原和恵さんは「稚魚のシラスウナギの漁獲から販売までの流通実態は極めて不透明。問題の多い販売や消費の見直しが急務だ」と指摘した。 アンケートは昨年9月から今年1月まで、イオンや西友、パルシステム生活協同組合連合会など18社を対象… この記事は有料記事です。 残り612文字(全文921文字)

    ウナギ:捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査 - 毎日新聞
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2018/06/04
    信じられない。理解できない。
  • 成人年齢引き下げ:女性の結婚、18歳以上 法務省が検討 | 毎日新聞

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2016/09/07
    選挙権、成人も引き下げなのに結婚だけ引き上げって整合性なさすぎでしょ。合わせるなら16に引き下げて合わせるべき。
  • AV出演強要:「昔からあった」元トップ男優が証言 | 毎日新聞

    アダルトビデオ(AV)への出演強要を巡り、業界の問題点などを指摘する元トップ男優の太賀麻郎さん=都内で2016年7月撮影、写真は動画から アダルトビデオ(AV)への出演強要を巡る問題で、1980年代にトップ男優として活躍し、引退後も監督などの立場で長く業界に携わってきた太賀麻郎さん(52)が毎日新聞の動画インタビューに応じた。業界の歴史を振り返り、「昔は(強要が)いっぱいあった」と証言した上で、「『売れそうだから』と安易に口説くべきではない」と“悪癖”から今も抜け出せないプロダクション(女優の所属事務所)の姿勢を批判。一方で、「リスクが高いからギャラも高い」と強調し、今の人材は業界入りする際の覚悟や知識が足りていないとの見方も示した。 プロダクション経営の経験もある太賀さんは、悪質なプロダクションについて、女性が出演を渋っていても「とりあえず出させてしまえば勝ち」と強引に進める傾向があると

    AV出演強要:「昔からあった」元トップ男優が証言 | 毎日新聞
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2016/08/04
    業界に詳しい人の貴重な証言。某弁護士の底の浅い視点からの指摘とは全く異なる。
  • 社労士:書き込み「社員うつにさせる方法」会員権停止に - 毎日新聞

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2015/12/30
    解雇規制が厳しい中で社員辞めさせるためにこうゆうことを大企業はどこもやっているって話は本当なんだなと改めてわかった
  • 軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は25日、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率の適用が検討されている書籍・雑誌について、出版業界が有害図書の線引きを自主的に決めたうえで、議員立法で対象に加えるべきだとの考えを示した。書籍・雑誌はポルノ雑誌などを対象から排除する仕組みが課題となっており、菅氏は「線引きは業界の中で決めていただく。政府が決めると表現の自由の問題が生じる」と述べた。 菅氏は書籍・雑誌に軽減税率を適用している欧州各国の例を挙げ、「活字文化は重要とされている」と指摘。そのうえで有害図書について「出版界が自主規制し、例えば議員立法という形で、国民から見てなるほどという線引きが必要だ」との考えを示した。BS朝日の番組収録で語った。

    軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2015/12/26
    言ってることの重大性を認識しているのかすら疑わしい。自らは手を汚さず出発業界に自ら去勢しろと迫る卑劣さには驚きを禁じ得ない。軽減税率には前から反対だったが、改めて軽減税率は有害であることがよくわかった
  • 青森県警:紙の拳銃「作り方」HP削除 ネットで話題に - 毎日新聞

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2014/05/15
    事件とは全く関係ないにも関わらず、しかもたかだか数件のメール。そんなものにビビらないでもらいたい RT @mainichijpedit 青森県警は、県警HPに掲載していた紙の拳銃の「作り方」の公開を中止しました。
  • 婚外子差別:民法改正、腰重い自民 保守系議員、高い壁- 毎日jp(毎日新聞)

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2013/09/14
    法律婚主義とか一夫一妻制が憲法上どこにも書いてない。対して平等が大事なのはハッキリ書かれてる。
  • 大津いじめ自殺:「死にたい」同級生に相談 学校事実隠す- 毎日jp(毎日新聞)

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2013/01/30
    大津いじめ自殺:「死にたい」同級生に相談 学校事実隠す
  • みんなの党:渡辺代表の地元市議全員が離党…栃木・大田原- 毎日jp(毎日新聞)

    みんなの党の渡辺喜美代表(60)=衆院栃木3区=の地元、栃木県大田原市で、結党以来、渡辺代表を支援してきた同市議会の会派「新政会」所属の市議6人全員が「同志としての絆を結ぶことができない」として同党を離党することが26日、分かった。6人は次期衆院選で栃木3区から出馬を表明している自民党新人、簗和生氏(33)を全面支援する。 渡辺代表は09年1月に自民党を離党、同8月にみんなの党を結成。6人は渡辺代表と一連の行動を共にし、地元から支えてきたが、「地元のことをお願いしても耳を傾けてもらえない。地元を重視してもらえる人を支援するほかない」などと話している。【柴田光二】

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/09/27
    国政なのに「地元のことをお願いしても耳を傾けてもらえない。地元を重視してもらえる人を支援するほかない」と言い、地元重視を当前との感覚は理解できない。こうゆうのが居るから地元利益誘導政治が改まらない。
  • 一体改革:自民が社会保障基本法案策定へ- 毎日jp(毎日新聞)

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/04/18
    "自助"を称揚しつつ現役世代からの搾取である賦課方式は維持するとは…「解せぬ!」→ 一体改革:自民が社会保障基本法案策定へ- 毎日jp(毎日新聞)
  • 牛の生レバー:「レバ刺し」提供禁止へ 厚労省、違反者には罰金も - 毎日jp(毎日新聞)

    牛の生レバー(肝臓)の規制を検討している厚生労働省薬事・品衛生審議会の部会は30日、「現時点では生レバーを安全にべる対策は見いだせていない」として、飲店などでの提供を禁じるべきだとの意見をまとめた。内閣府品安全委員会への諮問・答申などを経て正式決定するが、厚労省は中毒の危険性が高まる夏までに品衛生法に規格基準を設け、生を禁止する方針。 厚労省は富山県などで昨春発生した焼き肉店の集団中毒事件を受け、ユッケなど生用牛肉(内臓を除く)の衛生基準を昨年10月に厳格化。さらに98~10年までに116件(患者数785人)の中毒が報告された牛の生レバーについても規制を検討するため実態調査を行った。 その結果、重い中毒を起こす恐れのある病原性大腸菌O157が牛の肝臓内部から初めて確認された。生レバーによるO157の中毒はこれまでもあったが、腸管にいた菌が肉処理の過程で表面に付着し

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/04/03
    放射線殺菌法を使えば非加熱で安全性を確保することができるのに愚かしい決定だ→牛の生レバー:「レバ刺し」提供禁止へ 厚労省、違反者には罰金も - 毎日jp(毎日新聞)
  • いじめ自殺:大津市長が卒業式で自身の体験語る 滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    滋賀県大津市で昨年10月、いじめを受けていた中学2年の男子生徒(当時13歳)が飛び降り自殺した問題で、生徒が通っていた市立中学で13日、卒業式があり、越直美市長がいじめを受けていた自身の体験を語り、「市には、いじめのない社会をつくる責任がある」と再発防止を誓った。 越市長は「今まで誰にも話していない私の秘密を話したい。36年の人生で、2回死にたいと思った」として、小学3年と高校1年の時のいじめ体験を打ち明けた。交換日記で中傷され、蹴られて膝にあざができたり、高校入学後に昼を一緒にべる友達がいなくて学校に行くのが嫌だったと話した。 その後、米国留学で多様な価値観に触れて成長できたとし、「私にとって、15歳は人生で一番つらかった。世の中は広く、大人になると、いろんな人と出会えて強くなれる」と卒業生にエールを送った。また、自殺した生徒に触れ、「1年前に戻ってこの話をしたかった。大津市にとって

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/03/14
    いじめ自殺:大津市長が卒業式で自身の体験語る 滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 喫煙率:12.2%目標 22年度までに4割減--厚労省 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は1日、12年度から実施する次期「がん対策推進基計画」に初めて喫煙率の数値目標を盛り込むことを決めた。同日のがん対策推進協議会に計画の素案を提案、了承された。日人の死因トップのがんを減らすため、22年度までに成人の喫煙率(男女合計)を現状の19・5%から約4割減らし、12・2%とする。【佐々木洋】 数値目標は、同省が1月31日に発表した10年の国民健康・栄養調査の結果を基に算出。19・5%の喫煙者のうち、「たばこをやめたい」と回答した人(37・6%)全員が禁煙した場合を目標として12・2%に設定した。 たばこを吸わない人が喫煙者の煙を吸う受動喫煙についても数値目標を設定。同調査では、飲店で「月に1回以上、受動喫煙をする」と回答した人は50・1%、家庭で「ほぼ毎日」と答えた割合は10・7%だった。今後喫煙率が低下することを前提に、飲店は15%、家庭は3%とする。行政機関と医

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/02/02
    喫煙率:12.2%目標 22年度までに4割減--厚労省 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 経済観測:世代間賦課から世代内扶助へ=経営共創基盤CEO・冨山和彦 - 毎日jp(毎日新聞)

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/01/25
    経済観測:世代間賦課から世代内扶助へ=経営共創基盤CEO・冨山和彦 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 人を幸せにする技術:水とCO2から「人工光合成」 豊田中央研究所で世界初 - 毎日jp(毎日新聞)

    トヨタグループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は、水と二酸化炭素(CO2)を原料に、太陽光エネルギーで有機物をつくり出す「人工光合成」の実証実験に成功した。高価な薬品などを使用して成功した例はあるが、植物と同様に水とCO2だけの原料で人工光合成に成功したのは世界初の快挙だ。 同研究所は、石油の代替資源を探している中で、「自動車が排出しているCO2を資源にできれば一石二鳥だ」とひらめき、約5年前から人工光合成の研究に着手した。10人弱の研究チームで、実験に取り組んできた。 試行錯誤の末、特殊な触媒を活用することで、水を水素と酸素に分解して電子を抽出する反応と、その電子をCO2とくっつける反応を同時に起こすことに成功。酢の仲間の「ギ酸」という有機物をつくり出すことに成功した。 有機物は生物のエネルギー源。無尽蔵にある太陽光と水、CO2だけで有機物を取り出すことができるなら、世界のエネルギー問

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2012/01/05
    人を幸せにする技術:水とCO2から「人工光合成」 豊田中央研究所で世界初 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 経済 | 毎日新聞

    A子さん(32)は従業員500人ほどの中古車販売会社で働いています。新卒時に「営業希望」で入社しましたが、これまで三つの部署を経験し、現在は人事部です。A子さんは自分が社内で「便利屋」のように扱われているのではないかと、最近疑問を感じるようになりました。 A子さんは責任感が強く、頼まれた仕事に対し

    経済 | 毎日新聞
  • 菅首相:アニメの世界発信は重要 内閣サイトに執筆 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅内閣のウェブサイト「KAN-FULL BLOG(カンフルブログ)」に13日、菅直人首相が自ら執筆するコーナー「先を見すえて」が新設された。「日々のぶら下がり取材だけでは中長期的な政策課題について国民に語る場が持てない」としている。 初回は過激な性描写漫画を規制する東京都の青少年健全育成条例改正に出版界が反発している問題などを取り上げた。来年3月に予定される東京国際アニメフェアに影響が出ることに懸念を示し、「青少年育成は重要な課題。同時に、日のアニメを世界に発信することも重要」と指摘。「国際アニメフェアが東京で開催できない事態にならないよう、関係者で努力してほしい」と訴えた。 アニメフェアの実行委員長は石原慎太郎都知事で、主要出版社でつくる「コミック10社会」は条例改正に抗議し参加を拒否する声明を発表している。【田中成之】

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/12/14
    RT @mainichijpedit: 菅首相は「アニメの世界発信は重要」と、都青少年健全育成条例改正を巡る出版界と石原都知事の対立に懸念を示しました
  • 米国:国務次官補が日本支持 露大統領の北方領土訪問で - 毎日jp(毎日新聞)

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/03
    米国:国務次官補が日本支持 露大統領の北方領土訪問で - 毎日jp(毎日新聞)
  • 幼保一体化:幼稚園と保育所10年後めどに廃止 政府原案 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府が13年度から実施予定の幼保一体化に関する制度原案が明らかになった。現在の幼稚園と保育所の制度は10年程度の経過措置の後に廃止し、新たに創設する「こども園」に一化する。幼稚園は文部科学省所管の「教育施設」なのに対し、保育所は厚生労働省所管の「児童福祉施設」で、共働きなどで家庭で保育できない世帯を対象としている。新制度は教育・福祉両方の性格を併せ持つ施設と位置づけ、親の働き方に関係なく利用できる仕組みとする。 1、4両日に開く政府の「子ども・子育て新システム検討会議」のワーキングチームで政府側が示す。年内に最終案をまとめ、来年の通常国会に関連法案を提出する。ただ、政府原案には幼稚園と保育所双方の関係者の激しい反発が予想され、調整は難航しそうだ。 政府が6月にまとめた「基制度案要綱」では、「幼稚園・保育所・認定こども園の垣根を取り払い、こども園に一体化する」とし、現行制度を否定していな

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/01
    時間かけ過ぎ RT @mainichijpedit: おはようございます。コッコです。現在の幼稚園と保育所の制度は10年程度の経過措置の後に廃止し、新たに創設する「こども園」に一本化するという政府原案が明らかになりました。