タグ

ブックマーク / web.archive.org (14)

  • 絵文字のピストル、水鉄砲化が進む | スラド IT

    Microsoftは25日、ピストルの絵文字を水鉄砲のデザインに変更する計画とデザイン画像を公開した(Microsoftのツイート、 The Vergeの記事、 9to5Macの記事、 Neowinの記事)。 Appleは2016年のiOS 10でピストルの絵文字をリボルバーから水鉄砲に変更しているが、これまでは多くのプラットフォームでリボルバーなど実際の拳銃を元にしたデザインが採用されていた。しかし、Samsungが2月12日リリースのSamsung Experience 9.0で水鉄砲のデザインに変更し、Twitterも4月11日ロールアウトのTwemoji 2.6で水鉄砲に変更した。GoogleAndroid 9.0 Previewで水鉄砲のデザインを採用しており、Facebookも水鉄砲に変更する計画を明らかにするなど、各社で水鉄砲化が進められている。 一方、Microsoft

    moondoldo
    moondoldo 2024/01/22
    あったねぇこんな事www 「🔫」は昔は普通のピストルの形をしていて 今は水鉄砲の形になった
  • ウイルス頒布の院生、著作者人格権侵害で起訴、名誉毀損容疑で再逮捕 | スラド

    先月話題になった「京都府警、原田ウイルス亜種の作成者を逮捕」の事件の続報です。 まず、京都新聞の14日の記事によると、京都地検は14日に著作者人格権侵害と公衆送信権侵害の罪で起訴したそうで、ウイルスで当該アニメの絵を使用したことが「名誉を害する方法で著作者の人格権を害する行為に当たる」と判断したのだそうです。被告は起訴事実を認めているとのこと。また、読売新聞の15日の記事によると、被告は亜種だけでなく原型ウイルスも作っていたとのことで、「約100種類の亜種についても『すべて自分が作った』と供述している」そうです。「逮捕されなければウイルスをどんどんバージョンアップさせたはず」との供述もしているとか。京都府警によれば、「感染防止ソフトが効かなくなるなどの“改良”を加えた亜種を次々とばらまいた」のだそうです。なお、被告はウイルス作成ソフトも公開していたそうですが、そのソフトで第三者がウイルスを

    moondoldo
    moondoldo 2024/01/22
    ウイルス 頒布 院生
  • perfect dark の暗号が破られた | スラド セキュリティ

    ネットエージェントにより P2P ファイル共有ソフトウェア「perfect dark」の暗号が解読され、ファイルの共有状況、ダウンロード状況などの匿名性を崩すことに成功したそうだ (luminのコードメモのエントリー、NetAgent の Perfect Dark調査サービスのページ) 。 perfect dark のノード (ユーザ数) は 1 日当たり 35,000 ~ 40,000 ノード。ネットエージェントのサイトにあるスクリーショットによれば、いつ、誰が、どのファイルをアップロード、ダウンロードしていて、何 % ぐらいまでダウンロードできているかまで調査できるらしい。 perfect dark はある程度サイズのキャッシュをダウンロードしてアップロード状態にしておかないと、指定してたものがダウンロードできない仕様なので、キャッシュをすぐに消して安全に使おうということもできない。暗

  • マルウェアを解析した会社の忠告に対する Apple の冷たい仕打ち | スラド IT

    60 万台以上の Mac がマルウェアに感染していたという /.J 記事が先週掲載されたように、今後は Mac もウイルスのターゲットにされる機会は増えてくるだろう。そんな状況下、ロシアのウイルス対策ソフトメーカー Dr. Web 社 の CEO、Boris Sharov 氏は先週、Apple に対して Mac OS X を狙ったマルウェア「Flashback」が強力なボットネットを形成していることを警告したが、Apple は同社を信頼できるセキュリティ会社として認識しておらず、それを無視したとのこと (Forbes の記事、家 /. 記事より) 。 さらに感染が発覚した後の対応も良くなかったという。マルウェアに感染するとドメイン登録業者のサービスを使って IRC サーバに接続して、ボットネットを形成する仕組み。そこで、Apple は Flashback の指揮統制サーバの置いてあるロシ

  • ドキュメント作成がバグ検出ツールになる? | スラド デベロッパー

    コードを書くプログラマにとって、ドキュメント制作作業は「来の仕事とは違う」と思いがちで、基的には苦痛を伴うもののハズ。Made by Knight のブログ記事 "Documentation as a Bug-Finding Tool" ではバグ発見ツールとしてのドキュメンテーションについて述べられている (家 /. 記事より) 。 ドキュメントは別の開発者にコードが引き継がれたときに、どのように動作するかという理解させるものだ。書いている自分以外「もう二度と見ないのでは」と思うコードでも、内部構造を手早く要約したドキュメントは、すべてを再チェックして構造を把握し直したり、書いた当時の忘れていた記憶を呼び戻す役割を持つ。しかし、ドキュメントを書くメリットはそれだけではない。書くためにコードを再チェックする過程で、小さなバグを発見できる可能性があるのだ。大きなプログラムになると、小さな

    moondoldo
    moondoldo 2024/01/22
    実際マニュアルも作る私の経験上、確かにそうだと思う、ただバグ検出の方法はこれ以外に同様の効果がある有用な物がある訳で…つまりコレを理由にマニュアル作成やらされたくない><
  • 表計算ソフトはコードレビューがしにくいため重要な仕事には向いていないという説 | スラド IT

    >何十もある小さなセルにコードが隠れているため、もし慎重にコードを査読 単純な計算だけなら追うのも楽なんだけど、一つのセルの中にif()関数を入れ子にして、さらに別のシートを表引きしたりするものになると、見るのもイヤになる。 単純な計算ならシートの機能だけで作ればいいけど、複雑な条件判断が絡んでくるならマクロを使うべきだし、表引きだとかが絡んでくるならデータベースで作った方が構造がスッキリしてわかりやすくなるんだけど。 で、そういうのを作ってる人に言わせると、Excelなら誰でもいじれてメンテナンスできるとのこと。 私は絶対手をつけないな。というより怖くてできない。 あと、表計算ソフトって、セルの保護機能が弱いから、うっかりデータを書き換えても気がつかないのが怖い。 よく、表計算ソフトを使って集計しているのに、電卓で検算していると揶揄されているけど、表計算ソフトの融通無碍な操作性が、データ

    moondoldo
    moondoldo 2024/01/22
    >OLEで簡単にアクセスできるのに、なぜセルの関数を一覧化するプログラム/スクリプトを書かない?
  • AMD、RyzenのSEGV問題を認める | スラド

    Linux上で、kernelやgccなど大きなソフトウェアを繰り返しMakeするとコンパイラがSegmentation Faultで失敗する問題についてAMDは問題の存在を認めたようです(techpowerup、HotHardware)。 AMDは問題がマザーボードやメモリではなくCPUの問題であること、Linuxで発生するもWindowsでは再現しないこと、初期のRyzenで発生するもEPYCやThreadripperでは発生しない事を報告しました。その上で、影響を受けるユーザーに対してはカスタマサポートで個別対応するようです。 また、どうやらWindowsユーザに対しては交換対応はしないようです。株価が上がったとはいえ、AMDにはリコールする財務的余裕はなさそうです。 B2ステップでアンコアの修正をするとの話が出てましたが、ThreadripperはB1ステップですので、製造上の問題な

  • Roland SC-88Proの修理:電解コンデンサ交換

    1.概要 RolandのMIDI音源「SC-88Pro」を分解し、電解コンデンサを交換しました。作業記録を残しておきます。修理の参考になればと思います。 SC-88Proは製造後20年以上経過しているため、劣化した部品の交換が必要です。特にアルミ電解コンデンサは経年劣化しやすく、電解液の漏出によって基板パターンを腐させることもあり、修理が大変になります。故障を予防するためにも、電解コンデンサを交換することをお勧めします。

    Roland SC-88Proの修理:電解コンデンサ交換
    moondoldo
    moondoldo 2020/05/11
    Roland SC-88 Pro 修理 コンデンサー web.archive.org
  • YAMAHA XGソフトウエア音源を x64 環境で使えるようにする - Sora JUNK Laboratory

    moondoldo
    moondoldo 2020/03/03
    XG ソフトウェア音源 VSTi S-YXG2006LE S-YXG50 展開コマンド→>msiexec /a mr7211.msi targetdir="D:\mr7211" /qn ※展開先のtargetdir="?????"はフルパス指定の必要あり、フォルダは勝手に作られるので変な場所に展開しない様に
  • 47氏発言集(手抜き版)

    1 名前:  投稿日:02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/ main/1017590243.dat: 47暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを 作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。 2 名前:47 投稿日:02/04/01 23:14 ID:7XMU++Uj main/1017590243.html#56暇つぶしにぬぼーと新しいファイル交換ソフトを設計中。 現状では、Freenetと似た転送方式だけどあれと同じだと重そうなんで ファイル検索部はFreenetと同じだけど、データダウン部分はファイルを 持ってる一つ前のサーバー部で中継してもらう方式を予定。 一度親に落としてもらってから子に転送するのでProxyとしても働く。 netstatでソケットの接続見ても無関係の親と子が見えるだけ。 もちろん親でキャ

    moondoldo
    moondoldo 2019/05/23
    47氏 発言 2ch 金子勇
  • BIOS中でもキーボード操作可能なBluetoothアダプタ | 夜明けのコンソール

    moondoldo
    moondoldo 2017/06/23
    HID Proxy Bluetooth キーボード
  • Welcome to A.N.'s page

    moondoldo
    moondoldo 2016/02/17
    PC-98 PC98 エミュレータ ANEX86 アーカイブ
  • Internet Archive: Wayback Machine

    An icon used to represent a menu that can be toggled by interacting with this icon.

    moondoldo
    moondoldo 2011/04/23
    アーカイブ バックアップ
  • :: Cepheid :: - Blowfish暗号化アルゴリズム

    Blowfishとは Blowfishは、Bruce Schneier氏が考案した共通鍵暗号方式のブロック暗号です。 参考:Bruce Schneier氏のWebサイト - The Blowfish Encryption Algorithm 海外での使用も考慮に入れられ、32bitから448bitまで可変長のキーを取り、既存の暗号化アルゴリズムに対する、高速でフリーな代案として1993年に考案されました。その後の徹底的な改良の末、堅固な暗号化アルゴリズムとしての地位を獲得しています。 Blowfishは特許を取っておらず、ライセンスフリーであり、誰でも自由に利用可能です。使用に関する規則は全く無く、これを使用した商用アプリケーションも問題ありません。 特徴 Blowfishには以下の特徴があります。 64bitのブロック長を持つ、ブロック暗号である。 32bitから448bitの可変長のキ

  • 1