タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (230)

  • 30秒以内に部屋の“隠しカメラ”をスマホで見つける技術 発見精度95%以上 中国などが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 中国の武漢大学やシンガポールの南洋理工大学などに所属する研究者らが発表した論文「LocCams: An Efficient and Robust Approach for Detecting and Localizing Hidden Wireless Cameras via Commodity Devices」は、スマートフォンを使用して、隠しワイヤレスカメラの検出と位置特定を行う手法を提案した研究報告である。 ユーザーはスマートフォンを検出器として、体の正面に両手で固定して持ち、約5秒間静止した後に右方向に回転する動作を4回実行する。こ

    30秒以内に部屋の“隠しカメラ”をスマホで見つける技術 発見精度95%以上 中国などが開発
    moondoldo
    moondoldo 2024/01/30
  • Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限

    米クラウドストレージサービスのDropboxの無料プランでアカウントにリンクできる端末数が3月から3台までに制限された。米The Vergeが3月14日(現地時間)に報じた。ブログでの告知などはなく、ヘルプページがいつ更新されたのかは不明だ。 ヘルプページには「2019年3月より、Basicユーザーがリンクできるデバイスは3台までとなります」とある。 3月以前に3台以上の端末をリンクしている場合は、リンク済みの端末はリンクさせたまま使える。新しく端末を追加する場合は、不要な端末のリンクを解除して3台未満にしてから改めてリンクする必要がある。筆者は6年前から合わせて12台の端末をリンクしているが、例えばスマートフォンを買い換えた場合はこれを2台に減らさないとリンクできないことになる。 なお、アプリではなくWebブラウザでdropbox.comにログインしている場合はリンク端末にカウントされな

    Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限
    moondoldo
    moondoldo 2019/03/15
    Evernoteに続き、Dropboxでも乞食が文句垂れんのなw 長く使いたいなら金払えボケェ 乞食したいなら余所行きな
  • AMD、プロセッサの脆弱性に関する検証結果を公表 修正パッチで対応へ

    いずれの脆弱性も、悪用するためには攻撃者が管理者特権を獲得する必要がある。修正のためのファームウェアパッチは数週間以内にリリース予定。 米AMDは3月20日、イスラエルのセキュリティ企業CTS-Labsが発表した同社プロセッサの脆弱性に関する検証結果を公表し、対策パッチの開発に当たっていることを明らかにした。 AMDによると、社内で調査した結果「AMD Secure Processor」の組み込みセキュリティコントロールプロセッサを管理するファームウェアの脆弱性と、ソケットAM4デスクトッププラットフォームおよびソケットTR4ハイエンドデスクトップ(HEDT)プラットフォームに使われているチップセット「Promontory」の脆弱性を確認した。 同社はCTS-Labsの報告に基づき、これらの脆弱性を「MASTERKEY and PSP Privilege Escalation」「RYZEN

    AMD、プロセッサの脆弱性に関する検証結果を公表 修正パッチで対応へ
    moondoldo
    moondoldo 2018/03/22
    AMD CPU 脆弱性 >MASTERKEYやRYZENFALLの脆弱性については、数週間以内にBIOSのアップデートを通じてファームウェアパッチを公開する。 >CHIMERAの脆弱性については…BIOSアップデート経由でリリースする予定。
  • 「サイボウズLive」終了へ 200万ユーザ超えも……「有料サービスに集中」

    無料グループウェア「サイボウズLive」が2019年4月15日に終了する。総登録ユーザー数は200万を超えているが、「有料サービスにリソースを集中すべき」と判断したという。 サイボウズは10月24日、無料グループウェア「サイボウズLive」を2019年4月15日に終了すると発表した。サークルや教育機関などさまざまなグループで利用され、総登録ユーザー数は200万を超えているが、「有料サービスにリソースを集中すべき」と判断し、終了することにしたという。 サイボウズLiveは2010年10月に正式サービスを開始。企業外で使う「セカンドグループウェア」をコンセプトに、NPOや大学、教育機関、同人活動PTA、社会人サークルなどで利用され、2017年8月には総登録ユーザー数が200万人を突破したという。 だがシステムの老朽化などにより、「抜的な作り直しなど大きな投資が必要」な段階に。一方、有料版グ

    「サイボウズLive」終了へ 200万ユーザ超えも……「有料サービスに集中」
    moondoldo
    moondoldo 2017/10/25
    サイボウズLive Web グループウェア 無料ってのはこういうリスクがある事を分かった上で使うべき
  • RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える

    「Live Dwango Reader」が8月31日にサービスを終了する。RSSリーダーはもうその役割を終えつつあるのか。 ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし、呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。 7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。2006年にライブドア(現LINE)が「livedoor Reader」としてサービスを開始。豊富なショートカットキーに対応し、その利便性の高さからいくつかあるRSSリーダーの中でも人気が高く、記者自身も約10年愛用し続けてきた。 実は14年10月にも1度サービス終了が発表され冷や汗をかいたものだが、そのときは継続を求めるユーザーたちの声が殺到し、終了を撤回。ドワンゴに譲渡し、今のLive Dwango Readerへと名称を

    RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える
    moondoldo
    moondoldo 2017/07/27
    RSSリーダーが全員使う必要がないツールってだけでオワコンな訳では無い、マネタイズやユーザーを繋ぎ止められなかったLDRがオワコンってだけ
  • Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ

    Adobe Systemsがついに「Flash」の開発および提供を2020年末に終了する。AppleGoogleMicrosoft、Facebook、Mozillaなどが協力する。1996年に「Macromedia Flash」として誕生したコンテンツ技術が24年の生涯を閉じる。 「AdobeはFlashの終末(end-of-life)を計画している。具体的には、Flash Playerのアップデートと提供を2020年末に停止する。コンテンツ製作者に対し、それまでに既存のFlashコンテンツを新しいオープンフォーマット(HTML5やWebGLなど)に移植するよう推奨していく」としている。 Flash終了に当たっては、Apple、Facebook、GoogleMicrosoft、Mozilla(リンク先は各企業の公式ブログ)を含む技術パートナーと協力しているという。 Appleの故ステ

    Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ
    moondoldo
    moondoldo 2017/07/26
    以前は「Flashの代わりとなる技術が出ていない」という理由でFlash廃止に大反対だったけど、今は「WebAssembly」が出たから賛成 ちなみに、FlashをJavascriptで動かすこういうのもある→http://qiita.com/ienaga/items/c9f04d6cd9874d4ec1a7
  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「は

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
    moondoldo
    moondoldo 2017/07/20
    小4~中2の統計 お、おう…って感じ …まぁ子供なら仕方ないけど、いい大人がネットで検索や情報の選別が出来ないってのは恥ずかしいし、各個人が自由に書き込めるネットが中立じゃないとか意味不明すぎるからな?
  • 踏み間違い暴走事故について考える

    クルマの事故原因として当にそれで片付けてしまって良いのだろうかというニュース報道が溢れている。事故の原因を責任問題として処理するのではなく、科学的な原因究明に早く進めるべきではないだろうか。 ここ最近、自動車の事故報道において、結構な比率をアクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走事故が占めている。大抵は高齢者をキーワードにして、「ボケが進んだ年寄りがクルマを運転するからいけない」とでも言わんばかりの話になっている。 そういう視点があるのは当然だが、それ一色になるのはどうなのだろう。事故が起きたときに安易に原因を求めて安心しようとする姿勢がそこからはうかがえる。トップカテゴリーのレーシングドライバーが事故を起こしても「ハンドル操作を誤り」だったりする。クルマの事故原因として当にそれで良いのだろうかという報道が溢れている。 プロドライバーと同じコースを走って、あるいは同乗して彼らの運転技術

    踏み間違い暴走事故について考える
    moondoldo
    moondoldo 2017/02/09
    事故 踏み間違い 暴走 >「ボケが進んだ年寄りがクルマを運転するからいけない」とでも言わんばかりの話に >だから、技量の問題ではなく「どうしてハンドル操作を誤ったのか?」を突き止めないと原因究明にならない
  • Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信

    米国で販売されていたAndroid端末のファームウェアをセキュリティ企業が調べた結果、SMSの文や連絡先、通話履歴などの情報が中国のサーバに送信されていたことが分かった。 米モバイルセキュリティ企業のKryptowireは11月15日、米国で販売されていた複数のAndroid端末のファームウェアに、ユーザーの個人情報を収集して許可なく中国のサーバに送信する機能が組み込まれていたことが分かったと発表した。 Kryptowireは米軍や捜査当局向けのモバイルセキュリティツールを手掛ける企業。同社によると、米国のAmazonなどのネット通販で販売されていたAndroid端末のファームウェアのコードやネットワークを分析した結果、BLU Products製の端末などでユーザーが送受信したSMSの文や連絡先、通話履歴と電話番号、端末の識別番号などの情報が収集されていたことが分かった。こうした情報は

    Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
    moondoldo
    moondoldo 2016/11/16
    タイトルに「中国製の一部機種」という言葉を入れない東スポレベル ITmediaの場合は知っててわざとやってそうだな
  • Microsoft、Googleが暴いたWindowsの脆弱性修正パッチを8日に提供へ

    MicrosoftGoogleが暴いたWindowsの脆弱性修正パッチを8日に提供へ:「Googleのやり方にはがっかりだ」 米Microsoftは11月1日(現地時間)、米Googleが10月31日に公表したWindowsの未解決の脆弱性を修正するアップデートを8日にリリースすると発表した。 Microsoftのテリー・マイヤーソン上級副社長は公式ブログで「われわれは、Windowsの旧バージョンの脆弱性を利用した攻撃を調査して修正パッチを開発するために、GoogleおよびAdobe Systemsと協力してきた。このパッチを、11月8日に予定している全バージョンのWindows向けアップデートで提供する計画だ」と語った。 同氏はまた、「責任ある大手IT企業は顧客第一に考えるべきだ。Googleが、修正パッチが完成する前に脆弱性を公表したことは、顧客を危険にさらすことになり、このGoo

    Microsoft、Googleが暴いたWindowsの脆弱性修正パッチを8日に提供へ
    moondoldo
    moondoldo 2016/11/02
    >「責任ある大手IT企業は顧客第一に考えるべきだ。Googleが、修正パッチが完成する前に脆弱性を公表したことは、顧客を危険にさらすことになり、このGoogleの決定にはがっかりした」
  • 続発するハッキング事件が暗示する本当の「脅威」とは

    世界的にハッキング事件が頻発している。ハッキングが横行する中、欧米のサイバーセキュリティ専門家らの間である懸念が取りざたされている。その懸念とは……。 世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 現在、世界的にハッキング事件が頻発している。 9月13日、世界反ドーピング機関(WADA)が、ロシアハッカー集団によるハッキング被害に遭い、五輪選手などの医学的情報が盗まれた。日の柔道女子57キロ

    続発するハッキング事件が暗示する本当の「脅威」とは
    moondoldo
    moondoldo 2016/10/25
    スノーデン >170万枚の機密文書を盗み出したスノーデンは、自分が告発している内容すべてに目を通したのかと一部で指摘された。つまり、何を暴露しているのかちゃんと分かっているのか、と。
  • 「@homepage」終了を11月に延期 移行進まず、8割が“放置”状態

    @homepageは1999年にスタートした接続会員向けの無料サービスで、今年1月に終了を発表した。ユーザーには、接続会員以外も利用できるWebサイトホスティングサービス「@niftyホームページサービス」への移行を呼びかけてきたが、26日時点で移行したユーザーは15%、解約したユーザーも5~6%にとどまっているという。 関連記事 ニフティ、「@homepage」を9月に終了 スタートは99年 ニフティが1999年から提供してきた接続会員向けWebサイトホスティングサービス「@homepage」が終了する。 「NIFTY-Serve」へGO──ニフティ25周年サイト、パソコン通信体験も 往年のNIFTY-Serveを体験──25周年を迎えたニフティが記念サイトをオープン。 ニフティの「フォーラム」、ついに幕 ニフティは、パソコン通信時代から続けてきたコミュニティーサービス「フォーラム@ni

    「@homepage」終了を11月に延期 移行進まず、8割が“放置”状態
    moondoldo
    moondoldo 2016/09/27
    @homepage 延期
  • Dropboxのアカウント情報流出、被害は6800万件超に

    2012年に起きたDropboxの情報流出事案で、盗まれたアカウント情報は6800万件を超えていたことが分かった。 米Dropboxが2012年に起きた情報流出事案に関連して一部ユーザーにパスワードの変更を促していた問題で、ニュースサイトのMotherboardは8月30日、盗まれたDropboxユーザーのアカウント情報は6800万件を超えていたことが分かったと伝えた。 Motherboardによると、Dropboxユーザーのメールアドレスとハッシュ化されたパスワードを記録したファイルをデータベース取引関係筋から入手して調べたところ、ファイル4に計6868万741件のアカウント情報が含まれていることが分かった。Dropboxの幹部もこれが同社のユーザーのものであることを確認したという。 Dropboxは先に、2012年半ばまでにDropboxのアカウントを登録して以後パスワードを変更して

    Dropboxのアカウント情報流出、被害は6800万件超に
    moondoldo
    moondoldo 2016/09/01
    ほっ… 昔の2012年に起きた情報流出事案の話 影響を受ける可能性のあるユーザーはパスワードリセット済み 2012年半ば以降にパスワード変更した人は問題ない 不正アクセスの形跡はない
  • Microsoft、「PowerShell」をオープンソース化し、LinuxとOS X版を提供

    Microsoftは8月18日(現地時間)、Windowsに標準で備わるシェル/スクリプト言語「PowerShell」をオープンソースで公開したと発表した。Linuxおよび米AppleのOS X版をGitHubからダウンロードできる。 PowerShellは、.NET Framework上で構築されたタスクベースのコマンドラインシェル/スクリプト言語で、Windowsの管理の自動化などに利用できる。今回のオープンソース化により、LinuxとOS Xの管理の自動化も可能になる。 同社はLinux向け「PowerShell Editor Service」も提供する。これにより、ユーザーは「VC Code」や「Sublime」など普段使っているエディタでPowerShellを使える。 PowerShellはまた、「MicrosoftのOperations Management Suite(OM

    Microsoft、「PowerShell」をオープンソース化し、LinuxとOS X版を提供
  • 若者の「PCが使えない」は、退化ではなく進化である

    若者の「PCが使えない」は、退化ではなく進化である:仕事と生活と私――ITエンジニア人生(1/2 ページ) 「最近の若者はスマホの普及でパソコンを使えない」「若者のパソコン離れ」などと問題視されることもあるが、それって当に問題だろうか? 実は彼らは“進化”しているのだ――IT技術者向けトレーニングを担当する著者が、そんな他とはちょっと違う見方からこの問題を考えます。 「近頃の若者はPCが使えない」という。海外に比べて、若者のPC所有率が低いんだそうだ。これを問題視する日人はけっこう多いらしい。ちょうどこの見方でうまくまとまめられた記事(「PCを使えない学生が急増」の問題点)があった。この記事にあるような「学生のうちにPCが使えるようになるべきだ」という風潮が最近あるように思うが、果たしてそうだろうか? 実はそんな必要はないのではないか、と思うのだ。 ほとんどの企業は、学生時代に身に付

    若者の「PCが使えない」は、退化ではなく進化である
    moondoldo
    moondoldo 2016/08/16
    先進国でこんな事になってるのって日本だけよ? つまりこの人の解釈では「先進国で日本だけが進化している」って事になるけど、それは相当無理があるw 危機感持たない方がおかしい、日本以外にも目を向けようぜ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    moondoldo
    moondoldo 2016/08/06
    マクドナルド 業績回復 7/22~7/31あたりで急激に売上が上がったって事かな多分
  • パソコンが家に来た日

    インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 子供の頃、欲しかったのに買ってもらえなかったもの。あれほど熱中していたのに、今は世の中から消えてしまったもの。1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。

    パソコンが家に来た日
    moondoldo
    moondoldo 2016/07/21
    PC-98 興奮する所おかしいからwww 私も興奮するけどwww >「壊れる」と聞いて興奮しない小学生はいない…
  • オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。

    ランチャーは「Windowsキー+S」を押して、使用するアプリの頭文字を1~3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。 コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が速い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。「Win+S」でインクリメンタル検索できたのは前からだが、コルタナさんと統合されて、使えるレベルになった気がする。 アプリの起動は「Win+数字」で起動と切替 素晴らしいのは「Win+数字」で爆速でアプリやWebを起動できることだ。これは慣れろ。前からあるが、スタートボタンがゴミクズになったので出番が増えた。 数字はタスクバーに並んでいる順番だ。タスクバーにショートカットをドロップするなり、右クリックで追加するなりしてMacのDockのように並べる。「Win+1」でChrome、「Win+2」でLINEとかそんな感じだ

    オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。
    moondoldo
    moondoldo 2016/07/16
    この人自体がWin10を上手く使えてない感…スタートのピン止め(パネル)なんて良いランチャーとして使えるんだから活用しようぜ そもそもWin10に慣れないオッサンに大量のショートカット勧めてるのが間違ってるw
  • [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile

    ―― 今回のプログラムでは、「スマホの乗っ取りが可能かどうか」「パーミッション(許可)を取得しているもの以外の情報取得が可能か」「『Moplus SDK』が使用されているか」という3つの項目をチェックしています。これがSimejiに対して持たれている懸念なのでしょうか。 高橋氏 SNSなどに投稿されている代表的な懸念や不安に向き合いたいと思いました。「乗っ取られる」という表現は技術的な概念として正確性を欠いていますが、ユーザーの漠然とした不安を解消できなければ意味がありませんので、あえてそのままの日常的な言葉で依頼をしました。 小西氏 「Simejiが悪さをするのではないか?」という懸念をなくしたい、という思いが強く出ていると感じました。そういえば先日もネット上で話題になっていましたが……。 ―― Baidu IMEとSimejiに関する「はてな」のブログ記事を削除するよう申立てた件ですね

    [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile
    moondoldo
    moondoldo 2016/07/02
    バイドゥ Simeji >PR/ITmedia >提供:バイドゥ株式会社
  • Pepperが優れた経営判断をするようになったら、孫社長はどうする?

    「もしPepperが、ご自身よりも優れた経営判断をするようになったら、孫社長はどうしますか」――ソフトバンクグループが6月22日に開いた定時株主総会で、株主からこんな質問が飛び出した。孫正義社長の回答は――。 孫社長はこの日、人工知能が人間の能力を超える技術的限界点「シンギュラリティ」(Singularity)について熱弁。「この30年、40年ぐらいで、人工知能が人間を超え、人類の100万倍ぐらい賢いものが生まれてくる。30年後にはロボットが人類の数を超える」などと語った。 シンギュラリティの時代には、Pepperのようなロボットに搭載された人工知能も、人間の判断を超えるだろう。Pepperが孫社長より優れた経営判断ができるようになるかもしれない――そう考えた1人の株主が、孫社長にこう質問した。 「もしPepperが、自身の経営判断より優れた判断をするようになったら孫社長はどうしますか? 

    Pepperが優れた経営判断をするようになったら、孫社長はどうする?
    moondoldo
    moondoldo 2016/06/23
    人工知能 デデンデンデデン…デデンデンデデン…