タグ

環境に関するmujinのブックマーク (31)

  • 北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    中国政府が、大都市で深刻化する大気汚染への対応を迫られている。国民の環境意識は高まっており、対策の遅れは社会の不安定化につながりかねない。 ◆業務用マスク スモッグが重く低く立ちこめる北京市内。何かが焦げたような臭いが街中に漂う。外をしばらく歩くと、目や鼻、のどに違和感を覚え、室内にいても頭にずんと重みを感じる。 北京に1日滞在すれば「たばこを21吸ったのと同じ計算」(中国誌「新民週刊」)と言われ、「N95」の表示がある業務用マスクが品薄状態だ。1枚約7元(約100円)と通常のマスクより割高だが、健康被害をもたらす微粒子状物質(PM2・5)の吸引を確実に防ぐのに必要とされる。安価な偽物も出回っている。 1月下旬、国営中央テレビのアナウンサーが中国版ツイッター「微博」に、屋外で交通整理にあたる警官が「マスク着用を禁じられている」と書き込むと同情論が広まり、公安省は一転、「状況に応じ

    mujin
    mujin 2013/02/02
    いかにも煽情的な見出しだが、なにが「同じ」なのか分からない。微粒子の量なのか、余命への影響なのか。
  • 菊池先生、環境教育を馬鹿にしないでください - ならなしとり

    もう1月近く前の事ですがいまだに納得がいかないので書いておきます。 最初に言っておきますと僕は現段階でアサザ基金周りの揉め事は様子見状態ですしここでアサザ基金の是非を論ずる気はありません。コメントするならそこを理解してからどうぞ。 @kikumaco 子どもの環境教育は調査に限定すべきで、環境を変えようとするのはよくないね “@lets_skeptic: "「自然再生事業には原則として子供達を参加させてはならない」と提案"、自然再生関連は難しい。 http://htn.to/MmnWRo リンク先でニセ科学を引き合いに構ってもらえてさぞやご満悦でしょう。だがな。貴様は俺を怒らせた。以下からは若干時系列が前後する発言もありますが話をあちこちに飛ばさないために関連性重視でまとめてあります。 @invasivespeacie @kikumaco 環境を変えるとは具体的にどこまで想定しておられます

    菊池先生、環境教育を馬鹿にしないでください - ならなしとり
    mujin
    mujin 2012/10/13
    菊池誠さんが不誠実だとは思わないけど、EM菌による環境破壊はまずい→環境変化を伴う環境教育はまずい、と話を広げたのは失敗でしたね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震・新潟日報記者ルポ]朝市跡の焦げた臭い、がれきの山、大便は袋の中に…両親のふるさと・石川県輪島市 奪われた面影となりわい、過酷な暮らし…静まり返った街に言葉出ず

    47NEWS(よんななニュース)
    mujin
    mujin 2012/10/13
    平年の2%ってむちゃくちゃだな!なにが起きてるんだろう。
  • 【原発の不都合な真実】6回続きの(1) 原発は温暖化対策に役立たない : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    の原子力推進派の主張にはさまざまな事実誤認がある。その一つは「原子力発電の推進が地球温暖化対策に欠かせない」という主張だ。1997年、気候変動枠組み条約の第3回締約国会議で採択された京都議定書で、日は2008~12年までの平均で温室効果ガスの排出量を1990年比で6%削減するという義務を負った。その直後に通商産業省(当時)が国の政策として打ち出したのが「原発20基の増設」という目標だった。 民主党が打ち出した「2020年までに1990年比で25%削減」という目標達成を視野に入れて昨年6月にまとめられたエネルギー基計画にも「2020年までに9基、30年までに計14基の原発を新増設する」との文言が盛り込まれた。地球温暖化問題が深刻化し、温室効果ガスの排出削減の必要性が叫ばれるようになって以来、原子力は日の温暖化対策の中で中心的な位置を与えられ、これが「国策」として原子力を推し進める重

    mujin
    mujin 2012/09/13
    「過去20年間、ほとんど経済成長をしていないのに、電力消費量と二酸化炭素の排出量だけが急増している日本の状況は明らかに異常である。」
  • ウミガメ調査 恥ずべきデータ隠しだ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 ウミガメ調査 恥ずべきデータ隠しだ2012年7月26日  Tweet これは、あまりにひどい。よくも「環境保全上、特段の支障はない」と言い放ったものだ。  米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で、沖縄防衛局が昨年末県に提出した環境影響評価(アセスメント)の評価書。絶滅の恐れがあるウミガメについては「移設で消失する海浜はウミガメの上陸に適していない」としていたが、一方で防衛局は、ウミガメが辺野古の移設予定地に頻繁に上陸してることを確認していたというのだ。  防衛局が辺野古周辺で実施した海の生物に関する調査報告書を、共同通信が情報公開請求で入手し明らかになった。辺野古海岸での2011年5〜8月の調査で、アカウミガメやアオウミガメの上陸跡を計57件確認。このうち13件(23%)は移設予定のキャンプ・シュワブ沿岸とその周辺で見つかり、報告書は「上陸数が多かった区域」と位置付けていた。

    mujin
    mujin 2012/08/11
    「絶滅の恐れがあるウミガメについては「移設で消失する海浜はウミガメの上陸に適していない」としていたが、一方で防衛局は、ウミガメが辺野古の移設予定地に頻繁に上陸してることを確認していたというのだ。」
  • 東京新聞:韓国も調査捕鯨開始へ 領海内、ミンククジラ対象:国際(TOKYO Web)

    【パナマ市共同】パナマ市で開かれている国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会で、韓国の政府代表団は4日、韓国領海内で調査捕鯨を始める方針を表明した。調査捕鯨実施は日と合わせ2カ国となる。 韓国政府団によると、ミンククジラの生息状況を調べる。クジラが魚をべるため漁師が取る魚が減っているとの指摘があり、クジラの習慣を知るのが目的という。詳細は来年発表するとしており、開始時期や捕れた鯨肉を販売するかどうかは明確にしていない。 韓国は日と同様に歴史的にクジラをべる習慣があるが、IWCが1980年代に商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)を決定した後、捕鯨を中止した。

    mujin
    mujin 2012/07/05
    他の魚種の漁業資源を調べるためということなので日本のようなことにはならないと思うが、共同記者のバイアスのせいか、どうも食害論っぽさが感じられてしまう。
  • 大飯のJKが無双!(→♂DKでした)

    神林雄一 @astrobluestar #おおい・ど・フリー活動 今、福井の再稼動反対!集会とデモに参加して帰る途中です! キャンプも大分人が集まってきてると思います!幹太くんの情報やホームページを見てください☆http://t.co/GADTVOC1 http://t.co/ZIxfyhd3 2012-06-17 17:01:30

    大飯のJKが無双!(→♂DKでした)
    mujin
    mujin 2012/07/03
    まとめやコメント欄ではだれも言及してないし、はてブでもid:sandayuuさんしか言及してないけど、「放射性廃棄物を処分する方法はたくさんあります」ってところがいちばん気になった。そんなの確立されてたっけ?
  • 中国・武漢市に謎のかすみ、化学コンビナート爆発のうわさ

    謎のかすみが立ちこめた中国・湖北(Hubei)省の武漢(Wuhan)市(2012年6月11日撮影)。(c)AFP 【6月12日 AFP】中国・湖北(Hubei)省の省都、武漢(Wuhan)市で11日、濃いかすみが立ちこめ、当局は住民に屋内にとどまるよう呼びかけた。 武漢の住民らによると11日の朝、やや黄色と緑がかったかすみが突然発生したため、人々は慌ててマスクをしたという。リ・ユンツォン(Li Yunzhong)さんは、「事務所の窓から外を見たとき、自分の目が信じられなかった」と語った。「最初は雨が降るのかと思った。武漢に31年間住んでいるがこんなことは一度もなかった。正体が分からないので心配です」 インターネットには武漢市の北東にある化学コンビナートで爆発があったらしいといううわさが流れた。国営新華社(Xinhua)通信によると、湖北省の環境保護当局は子供や高齢者、心臓や呼吸器の病気があ

    中国・武漢市に謎のかすみ、化学コンビナート爆発のうわさ
    mujin
    mujin 2012/06/12
    当局の原因発表は怪しいものの、少なくとも屋内退避勧告は出しているわけだ。ひるがえって日本では…。
  • 「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、「失業経験有り人事担当とは名ばかり、すっかり生活担当」の田中二郎三郎です。 さて、「エコ」という言葉に悪い意味はないとの世論ができあがっていますが、洗剤や漂白剤などの世界にも、容器を捨てずに中身だけつめかえる事で「資源の削減=地球環境に優しい」と謳う「つめかえ」商品が販売されるケースが非常に増えています。もちろん、一部のつめかえが危険な強酸性・強アルカリ性商品は、スプレー部分だけを交換して使えるようになっていますが、ビニール袋に入れられて販売される形が多いです。しかし、このつめかえ商品に隠された販売戦略をご存じの方は少ないと思います。 Photo by Thinkstock/Getty Images. つめかえ商品は当然のことながら、容器に入って売られている商品よりも安く販売されています。しかし、よくパッケージを見ると、容器商品よりも「内容量が少ない」です。無作為に洗濯用柔軟剤

    「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    mujin
    mujin 2012/03/19
    サラヤが始めた環境保護を口実とした容器コスト削減策だと思っていたが、単価が逆転してるところまでは気づかなかったなあ。本当はボトルのほうが店頭で補充させればゴミが出なくてエコ的なんだけどね。
  • 朝日新聞デジタル:10億円した「ごみ発電所」 1万円で持ってって - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力  鹿児島県いちき串木野市は1日、約10億円で建設したごみ発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(停止中)の建物や設備などを最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募っている。  合併前の旧市来町が2004年に国の補助金を受けて建設した。一般ごみと肉加工場の肉骨粉を混ぜたものを蒸し焼きにして発生したガスを使って発電し、余剰電力を九州電力に売電する計画だった。  だが、ガスに混ざる不純物が原因でほとんど発電できず、会計検査院から「施設の審査が不十分で、計画通りに稼働していない」との指摘を受け、08年12月から稼働停止している。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    mujin
    mujin 2012/02/02
    こんなダメニュースが…。10億円の「ごみ発電所」←だれがうまいこと言えとw http://bit.ly/Axsbxj http://bit.ly/x1dyCp http://bit.ly/zVKfHF
  • ディーゼル復権元年へ マツダ「CXー5」に集まる期待 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【業界展望2012】ディーゼル車の国内市場復権へ3度目の正直なるか。燃費性能が高い改良型エンジン車「第3のエコカー」人気の火付け役を担ったマツダが、来年2月にも、次世代クリーンディーゼル車「CXー5」を発売する。環境性能はハイブリッド車(HV)と互角で、価格も競争力を確保する。過去には2008年に日産が参入も後が続かず、09年のホンダ参入計画は延期された。CXー5が市場の評価を受ければ、他社の動きも再び活発化しそうだ。 「CXー5の国内販売の半分をディーゼルにしたい」 マツダの山内孝社長は自信を持って宣言。国内市場でシェア1%に遠く及ばないディーゼル車販売に強気の姿勢を示す。 もともとディーゼル車は燃費性能では評価が高く、1980年代に国内販売台数に占めるシェアは10%を超えていた。ところが排ガス中に、窒素酸化物(NOx)やすすなどの有害な粒子状物質(PM)を出しやすい。規制が厳しく

    mujin
    mujin 2011/12/30
    ちょうど数週間前、ヨーロッパだとディーゼルが主流だと聞いてたところ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mujin
    mujin 2011/11/21
    はじめる以前から破綻することが決定していた事業。終わらせることすらできない。
  • 千葉・柏の高線量地:土からセシウム27万ベクレル 天野治工学博士の話 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇さらに調査が必要--福島県南相馬市で住宅や農地の除染活動に取り組む日原子力研究開発機構の天野治工学博士の話 セシウム134は半減期が約2年だが、過去2年間で大量に放射性物質が飛散した例はないほか、セシウム134とセシウム137の検出比率から、今回の原発事故が原因である可能性が高い。表層よりも地中の線量が高いのは、放射性物質を含んだ大量の土砂が埋まっているためではないか。放射線量の高い地域で削った表土の処理に困って捨てたことも考えられる。サンプルを増やしさらに調べるべきだ。

    mujin
    mujin 2011/10/23
    なるほど、検出比率から出所を知ることができるのか。不法投棄っぽいな。柏市は高放射線量が報告されてたんじゃなかったかな。
  • ダイキンの「塗るエアコン」売上高倍増 工場で15%節電も - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する遮熱塗料と一般塗料を塗った金属板にライトを当てて比較すると、数十分で表面温度は10℃以上、遮熱塗料の方が低くなった=大阪市北区のダイキン社 全国的な電力不足懸念を受け、ダイキン工業が開発した太陽光を反射する遮熱塗料が“塗るエアコン”として注目を集めている。工場の屋根に塗れば建物内の温度を下げ、空調機器で使用する電力を15%程度節電できるという。4~5月の売上高は前年同期に比べ倍増した。政府が東京電力と東北電力の管内で15%の節電を求めていることもあり、今後も引き合いが増えそうだ。 同社が開発した遮熱塗料「ゼッフル」は、特殊な顔料が太陽光の赤外線を最大で約90%反射し、室内の温度上昇を防ぐ仕組み。また特殊な樹脂を原料としているため、表面が紫外線などで劣化しにくく、遮熱効果は15~20年持続する。 断熱材の入っていない工場の屋根に塗った場合、一般の塗料に比べ室内温度を約5

    mujin
    mujin 2011/05/29
    シート表面に塗布して冬期には外すとか、角度を工夫するとか。これに限らず断熱素材や防寒素材はもっと注視されていいと思うな。
  • 小水力発電、高まる関心 ダム要らず、低コストで安定稼働+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故後に注目される再生可能エネルギー。太陽光や風力が主流だが、巨大なダムを造らず、自然の川の流れなどを利用して発電する「小水力発電」への関心も高まっている。 規模は小さいものの、低コストで安定的な発電ができるのが利点で、「エネルギーの地産地消」を実現するのに貢献する。富山県では市民の出資を募ってファンドをつくり、小水力発電所を建設しようとのプロジェクトも動き始めた。全国に500カ所 小水力発電は、ダムを建設して人工的に水をためることなく、自然に流れる河川や用水路の流れを利用して水車を回し、発電をする。欧州ではかなり大出力の施設があるが、日では1000キロワット以下の施設を「小水力発電所」としている。 既に全国各地に500カ所近くの施設があり、京都市の嵐山、桂川の小水力発電所は、観光名所の渡月橋の照明設備に電力を供給。市内を流れる家中川に「市民発電所」を建設し

    mujin
    mujin 2011/05/17
    ほほう、こんなものが。これなら装置自体が観光スポットになり景観も守れそうね。五月雨を集めて速し最上川。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界遺産の森林、無断伐採 「日当たり悪い」苦情受け - 社会

    【動画】無断で森林伐採 和歌山・熊野伐採された山の一部(右下)。左上は熊野速玉大社=13日午後5時16分、和歌山県新宮市、朝日新聞社ヘリから、荒元忠彦撮影伐採された雑木林=13日午後3時、和歌山県新宮市、杉山写す無断伐採された山林の位置  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」に含まれる和歌山県新宮市新宮の森林が、所有者の熊野速玉(はやたま)大社に無断で1ヘクタールにわたって伐採されていたことがわかった。新宮市森林組合は、「日当たりが悪い」という住民の苦情を受けて伐採したと説明している。  同大社や周辺の森林は文化財保護法で保護され、世界遺産のコアゾーンでもある。伐採や開発をする場合は市教委の許可が必要だが、森林組合は許可を得ていなかった。森林法や自然公園法にも抵触する可能性がある。  無断で伐採されていたのは、同大社殿の南約300メートル付近の山の広葉樹で、軒並み地面から約

    mujin
    mujin 2011/05/14
    ブックマークのコメントがあまりにひどい。世界遺産とやらより住民生活がなにより最優先に決まってるだろ。ユネスコもびっくりだよ。森林法を知らない組合というのも不思議。
  • 築地市場移転先「液状化でクレーターだらけ」の恐怖(フライデー) @gendai_biz

    築地市場移転先「液状化でクレーターだらけ」の恐怖 猛毒シアンの流出が懸念される東京ガス跡地は、 やっぱり大震災の影響をモロに受けていた!

    築地市場移転先「液状化でクレーターだらけ」の恐怖(フライデー) @gendai_biz
    mujin
    mujin 2011/04/30
    「安全だから検査しないでね!」と…。数年前も、菅直人さんや川内博さんが視察に来たとき「リトマス紙を使わないでください!」って言ってたよね、都市整備局の中のひと。
  • Sjef Australia | 4 reasons you have to spend consistently to maintain your car

    4 reasons you have to spend consistently to maintain your car In Australia, there are a lot of car owners who keep complaining about car maintenance issues, but they never think about, why they are facing these issues, when others don't have such issues. The main reason behind all the unusual and frequent problems is the neglected car servicing and maintenance work that is usually missed. Though,

    mujin
    mujin 2011/02/09
    このひとこそ真のリーダー。
  • 木コログリーン  その後! | デザイン と モノ作り

    9月に「DESIGN優品関西」をはじめ2回の展示に他の木製品とともに 「KIKORO GREEN」を展示させていただきました、 結構、評判もよく特に南港の展示ではいろんな方々にご購入いただきました。 ありがとうございました。 それと今日、 ある商品をご覧くださった方が商品についてを 記事にしてくれていることを知りました。 ありがとうございます。 売り方についてが主な内容でしたが参考になりました。 ちょっとそれでこの商品のその後をお伝えしようかと思います。 まず展示会にてご購入いただいたのと、 いくつかの引き合いがありました、現在いろいろ検討中で どうなるかわかりませんが、、 特殊な素材であるだけになかなか難しい部分もありますので、 そのへんをどうクリアしていくかなどの課題もあります。 このキコログリーンは卓上の植木鉢です。 詳しくは以前のブログでも取りあげていますのでどうぞ 〜レポートはこ

    木コログリーン  その後! | デザイン と モノ作り
    mujin
    mujin 2010/10/17
    「僕は木を使うことはエコロジーとは全く思っていません」こういうことを言いきる山際さんが好きだ。
  • クサガメは外来種だった! 遺伝子汚染に保護見直しも - MSN産経ニュース

    全国の池などに生息し、日の在来種とされてきたクサガメが、大陸由来の外来種だったことが京都大などの研究で分かった。18世紀末の江戸時代に朝鮮半島から持ち込まれたとみられる。交雑により日の固有種の遺伝子汚染を引き起こしており、国や自治体は保護行政の見直しを迫られそうだ。(長内洋介) 京大大学院の疋田努教授(動物系統分類学)と大学院生の鈴木大さんは州、四国、九州の計19カ所の河川で野生のクサガメ132匹を捕獲。ミトコンドリアDNAを分析した結果、日の在来種ではないことを突き止めた。アジア産のクサガメとDNAを比べると、約8割の102匹は韓国と一致した。 一方、江戸時代の動植物を網羅した書物でクサガメを調べたところ、貝原益軒の「大和草」(18世紀初頭)に記載はなく、小野蘭山の「草綱目啓蒙」(19世紀初頭)には記載されていたことなどから、18世紀末の江戸後期に日へ移入されたと推定した。

    mujin
    mujin 2010/08/19
    希少種の保存と生態系維持が目的であって、外来種の隔離はその手段に過ぎないことを忘れてないか…。ウマやネコ、ウメ、キクだって外来種なんだけど。