タグ

外食に関するmujinのブックマーク (13)

  • http://www.cafe-moyau.com/13/

    http://www.cafe-moyau.com/13/
    mujin
    mujin 2012/10/06
    回転率なんぼの計算なら分かりやすいけど、長居してもらうためのサービス強化ってなかなか思いうかばないよね。思考を毒されてるんだなって思う。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mujin
    mujin 2012/09/24
    ファミレスの原価率が30%、回転寿司の原価率が50%前後か。筆者は横川潤氏。http://president.jp/articles/-/6428
  • フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット

    革命的な業態のフレンチ店登場 外産業のイノベーションに「まだこの手があったか!」と驚愕する革命が進行しつつある。バリュークリエイト(VALUE CREATE株式会社:坂孝社長)が経営する『俺のイタリアン』と『俺のフレンチ』の話である。 2012年6月時点で両業態あわせて都内に7店舗。すべての店舗が、予約が1カ月待ちになるほどの人気で、7店舗中6店舗はべログのトップ5000店にランクインされている。 最初の出店が2011年9月であるから、イタリアン/フレンチ業態への新規参入後わずか10カ月で、顧客の圧倒的な支持を勝ち得ていることになる。 日国内に飲店は50万店舗あると言われているので、トップ5000店とは上位1%を意味する。もし飲店に偏差値があるとすれば、偏差値73以上で東大クラスということになるのだが、実はそれ以上の実力がある。 『俺のイタリアン』『俺のフレンチ』両業態の厨房に

    フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット
    mujin
    mujin 2012/06/23
    単価を下げて回転率確保っていう凡庸さを革命と呼ぶのは首をかしげるけど、この店舗よりも比較されてる従来店舗の回転率などのほうが興味ぶかかった。
  • ふらんす亭の社長がTwitterユーザーにブチギレ「うるせーよ じゃあガスト行けよ」「二度とくんな」 | ロケットニュース24

    ふらんす亭の社長がTwitterユーザーにブチギレ「うるせーよ じゃあガスト行けよ」「二度とくんな」 2012年2月10日 Tweet レストランの『ふらんす亭』や『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』を運営する株式会社エムグラントフードサービス。その代表取締役社長・井戸実氏が、インターネットコミュニケーションサービスTwitter(ツイッター)で過激な発言をしている。 一般人のTwitterユーザーが『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』に対して感想や意見を書き込みしたところ、井戸社長が反応。「二度とくんな」や「うるせーよ。じゃあガスト行けよ」などの過激な発言をしているのだ。以下は、Twitterユーザーと井戸社長による一連のやり取り。 ・Twitterユーザーと井戸社長によるやり取り Twitterユーザー今日初めてステーキけん って店に行きました。総合的ひどいですね。あれではステ

    ふらんす亭の社長がTwitterユーザーにブチギレ「うるせーよ じゃあガスト行けよ」「二度とくんな」 | ロケットニュース24
    mujin
    mujin 2012/02/13
    期待されてるキャラ演じてるだけっしょ。それはそうとエムグラントは出資者つのって他社を買収してるだけで自社の店舗で経常利益を挙げてるイメージないよな。外食は M&A でシナジーないし、まずいのは仕方ない。
  • ステーキけんが食中毒による業務停止時に『設備メンテナンス』という張り紙か / ネットの声「客ナメすぎだろ」 | ロケットニュース24

    ステーキけんが中毒による業務停止時に『設備メンテナンス』という張り紙か / ネットの声「客ナメすぎだろ」 2011年11月10日 Tweet 現在ネット上で炎上中の『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』のO-157による中毒問題。 経営のエムグラントフードサービスホームページには11月8日からお詫びの文章が掲載されているが、また新たな情報が確認された。 なんとお詫びを掲載した当日に中毒を起こしたステーキハンバーグ&サラダバー けん鵜野森店に、「設備メンテナンスのため休業」という内容の張り紙がはられていたというのだ。 それは画像投稿用の掲示板に投稿された写真から明らかになったもので、確かに見てみると「設備メンテナンスのため臨時休業させていただきます」という文章が書かれていた。 画像の情報を見ると撮影日時は9日の朝となっており、なぜお詫びをホームページに掲載した当日から翌日に貼ってある

    ステーキけんが食中毒による業務停止時に『設備メンテナンス』という張り紙か / ネットの声「客ナメすぎだろ」 | ロケットニュース24
    mujin
    mujin 2011/11/10
    飲食店やってたら食中毒はさほど珍しいことじゃない。しかしエムグラントは井戸さんっていうごろつきみたいなひとがやってるから、こんな事件がなくても行く気にはなれないな~。
  • 【衝撃事件の核心】山口もえさんの夫逮捕 西麻布の高級キャバクラで行われていたコトとは…+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    女性タレントの夫が立ち上げた東京・西麻布の飲店は、VIP御用達の高級キャバクラだった…。今月7日、無許可でキャバクラを営業したとして、警視庁保安課に風営法違反の疑いで逮捕された飲店運営会社社長、尾関茂雄容疑者(36)=東京都渋谷区広尾。タレントの山口もえさんとの結婚で話題を集め、実業家としても知られていたが、その陰で無許可キャバクラに深く関わっていたとされる。流行の最先端スポット・西麻布に巣くう犯罪の実態とは-。(西尾美穂子)VIPルームのカーテンの奥で何があったか 高級マンションやしゃれた飲店が集まる東京都港区西麻布は、夜になると政治家や資産家、芸能人らセレブ御用達の歓楽街となる。その一隅のビルにある飲店「バース・ニシアザブ」は、限られたセレブのみが入れる会員制高級キャバクラとして一部のセレブの間では有名だった。尾関容疑者が実質的に営業していた疑いがある店だ。 ワインレッドを基調

    mujin
    mujin 2011/06/19
    飲食店と風俗店の境目がよく分からないな。ところで、山口もえさんの写真って出す必要ありますか?
  • おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍

    おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    mujin
    mujin 2011/01/05
    原価計算はともかく、件の会社は即日で全額返金とお詫びクーポン発行を決めてるくらいなのでそこまで腐ってはおらんだろう。年末の値上がりも分からないはずがなく、どちらかというと作業量の見積もりの問題かな。
  • グルーポン(@ keisukeseto0226)おせち事件に新展開。 ネタ的なニュースちゃんねる

    グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki http://www43.atwiki.jp/groupon2011/ 見(2万円がグルーポンで半額の1万円) 実際に届いた物その1 実際に届いた物その2 実際に届いた物その3 グルーポン(@keisukeseto0226)おせち事件に新展開。品表示違反をスネークがゴミから発見? 汚せち納品書(スネークが店の裏のゴミから発見) 52 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 20:03:57 ID:Og2nvdfq0 142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 20:06:27 ID:BuYHnFfb0 >>51 この納品書が物なら、 キャビア →ランプフィッシュの卵 丹波の黒豆 →中国産ぶどう豆 フランス産シャラン鴨のロースト →国産鴨 鹿児島産黒豚の京味噌漬け →アメリカ産黒

    mujin
    mujin 2011/01/03
    うーん、産地を偽るってのはしょせんどこの飲食店も同じだからねえ。キャパオーバーの受注の方が問題のインパクトとしてはでかい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mujin
    mujin 2011/01/02
    自分も思ったけど見た目の印象ほどいい加減な経営は多分してないよね。意外に堅実に努めようとしている。一方で過剰受注は頑張り次第で乗り切れるという甘さも垣間見えた。
  • 飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・

    きょくせん@擱座中 @kyokusen @rassvet 一応うちは弁当屋の経験があって、その上で今料理屋勤務ですが、なんというか、こいつら絶対寄せ物舐めてたよなぁ、という気分です。原価がどうしても5割超えちゃう寄せ物が半額で売れる訳がないんですよ! 2011-01-01 13:11:51 らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet @kyokusen そのへん考えると、グルーポンが「どうやって値引きしているか」を(店側の言い分とは別に)確認した上で値引き価格を決めてないってことも見えてきますねー。 2011-01-01 13:16:19 きょくせん@擱座中 @kyokusen 寄せ物というのは、弁当や折詰を作る業種の事で、『寄せ』が示す通り、市場で各材を寄せてきて詰め込む事からその名があるのですが、こう書いてみるとなんか楽してるようにも見えますが、これが中々難しい商売な

    飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・
    mujin
    mujin 2011/01/01
    全体の要旨としてはその通りなんだろうけど、おせちの価格って上限があってないようなものだから原価率を言ってもあまり意味なさそうな気がする。原価6000円、定価1万円のものに2万円の値札付けたり。
  • グルーポンまるで残飯なおせちの外食文化研究所水口社長にインタビューしてみました:ネットのお話 ブログ

    2011年01月01日15:26 カテゴリ ツイート インタビューのお話 カテゴリ お店のお話 グルーポンまるで残飯なおせちの外文化研究所水口社長にインタビューしてみました 水口社長ありがとうございました。 残飯にしか見えないおせち騒動についての ネットのお話インタビュー詳細! 話題のおせち販売の外文化研究所 代表取締役 水口憲治氏に 今回なぜこのような事になったのか直接インタビューしてみました。 今回実際被害に逢われた方からの情報提供募集中。 今回の件を風化させないように記事をまとめたいと思います。 こちらからご連絡ください。 1/4追記----------------------------------------------------- 水口元社長「ごめん、反響が怖いから黙っててもいい?」ネットのお話「^−^;」 1/3追記---------------------------

    mujin
    mujin 2011/01/01
    わりと自分が想像したとおりだったみたいね。
  • サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき

    イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ http://www.saizeriya.co.jp/index.html さっき、「がっちりマンデー」で紹介されてたのだが、 その特集がすごい面白かったので紹介。 TBS「がっちりマンデー!!」 http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20080914/1.html 理科系戦略で大成功 これは番組側の見出しなんだけど、 取締役12人中、8人が理科、工学系の大学出身者でしめられる。 当然社長も。 それがどうしたという解説は以下。 低価格でお客様に喜んでもらえるように。 全メニューを頼んでも2万6千円にしかならない イタリア料理店としては驚異の低価格戦略。 そんなんで赤字にならないかと思うけど 「お客様が喜んでくれる価格で提供するのが一番最初。 そこからどう企業努力するのかを考える」 と、ここまではまだ普通

    サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき
    mujin
    mujin 2010/10/19
  • 友だちが作った不思議な蕎麦屋に行った

    友だちが「赤坂に蕎麦屋を開いた」というので、冷やかしに行ったのです。 これが入り口。 OL3人組がしばし入り口の前で吟味していましたが、「なんか入りにくいね」といって去って行きました…… 確かに、パッと見では何屋なのか、やってるのかどうか、その辺りが全体的に曖昧です。 しかし一応メニューの看板は出ています。 牛筋蕎麦!? 大丈夫なのでしょうか…… ランチタイムが台無しになる不安をほのかに感じながら、僕は店内に入りました。 注文すると、割と早めに出てきました。まあ蕎麦ですからね。普通です。 これがその「牛筋蕎麦」の写真。 タレに、ガッツリと牛筋が浮いています。 全く蕎麦のつゆっぽくありません。 恐る恐る、口にしてみました。 牛筋のつゆは、油っぽくありません。 むしろ油抜きしてある感じ。 代わりにコラーゲンのプルプル感が、唇に貼りつきます。 具と呼んでもいいのでしょう、牛筋の肉自体とシャキシャ

    友だちが作った不思議な蕎麦屋に行った
    mujin
    mujin 2010/06/18
    そりゃあトビラ閉じてたら入る客も入れないだろ……。
  • 1