タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

核兵器と署名に関するmusashinotanのブックマーク (4)

  • 核禁条約 日本は批准を/平和団体 署名累計141万人超提出

    (写真)日政府に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名提出行動に参加した人たち=7日、衆院第1議員会館 27日から国連部で始まる核兵器禁止条約第2回締約国会議を前に7日、被爆者ら幅広い人が呼びかけた「日政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」の共同提出のつどいが衆院第1議員会館で行われ、11万3380人分(第3次)を含む累計141万7399人分を外務省担当者に手渡しました。 主催者あいさつした原水爆禁止日協議会の高草木博代表理事は、日政府が核兵器禁止条約への署名・批准、第2回締約国会議にオブザーバー参加し、核兵器のない世界の実現のために役割を果たすよう要請しました。 署名呼びかけ人で環境活動家の武匡弘さんは、気候危機と核兵器の存在は将来世代の人権侵害だと指摘。核兵器廃絶国際キャンペーンの川崎哲国際運営委員は、日政府は「核抑止力」による安全保障にしがみついていると批判し

    核禁条約 日本は批准を/平和団体 署名累計141万人超提出
  • “核兵器なくそうヨ”/東京 原宿で署名呼びかけ/高校生平和ゼミ

    東京高校生平和ゼミナールは17日、渋谷区の原宿駅前で、日政府に核兵器禁止条約への参加を求める署名を集めました。炎天下、「署名にご協力ください」との高校生の呼びかけに多くの人が足を止め署名しました。 8月の原水爆禁止世界大会と全国高校生平和集会に向けて、同世代に核兵器の危険性となくす展望を知ってもらおうと取り組みました。 中学3年生(14)は、核兵器をなくしたいと考える人と少しでも多くつながりたいと初めて参加しました。「はじめは声を出すのも緊張したけど、一人ひとり呼びかければ書いてくれる人も多かったのでうれしかった。世界大会で同世代の人と交流できるのを楽しみにしています」と話しました。 署名した板橋区の高校生(16)は、「同世代で活動しているのはすごい。署名のような小さな行動でも、ウクライナなど世界の平和のためになるのなら少しでも行動したい」と話しました。禁止条約に参加しない日政府に疑問

    “核兵器なくそうヨ”/東京 原宿で署名呼びかけ/高校生平和ゼミ
  • G7は核廃絶へ行動を/高校生平ゼミ 署名とアピール

    広島で開催される主要7カ国首脳会議(G7サミット)を前に7日、全国各地の高校生平和ゼミナールが高校生署名「核兵器禁止条約に署名・批准を」に取り組みました。東京高校生、学生平和ゼミナールは、東京・原宿駅前で高校生署名を呼びかけ1時間で98人から集めました。また、オンラインで学習会を開き、G7に対し「核兵器禁止・廃絶に向けた高校生アピール」を採択。各国大使館に送付するとしています。 東京では、小雨が降る中、中学生、高校生、大学生が署名を手に、「日政府に核兵器禁条約の参加を求める署名です。ご協力お願いします」と呼びかけると、中学生3人が応じ、「ウクライナのニュースを見て、戦争で傷つく人が一人でもなくなるといいなと思います。核兵器はない方がいいです」と語りました。 オンライン学習会では、各地の高校生が署名の取り組みを報告。さらに、広島の高校生が被爆者の思いを聞き、G7サミット向けたアピールに反映

    G7は核廃絶へ行動を/高校生平ゼミ 署名とアピール
  • 日本は核兵器禁止条約への署名・批准を 高校生が1万2000筆の署名集める 外務省に提出へ:東京新聞 TOKYO Web

    街頭で署名活動を始めたころの高校生ら。若者を中心に協力を呼びかけ、約1万2000筆を集めた=昨年10月、東京・JR原宿駅前で(東京高校生平和ゼミナール提供) 東京や愛知などの高校生約40人が街頭で、日政府に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名を呼びかけ、1年近くかけて集めた約1万2000筆を19日に外務省へ提出する。米国の「核の傘」に依存し、核禁条約への参加を拒む政府に対し「原爆を2度も落とされた戦争被爆国の日が核兵器を禁ずる条約になぜ後ろ向きなのか」と訴えかける。(柚木まり) 「核兵器禁止条約を知っていますか」。署名活動を展開した「東京高校生平和ゼミナール」実行委員長の法政大学高校3年、鳥海太佑さん(17)は、東京・原宿など若者が多く集まる場所で、行き交う人たちに毎週のように声をかけ続けた。新型コロナウイルス禍でも「対話を通じて被爆者の思いを広く伝えたい」と街頭での活動にこだわっ

    日本は核兵器禁止条約への署名・批准を 高校生が1万2000筆の署名集める 外務省に提出へ:東京新聞 TOKYO Web
  • 1