タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

気候変動とデモに関するmusashinotanのブックマーク (3)

  • 「再エネ選ぼう」渋谷でパレード 若者ら3200人 | 共同通信

    Published 2023/09/18 18:17 (JST) Updated 2023/09/18 18:31 (JST) 気候変動の危機が深刻化する中、化石燃料にも原発にも依存しない「再生可能エネルギー100%」の社会を目指す若者や市民団体メンバーらが18日、東京都渋谷区の街頭をパレードし「化石燃料やめようよ」「再エネ選ぼう」と訴えた。サックスやウクレレといった楽器を鳴らしながら「気候危機をい止めろ」などと書かれた看板を手に練り歩いた。 世界各地で同時期に実施する「気候アクション」の一環。主催者によると約3200人が集まった。参加した大学4年田原美優さん(21)は、脱炭素やエネルギーの安定供給のため原発を活用する日政府の姿勢を疑問視し「気候危機対策は原発に頼らなくても進められる」と強調した。

    「再エネ選ぼう」渋谷でパレード 若者ら3200人 | 共同通信
    musashinotan
    musashinotan 2023/09/18
    一方で、「グレタガー」な連中含め、目先の事しか考えないのが本邦ネット民である
  • 未来 考えた/#気候危機はいのちの問題/世界一斉 列島各地で

    世界気候アクションが23日、世界中で一斉に取り組まれました。開会中の国連総会に合わせ、各国のリーダーに気の気候変動政策に踏み出すよう求めました。日では「フライデーズ・フォー・フューチャー(FFF)ジャパン」を中心に、130超の団体が賛同。東京、仙台、京都、岡山など各地で、気候マーチやスタンディングなどに取り組みました。(関連記事) 東京・渋谷では小雨の降るなか、400人近くが参加。思い思いのプラカードを掲げ「未来を守るのは私たち」などコールしながら行進し、行き交う人の注目を集めました。 温暖化で雪が減り「死活問題」だと、スノーボードやアウトドアメーカーの社員40人ほどが参加。ものづくりの企業として気候に影響を与えている責任を感じるという参加者(30)は「アクションで社会に大きなインパクトを与えたい」とプラカードを掲げました。 「ちきゅうをまもろう」のプラカードを持つ6歳の子どもを連れた

    未来 考えた/#気候危機はいのちの問題/世界一斉 列島各地で
  • 気候対策 私たちの手で/世界でデモ ドイツは22万人

    世界数百カ所で25日、若者たちが気候変動への抜的対策の実施を訴えて一斉に行動しました。気候危機の打開を求めて行動する「未来のための金曜日(FFF)」が呼び掛けました。 【ブダペスト=桑野白馬】「FFFドイツ」によると、ドイツでは300カ所以上で約22万人がデモ行進しました。若者らは、「もうけよりも人間を中心に据えた気候変動対策が必要だ」と強調。「石油は飲めない」「お金では息ができない」と訴えました。 ロシアによるウクライナへの侵攻に反対する人たちも加わり、「ロシア産のエネルギー依存から脱却せよ」「戦争を止めよう」と書いたプラカードを掲げました。 アイルランドでは1分間の黙とうし、ウクライナの犠牲者を悼みました。 英スコットランドでは、同地で昨年開かれた国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)時以来の大規模デモとなりました。ゴフさん(18)は地元紙の取材に、「もう先送りできな

    musashinotan
    musashinotan 2022/03/27
    ブダペスト。<ロシアによるウクライナへの侵攻に反対する人たちも加わり、「ロシア産のエネルギー依存から脱却せよ」「戦争を止めよう」と書いたプラカードを掲げました。>なるほど
  • 1