タグ

ブックマーク / jinjor-labo.hatenablog.com (3)

  • CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室

    CSS フレームワークが辛い。 ここでいう CSS フレームワークとは Bootstrap とか Bulma とかそういうやつのことである。昔から自分はこういうのが苦手で、一定の便利さは感じつつもどうしても馴染めないという状態が続いていて、それでも「それは使い方が悪いだけで、ちゃんと使いこなせばペイするんだろう」と思って今までズルズル使ってきてしまったのだが、やっぱりそれでもどうしても辛くなり脱フレームワークしようと思う。 もちろん使いこなせる人には使いこなせるんだろうし「使うべきでない!」という主張をするつもりはない。頭のいい人には使えるんだろう。昔は「今すぐ〜すべき 10 の理由」みたいなことを適当に書いてたんだけど、どうせ自分がやってることは「 Web 系」のメインストリームからは外れてるんだろうし、合わせるつもりもなければ合わせさせるつもりでもない。使う理由も使わない理由も人それぞ

    CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室
  • TOEICのリスニングCDを分割するWebアプリを作った - ジンジャー研究室

    TOEICのリスニング問題集をやっていて「ムキーッ!」となることありませんか? 私は2つほどあります。1つは「ひとつの問題を繰り返して聞きたいのにファイルが分かれていない」こと、もう1つは「何を言ってるのかさっぱり分からない」ことです。そこで今回、1つめの問題を解決すべく、CD音源を複数の問題別に分割するWebアプリを作りました。 Wave Cutter for TOEIC®(Source) Chrome、Firefox、Edgeで動作確認済みですので、ぜひ遊んでみてください。 使い方 MP3ファイルを読ませると自動的に空白を判断して分割します 自動分割で上手くいかなかったところを手動で調整します 完了ボタンを押すとZIPファイルが手に入ります 2に関しては、出力予定のファイル名(左側)と波形データの内容(右側)を一致させるゲームだと思うと手っ取り早いです。 主な機能 波形の削除、分割、結

    TOEICのリスニングCDを分割するWebアプリを作った - ジンジャー研究室
  • スケーラブルなプログラミングのために何が必要か - ジンジャー研究室

    Fluxに関する独自解釈と妄想を、何かの翻訳っぽく書いた。 スケールするアーキテクチャ フレームワークを作る時、我々は「簡単に記述する」ことを第一に考えがちだ。 そして、簡単にするための仕組みはウケる。 逆に記述量が増えるとウケない。 しかし例外があって、多く書くことによるメリットが受け入れられたときは別だ。 例えば、Backbone.jsを使うと記述量が増える事は誰もが認めるところだが、MVCの実現というメリットのために広く受け入れられた。 要するにトレードオフなのだ。 ここのところFluxアーキテクチャが注目を浴びているが、書いてみると記述量は相当増える。 そもそも登場人物が多すぎる。 Action、Dispatcher、Store、View、それからそれらの間に挟まって仕事をする者達。 一体彼らは何をしたいのか。 最近になって分かってきた。 これはアプリケーションそのものを抽象化した

    スケーラブルなプログラミングのために何が必要か - ジンジャー研究室
  • 1