タグ

ブックマーク / note.com/keivivo (4)

  • 少年サッカーから罵声・怒声をなくす為に海外でやっていること|Kei_imai

    子どもたちのサッカー大会を見にいくと、聞こえてくる指導者や親からの怒声、罵声…。 これは日に限らないことでもあります。 どこの国にも同様の問題はありました。 ただ、日と違うことは多くの国でしっかりと対策がされてきたということです。日は、この問題に対して十分な対策がされていません。 それどころか、何十年も問題として扱われてきませんでした。 現場からの「指導者の横暴をどうにかしたい。」「子どもたちに適切なコーチングを。」「根性論ばかりで子どもたちが壊れている。」 こんな声が毎年繰り返されています。 しかし、現場はなかなか変わりません。今日にも少年サッカーの現場にいけば、ほぼ間違いなくコーチングとは程遠い罵声や怒声は聞こえてくるでしょう。多くの現場で。 スペインで指導者として活躍する高田さんのTwitterをご紹介します。 育成年代の環境を改善するべく、スペインではこんなCMが流れたそうで

    少年サッカーから罵声・怒声をなくす為に海外でやっていること|Kei_imai
  • 日本人が異国でぶつかるのは、言語の壁ではなく、意見が合わないことを前提にコミュニケーションする文化の壁|Kei_imai

    人が異国でぶつかるのは、言語の壁ではなく、意見が合わないことを前提にコミュニケーションする文化の壁 日人が海外で生活をしてぶつかる壁って言語が大きいと言われるのですが、実はそれ以上に、意見が合わないことを前提にコミュニケーションをする人たちの中に馴染めないことなのではないかと思います。私たち日人は意見が合わないことを前提にコミュニケーションするという文化で生きてこなかったからです。 海外に行くサッカー選手の場合、もちろん言葉が通じないことによる弊害はプレーする上でたくさんあります。監督が何を言っているのかわからない。チームメイトが話す内容が理解できない。そうなると苦しいのは当然です。 しかし、ピッチに出たら勝利を目指す為にやることは決まっているのです。自分の良さを表現して、勝利に貢献して、チームに認めてもらうことです。これがすごく重要なのですが、日で生きてきた我々日人にとって、

    日本人が異国でぶつかるのは、言語の壁ではなく、意見が合わないことを前提にコミュニケーションする文化の壁|Kei_imai
  • サッカーを嫌いにさせてしまう大人、サッカーを下手にさせてしまう大人をなくしたい|Kei_imai

    ある日、公園で見知らぬ少年たちとサッカーをしていた時のことです。 「君うまいね。どこかのクラブでやってるの?」と聞いたら、 「こないだサッカー辞めた。サッカークラブでやると全然楽しくない。みんなで公園で遊んでる方が楽しい。クラブでやってもコーチとか親にうるさく言われるだけでちっとも楽しくない」サッカー少年のそんな言葉を耳にしたとき、サッカーを好きにさせることがコーチの仕事なのにサッカーを嫌いにさせて辞めさせてしまう指導者、クラブに憤りを感じました。 しかし、こういうケースはたくさんあるのだと思います。 約20年、少年サッカーの現場を見てきましたが、サッカーを嫌いにさせてしまう大人、サッカーを下手にさせてしまう大人を何人も見てきました。 これは指導者自身が自覚していないから変わらないのだと思います。みんな良かれと思ってやっているんです。自分が間違っていると思ったことはやらないと思います。 子

    サッカーを嫌いにさせてしまう大人、サッカーを下手にさせてしまう大人をなくしたい|Kei_imai
  • 日本サッカーも日本社会も個人が分断されている|Kei_imai

    サッカー日本代表の東京五輪が終わりました。 とても素晴らしい戦いを見せてくれた選手たち、スタッフのみなさん当にお疲れ様でした。 大会を終えて感じたことを書き残しておきたいと思います。 サッカーはチームでプレーするということ元日本代表監督のオシムさんが準決勝のスペイン戦の後にこんなコメントをしました。 日もプレーができることは示し、ボールをキープして連携を深めようともしたが、あまりにひとりでプレーしすぎた。あんなふうに個人プレーに走れば、コントロールとキープだけなら容易にできる。その結果、最後にあんな形で負けて何も得られなかった。 日の中盤を牽引した田中碧選手はこんな言葉を残しています。 2対2だったり3対3だったりになったときに相手はパワーアップするけれど、自分たちは何も変わらない。それがコンビネーションという一言で終わるのか、文化なのか分からないですけれど、サッカーを知らなすぎると

    日本サッカーも日本社会も個人が分断されている|Kei_imai
  • 1