タグ

自衛隊と報道に関するnavagrahaのブックマーク (48)

  • 富山・交番襲撃:21歳元自衛官を逮捕 拳銃強奪2人死亡 - 毎日新聞

    navagraha
    navagraha 2018/06/26
    死亡した警備員の方について、「頭や左肩を撃たれ、頭部損傷で死亡」「少なくとも2発撃ったとみられる」……犯行時、きっちり頭を撃つだけの能力があった。
  • 男が警官刺し拳銃奪い、小学校で発砲 2人死亡 富山:朝日新聞デジタル

    富山県警に入った連絡によると、26日午後2時ごろ、富山市久方町の県警奥田交番の稲泉健一警部補(46)が男に刃物のようなもので刺され、拳銃を奪われた。男は近くの市立奥田小学校に向かい、小学校にいた警備員の中村信一さん(68)に発砲。中村さんは左肩などを撃たれて救急搬送された。男は学校の敷地内で駆けつけた警察官に撃たれ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。 県警によると、男は富山県立山町の職業不詳、島津慧大(けいた)容疑者(21)。稲泉警部補と中村さんは病院で死亡が確認された。島津容疑者も左腹部を撃たれ、重体の模様という。 富山市消防局によると、午後2時14分ごろ、県警から「奥田交番で40代男性が刺された」と通報があった。男性は心肺停止状態で病院に搬送された。その後、午後2時27分ごろに、県警から「奥田小学校で撃たれて、けが人が2人いる」と通報があり、20代と60代とみられる男性2人をいずれも心肺

    男が警官刺し拳銃奪い、小学校で発砲 2人死亡 富山:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2018/06/26
    人間に向かって拳銃発砲済みの元自衛官に対峙して撃ってちゃんと当たった警察官、よく考えるとちゃんとすごいな。よく当てた。
  • 4人乗り陸自機、墜落か 函館空港西で連絡絶つ - 共同通信

    15日午前11時45分ごろ、緊急搬送が必要な患者を収容するため、北海道函館市の函館空港に向け飛行中だった陸上自衛隊北部方面航空隊(札幌市)のLR2連絡偵察機(4人乗り込み)の行方が、空港の西側上空で分からなくなった。自衛隊や道警などが墜落したとみて捜索を進めている。 防衛省によると、視界が悪く計器飛行で着陸しようとした際、函館空港の西約30キロ、高度約900メートルで管制官との連絡が途絶えた。約1分後に航空自衛隊のレーダーから機影が消えたという。自衛隊は夜通しで、道内の厚沢部町と北斗市をまたぐ山林付近を捜索。

    4人乗り陸自機、墜落か 函館空港西で連絡絶つ - 共同通信
    navagraha
    navagraha 2017/05/15
    「北海道知事の災害派遣要請に基づき、函館市内の病院に入院中の患者を空輸する予定だった」
  • 内戦状態の南スーダン、JICAの関係邦人脱出へ、政府も対応に万全期す

    7月11日、菅義偉官房長官は午前の会見で、南スーダンの治安情勢が急激に悪化していることから、国際協力機構(JICA)が経済協力関係者47人を退避させるべく、脱出準備中であることを明らかにした。写真は都内で2014年2月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) 菅義偉官房長官は11日午前の会見で、南スーダンの治安情勢が急激に悪化していることから、国際協力機構(JICA)が経済協力関係者47人を退避させるべく、脱出準備中であることを明らかにした。政府としては、他国軍による輸送も含めあらゆる可能性を追求しており、自衛隊による陸上輸送やC130輸送機を展開するための準備も進めているという。 政府はこの問題について11日午前、国家安全保障会議を開催。南スーダンの邦人の安全確保へ、対応に万全を期すことを確認した。 菅官房長官は現時点で南スーダンの首都ジュバ市内の邦人の安全は確認されているとし

    内戦状態の南スーダン、JICAの関係邦人脱出へ、政府も対応に万全期す
  • 御嶽山 ことしの捜索を中止に NHKニュース

    56人が死亡し、7人の行方が分からなくなっている御嶽山の噴火で、長野県の対策部は、16日でことしの捜索を中止し、来年春以降、再開する方針を決めました。 対策部は、山頂付近で5センチの積雪が確認されるなど捜索が日を追って厳しくなっていることから、16日の捜索のあと会議を開き、中止を決めました。

    御嶽山 ことしの捜索を中止に NHKニュース
    navagraha
    navagraha 2014/10/16
    「16日は山頂付近で5センチの積雪が確認されるなど捜索が日を追って厳しくなっており、捜索は時間との闘いとなっていました」
  • 南スーダンのPKO 活動を継続へ NHKニュース

    政府は、武力衝突が続く南スーダンでの自衛隊のPKO活動について、拠点としている首都ジュバの治安は現時点では悪化していないとして、警戒を強めながら、避難民への給水活動などを継続する方針です。 武力衝突が続く南スーダンでは、韓国軍の宿営地のあるジョングレイ州の州都ボルの周辺で戦闘が激しさを増し、陸上自衛隊が、国連を通じて韓国軍に銃弾1万発を提供したほか、国連のパン・ギムン事務総長が、PKO部隊を大幅に増強するよう勧告するなど情勢は緊迫化しています。 こうしたなか、首都ジュバに拠点を置く自衛隊の部隊およそ400人は、空港に隣接した国連の施設内にある宿営地にとどまり、避難民への医療や給水活動を行っています。 首都ジュバの情勢を巡って、陸上自衛隊の部隊の隊長は24日テレビ電話を通じて、小野寺防衛大臣に対し「人々の生活も平常に戻ってきており、沈静化に向かっている。問題なく任務を遂行している」と報告しま

    南スーダンのPKO 活動を継続へ NHKニュース
    navagraha
    navagraha 2013/12/25
    「首都ジュバに拠点を置く自衛隊の部隊およそ400人は(略)国連の施設内にある宿営地にとどまり、避難民への医療や給水活動」「ジュバでも戦闘が激しくなった場合には活動が困難になるとして、撤退も検討」
  • さっぽろ雪まつり:自衛隊作の大雪像が1基減に- 毎日jp(毎日新聞)

    navagraha
    navagraha 2013/08/30
    『3基を作ってきた陸上自衛隊北部方面隊が「訓練時間がない」として負担軽減を求めていた』 残念だけど、はっきり言って2基だけになったとしても完全に頑張り過ぎクオリティだからなあ……
  • NHK 札幌放送局|WEBニュース特集

    navagraha
    navagraha 2013/02/16
    『3日連続の災害対策訓練』 「参加者には、いつ、どのような被害が起きるのか、事前に全く知らされないまま行われました」 道職員・自衛隊など合同の訓練。北国特有の難しさも。
  • 朝日新聞デジタル:PKO派遣先に初の武器譲渡 撤収のハイチに、政府方針 - 政治

    野田内閣は18日の閣議で、ハイチでの国連平和維持活動(PKO)に派遣された自衛隊が使う重機を19日にハイチ政府に渡す方針を決めた。銃を備え置く機能があり武器にあたるが、武器輸出三原則の緩和により、PKO派遣先に寄付される初のケースとなる。  内閣は昨年12月に武器輸出三原則を緩和する官房長官談話を発表し、「平和貢献・国際協力に伴う案件」で輸出を容認。今回の寄付も該当する。ハイチ政府とは19日、提供する油圧ショベルなど4台を軍事目的で使わないことや、第三国への移転について事前協議するとした文書を交わす。  18日の閣議では、ハイチからの自衛隊撤収を当初予定の来年1月末から3月末へ遅らせることも決定。10月末のハリケーンの影響で橋が崩落するなどし、移動に支障が出ているためだ。 関連記事ゴラン高原とハイチへの自衛隊派遣延長へ(1/19)南スーダンへ陸自34人出国 PKO先遣隊主力(1/14)南ス

    navagraha
    navagraha 2012/12/18
    「銃を備え置く機能があり武器にあたるが、武器輸出三原則の緩和により、PKO派遣先に寄付される初のケースとなる(略)油圧ショベルなど4台」
  • 自衛隊PKO ハイチ撤収前に式典 NHKニュース

    おととし大地震に見舞われたカリブ海の島国ハイチで、PKO=平和維持活動を行ってきた自衛隊の部隊が、来月の撤収を前に式典を開き、ハイチ側から「日も東日大震災で大変ななか、よく助けてくれた」と謝意を受けました。 自衛隊は、地震発生から3週間後のおととし2月にハイチ入りし、これまで合わせて2200人の要員が、がれきの撤去や道路整備、それに建設用機械の操作技術を地元の人たちに教えるなどの支援を続けてきました。 来月の撤収を前に、15日、首都ポルトープランスの自衛隊の宿営地で開かれた式典には、ハイチ政府の閣僚や国連の幹部も出席し、おととしの地震と先月のハリケーンによる犠牲者を悼み、黙とうしました。 在ハイチ日大使館の倉冨健治大使は「日の部隊は離れても、日はハイチの発展に協力していく」とあいさつしました。 式典では、隊員たちが和太鼓を演奏し大きな拍手を受けていました。 ハイチのフェリックス公

  • ハイチ派遣PKO部隊 撤収へ NHKニュース

    防衛大臣は、おととしの大地震で壊滅的な被害が出たカリブ海のハイチで、国連のPKO=平和維持活動に参加している陸上自衛隊の部隊に対して、撤収命令を出し、来年1月までにすべての部隊を撤収させることになりました。 カリブ海のハイチでは、おととし1月、大地震が発生して20万人以上が犠牲になる壊滅的な被害が出て、陸上自衛隊の部隊は、国連のPKO=平和維持活動に参加し、2年以上にわたって、がれきの撤去や道路の整備などの作業に当たってきました。 これについて、森防衛大臣は15日、防衛省と自衛隊の幹部を集めた「防衛会議」を開いて、「ハイチでの活動は広い範囲におよび、国際社会から高い評価を受けてきた。日をもって活動を終了し、これから部隊を撤収する準備を行う」と述べ、部隊に対して撤収命令を出しました。 これを受けて、現地では部隊が活動を終え、帰国に向けた準備に入ることになり、防衛省は、来年1月末までに

    navagraha
    navagraha 2012/10/15
    「武器輸出三原則が事実上緩和されたことで、PKOで使用する重機などの自衛隊の装備品が、海外へ移転できるようになったことを受けて、現地で使ってきたブルドーザーや掘削機などを供与する方針」
  • ハイチPKO:10月中旬に終了- 毎日jp(毎日新聞)

    政府は17日、10年1月に起きたハイチ大地震の復興支援のため国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき派遣していた陸上自衛隊について、10月中旬をめどに活動を終えることを決めた。森敏防衛相は防衛省で開いた防衛会議で業務終了の準備をするよう指示。来年1月までの撤収完了を目指す。 撤収に合わせ、自衛隊が持ち込んだブルドーザーなど重機の一部は、ハイチ政府に譲渡する方向で調整する。これまで「武器」として扱われる重機は他国に供与できなかったが、昨年12月の政府の武器輸出三原則緩和で認められた。【横田愛】

    navagraha
    navagraha 2012/07/17
    『ブルドーザーなど重機の一部は、ハイチ政府に譲渡する方向で調整する。これまで「武器」として扱われる重機は他国に供与できなかったが、昨年12月の政府の武器輸出三原則緩和で認められた』
  • 南スーダンが独立1周年、式典で軍事パレード - 日本経済新聞

    20年以上の内戦を経てスーダンから分離独立した南スーダンは9日、独立1周年を迎え、首都ジュバで記念式典を開催した。スーダンとの軍事的緊張が続く中、昨年7月の独立式典では行われなかった大規模な軍事パレードを実施した。この1年で石油収益をめぐるスーダンとの対立は深刻化、今年前半には国境地帯で両国の軍事衝突が続いた。国内経済は悪化しており、世界一新しい国である南スーダンは難題山積のまま2年目に入った

    南スーダンが独立1周年、式典で軍事パレード - 日本経済新聞
    navagraha
    navagraha 2012/07/09
    「この1年で石油収益をめぐるスーダンとの対立は深刻化、今年前半には国境地帯で両国の軍事衝突が続いた。国内経済は悪化しており、世界一新しい国である南スーダンは難題山積のまま2年目に入った」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟佐渡市の観光入り込み客44万2000人、感染禍前の9割に回復 訪日客は前年の5・5倍、自然や文化の体験型ツアー好調

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2012/06/11
    「施設部隊1次隊の約60人」「今年2月から現地で宿営地の整備などの活動に当たった。1次隊の残り約100人は24日に帰国する予定」
  • 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします

    주요 기사 바로가기 韓国英語 中国語 最新記事 ニュース 政治 経済 国際・日 北朝鮮 社会・文化 スポーツ オピニオン 社説 コラム 日関係のコラム エンタメ ドラマ 音楽 映画 アイドル 芸能一般 ランキング アクセス コメント みんなの感想 韓日関係 南北関係 アイドル 검색 열기 전체 카테고리 메뉴 검색어 입력폼 見出し or 文 見出し and 韓国がヨルダンに敗れた後…日で「日最強論」 カタールアジアカップの準決勝で韓国がヨルダンに0-2で敗れた後、日で「日最強論」が浮上しているという報道があった。日は3日に行われた準々決勝で … 2024.02.08 11:23 0 「有効シュート0」の韓国、ヨルダンに0-2で完敗…決勝進出ならず韓国、歴代最強メンバーで惨敗…ファンが「ペルー・エルサルバドル」に言及した理由 北朝鮮「韓米日ミサイル共有の失敗、笑

    中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
  • 47NEWS(よんななニュース)

    柏崎刈羽原発で地震後に複数の損傷確認、地震の影響か「判断難しい」 東京電力は「異常や液状化被害は確認されていない」と説明

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2012/04/28
    「沖縄県・南西諸島を中心に機動性・即応性を重視した抑止力の向上を図るのが狙い」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟・柏崎刈羽原発の安全性、液状化や隆起の影響は? 住民でつくる「地域の会」定例会、能登半島地震受け懸念の声

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2012/04/25
    「宮城県の村井嘉浩知事ら被災自治体の関係者のほか、自衛隊幹部ら約150人をキャンプ座間(神奈川県)に招き復興・追悼式典」 またキャンプ座間内の道路複数を関連した名称に改名とのこと
  • 時事ドットコム:南西防衛の強化狙う=自衛隊の米領駐留

    南西防衛の強化狙う=自衛隊の米領駐留 南西防衛の強化狙う=自衛隊の米領駐留 政府が18日、自衛隊を米自治領北マリアナ諸島のテニアンに駐留させる検討に入ったのは、中国の海洋進出をにらみ、米海兵隊との共同訓練によって南西諸島の防衛を強化するためだ。政府はテニアンでの米軍基地・施設の整備費を一部負担することも検討。今月下旬に予定する在日米軍再編見直しの中間報告に向け、米側と調整を急ぐ。  政府は一昨年の防衛大綱で、島しょ部の防衛強化を打ち出した。米軍再編見直し協議では在沖縄海兵隊9000人以上をグアムなど海外に移転させる方向で、その穴を埋めて抑止力を維持するには自衛隊と海兵隊の共同訓練が欠かせないと判断。沖縄での共同訓練は地元の理解が得られず現状では困難なため、自衛隊関係者は「テニアンを拠点に訓練ができる意義は大きい」と指摘する。  ただ、米軍再編見直し協議で、米側は海兵隊のグアム移転費に関し、

    navagraha
    navagraha 2012/04/19
    「政府が18日、自衛隊を米自治領北マリアナ諸島のテニアンに駐留させる検討に入ったのは、中国の海洋進出をにらみ、米海兵隊との共同訓練によって南西諸島の防衛を強化するためだ」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    十万石まんじゅう、3連休中にプレゼント! 入館無料の旧渋沢邸「中の家」で、各日先着200人に “渋沢栄一バージョン”のまんじゅう、デザイン2種類を用意 栄一2月13日生誕を記念

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2012/03/30
    「発射機に搭載する弾薬部分の搬送には法的制限があり、空自の輸送機などで別に運ぶとみられる」