タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (15)

  • 安倍晋三元首相の銃撃事件題材にしたフィクション映画、26日から上映 足立正生監督:東京新聞 TOKYO Web

    足立監督はかつて、映画監督の若松孝二さんや大島渚さんとともに映画製作に携わった。日赤軍に加わり、レバノンで服役した経験もある。今回は、安倍元首相銃撃事件の報道をベースに、映画監督で脚家の井上淳一さんとストーリーをまとめた。 主人公の男性「川上達也」を俳優タモト清嵐(そらん)さんが務め、宗教に身を投じる母に面倒を見てもらえないきょうだい3人の苦しみが描かれる。「ハンバーグを週1でいいからべたい」と泣く妹をしかる母。その後大学進学を諦めた川上は、宗教が自分の人生を狂わせたと考え、母が信じる宗教と関係の深い元首相の暗殺計画を実行に移す。重いテーマを扱う映画だが、終盤、成長した妹が語る言葉は印象的だ。「私は自分で自分を哀れんだりしない」

    安倍晋三元首相の銃撃事件題材にしたフィクション映画、26日から上映 足立正生監督:東京新聞 TOKYO Web
    navagraha
    navagraha 2022/09/24
    「私は革命に失敗した老人。だが若い人は、現実の理不尽に立ち向かい変える力を持っている」 あっ、これはアカンな……
  • 東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)

    短い文章から事実を正しく理解する「基礎的読解力」について、国立情報学研究所の新井紀子教授や名古屋大学などのグループが、全国の小中高校生や大学生、社会人らを調べたところ、多くの中学生の読解力に問題があることが分かった。中学卒業までの読解力が将来に影響するという。

    東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)
    navagraha
    navagraha 2017/09/23
    「基礎的読解力は中学では学年が上がるにつれて緩やかに上昇するが、高校では上昇しなかった。高校の教科書が理解できず、力が伸びていない可能性があるという」
  • 東京新聞:知的障害男性、投票できず 選管が不手際謝罪:社会(TOKYO Web)

    四月に投開票された岐阜県各務原市長選で、重度の知的障害がある男性(18)が期日前投票をしようとした際、受付で市職員に「人確認ができない」と判断され、投票を断念していたことが分かった。市選挙管理委員会は九日、対応が不適切だったと認め、男性側に謝罪した。 市選管などによると、男性は四月二十一日、市内の期日前投票所を母親と訪問。受付で市職員から人確認のために氏名を尋ねられた。母親によると男性は氏名を答えたが、市選管は「職員は聞き取れなかった」としている。母親が代わりに伝えようとしたところ、職員に制止された。 男性は読み書きができず、発する言葉は周囲には聞き取りにくいが、指で意思表示はできるという。母親は受付で知的障害があることを伝えていたが、市職員は氏名などが確認できる療育手帳の提示を求めなかった。母親は、口頭での人確認は難しいと考え、男性と帰宅した。

    東京新聞:知的障害男性、投票できず 選管が不手際謝罪:社会(TOKYO Web)
    navagraha
    navagraha 2017/06/10
    『市職員から本人確認のために氏名を尋ねられた。母親によると男性は氏名を答えたが、市選管は「職員は聞き取れなかった」としている。母親が代わりに伝えようとしたところ、職員に制止された』
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013082702000227.html

    navagraha
    navagraha 2013/08/28
    「(過激な描写のある)他のものすべてを公平に扱わないと、偏った話になりかねない」
  • 東京新聞:あの手口を学んだらどうか 麻生氏の発言要旨:政治(TOKYO Web)

    が今置かれている国際情勢は、憲法ができたころとはまったく違う。護憲と叫んで平和がくると思ったら大間違いだ。改憲の目的は国家の安定と安寧だ。改憲は単なる手段だ。騒々しい中で決めてほしくない。落ち着いて、われわれを取り巻く環境は何なのか、状況をよく見た世論の上に憲法改正は成し遂げられるべきだ。そうしないと間違ったものになりかねない。

    navagraha
    navagraha 2013/07/31
    「ヒトラーは、ワイマール憲法という当時ヨーロッパで最も進んだ憲法(の下)で出てきた。憲法が良くてもそういったことはありうる」
  • 東京新聞:「妾」発言に「いい気分しない」 横田滋さんは不快感:政治(TOKYO Web)

    維新の会の石原慎太郎共同代表が12日の街頭演説で、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん=失踪当時(13)=が「非常に日的な美人だから、誰か偉い人のお妾さんになっているに違いない」と発言したことについて、父滋さん(80)は13日、「あまりいい気分はしない」と不快感を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。 同席した古屋拉致問題担当相も「首をかしげたくなるような発言」と述べ「これ以上は選挙期間中なので申し上げない」とした。 滋さんは、石原氏の正確な発言内容を知らないとした上で「これまでにもいろんなうわさ話があった。今回もあり得ないと思う」と話した。

    navagraha
    navagraha 2013/07/14
    そりゃそうだよな。石原氏は何を考えているんだ
  • 東京新聞:脱原発でも電力輸出超過 ドイツ前年の4倍:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=宮隆彦】二〇二二年までの脱原発を決めているドイツで、一二年の電力輸出量が六百六十六億キロワット時となり、輸入を二百二十八億キロワット時上回ったことが分かった。ドイツ連邦統計庁が二日発表した。 東京電力福島第一原発事故を受けて八基の原発を閉鎖したにもかかわらず、輸出の超過量は一一年の四倍近くに増加。太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーの急速な普及が要因となったとみられる。

    navagraha
    navagraha 2013/04/03
    「輸出先はオランダが最も多く二百二十六億キロワット時。輸入はフランスからが最多で百三十二億キロワット時となっている」
  • 東京新聞:米兵が東電に巨額の賠償請求 「震災支援で被ばく」と:国際(TOKYO Web)

    米海軍が公開した、日近海の米原子力空母ロナルド・レーガン甲板上で、支援物資をヘリコプターに運び込む米海軍水兵らの写真=2011年3月(AP=共同) 【ロサンゼルス共同】東日大震災後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの乗員ら8人が27日までに、東京電力福島第1原発事故の影響が正確に伝えられなかったため、被ばくして健康被害を受けたなどとして、同社を相手に損害賠償を求める訴えを米連邦地裁に起こした。請求額は少なくとも数十億円とみられる。米メディアが伝えた。 乗員らは、米軍による被災地支援の「トモダチ作戦」で急派され、搭載機が発着する飛行甲板などで作業していた。在日米海軍司令部(神奈川県横須賀市)は「こうした訴えがこれまでに起こされたという話を聞いたことはない」としている。

    navagraha
    navagraha 2012/12/28
    「損害賠償を求める訴えをカリフォルニア州サンディエゴの米連邦地裁に起こした」と米メディアが伝えたのをニューヨーク共同報として東京新聞が出した記事。いずれ続報出るんだろうか
  • 東京新聞:天皇陛下 79歳の誕生日 記者会見全文(TOKYO Web)

    天皇陛下の記者会見の全文は次の通り。 ―1年を振り返って印象的な出来事を聞かせてください。 今年は2月に心臓の手術を受け、多くの人々に心配を掛けました。誕生日に当たり、当時記帳に訪れてくれた人々をはじめ、今も私の健康を気遣ってくれている多くの人々に対し感謝の気持ちを伝えたく思います。 東日大震災から1年9カ月がたち、被災地に再び厳しい冬が巡ってきています。放射能汚染によりかつて住んでいた所に戻れない人々、雪の積もる仮設住宅で2度目の冬を過ごさなければならない人々など被災者のことが深く案じられます。震災時の死者行方不明者数は1万8千人余と報じられましたが、その後、2千人以上の震災関連の死者が生じたため、犠牲者は2万人を超えました。地震や津波を生き抜いた人々が厳しい生活環境下、医療などが十分に行き届かない状況の中で亡くなったことは誠にいたわしいことと感じています。また、被災地の復興には放射能

  • 東京新聞:安倍氏「原発新設も」 自民総裁 規制委基準満たせば:政治(TOKYO Web)

    自民党の安倍晋三総裁は三十日、紙などのインタビューで、原子力規制委員会が新たに定める安全基準を満たした場合、原発の新設を認めることもあり得るとの考えを示した。 安倍氏は、政権復帰した場合、今後三年間再生可能エネルギーの導入に向けて最大限努力する姿勢を強調する一方、「イノベーション(技術革新)による脱原発依存が、なかなか進まないことも起こり得る」と指摘し「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」と述べた。

    navagraha
    navagraha 2012/12/19
    『政権復帰した場合、今後三年間再生可能エネルギーの導入に向けて最大限努力する姿勢を強調する一方、「イノベーション(技術革新)による脱原発依存が、なかなか進まないことも起こり得る」と指摘』12月1日記事か
  • 東京新聞:横路衆院議長も年内解散に反対 「選挙無効あり得る」:政治(TOKYO Web)

    横路孝弘衆院議長が、最高裁が違憲状態とした衆院の「一票の格差」が是正されていない現状を踏まえ、年内解散なら選挙無効判決もあり得ると警告する文書を、衆院議院運営委員会のメンバーに配布していたことが十四日、分かった。 文書は、次期衆院選の前提として、自民党などが求める小選挙区の「〇増五減」法案成立だけでなく、新たな区割り作業が完了していることが必要と主張。投票の平等を守るのは立法府の義務であるとする一方、「年内解散は内閣不信任決議案可決の場合を除き、憲法上の義務ではない」との持論を展開している。

  • 東京新聞:牛乳 近づく0ベクレル 安全願う親/戸惑う業界:社会(TOKYO Web)

    「牛乳は一○ベクレル、五ベクレルといった数値が(学校給現場などで)基準になりつつあります」「神経質過ぎるのではと思うくらい」 東京都内で七日、放射性物質のリスクをテーマに、品業界関係者や市民らが集まった意見交換会。乳業大手・雪印メグミルクの日和佐(ひわさ)信子社外取締役は、業界の焦りを代弁した。 牛乳に含まれる放射性セシウムの国の暫定規制値は、一キログラム当たり二〇〇ベクレル。四月から厳しくなる新規制値でも同五○ベクレルの見込みだ。しかし、業界は、放射能汚染へ不安を抱く母親らの基準値の方が、はるかに厳しいことに、戸惑っている。

    navagraha
    navagraha 2012/02/14
    「牛乳に含まれる放射性セシウムの国の暫定規制値は、一キログラム当たり(略)新規制値でも同五○ベクレルの見込みだ。しかし、業界は、放射能汚染へ不安を抱く母親らの基準値の方が、はるかに厳しいことに、戸惑って
  • 東京新聞:治療薬ヨウ素説濃厚 西日本の汚泥からも検出:社会(TOKYO Web)

    昨年秋、福島県各地の下水処理場の汚泥から相次いで検出された半減期の短い放射性ヨウ素131。福島第一原発からの放出を疑う声も出ていたが、最近は放出量は激減しているのに、福島以外の全国各地で検出され続けている。専門家からは甲状腺がんなどの治療で使われたヨウ素が、患者から排出されて検出された、との見方が強まっている。 全国の自治体が調べた下水道汚泥の放射性物質の濃度の値を、国土交通省がまとめている。事故後間もないころならともかく、札幌市や長崎市など福島から遠く離れた地域でも断続的にそれなりの濃度の放射性ヨウ素が検出されている。 仮にこれが福島第一に由来したものとすると、今も溶け落ちた核燃料が連鎖的な核分裂(臨界)をし、放射性ヨウ素が漏れ続けていることになる。ただ、核燃料の冷却が進み、大量の放射性ヨウ素が出る可能性は低い。

    navagraha
    navagraha 2012/02/13
    「病院ではヨウ素が濃度限度(一リットルあたり四〇ベクレル)以下になるまで待ってから下水に流すルール。患者は体内のヨウ素残量が五億ベクレルまで下がれば退院できる。ただ、家庭のトイレからの排出基準はない」
  • 東京新聞:日朝が拉致問題で極秘接触 金正恩体制後初めて:政治(TOKYO Web)

    navagraha
    navagraha 2012/01/10
    「北朝鮮側代表は宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使とみられ、拉致問題をめぐって会談したもよう」
  • 東京新聞:「福島の農家はオウム信者と同じ」 群馬大 発言の教授を処分:社会(TOKYO Web)

    短文投稿サイト「ツイッター」で不適切な発言をしたとして、群馬大学は「放射能汚染地図」作製で知られる教育学部の早川由紀夫教授(火山学)を七日付で訓告処分とした。早川教授は八日、前橋市内の同大で会見し「訓告は学問や言論の自由の根幹に関わる。大学の自殺だ」と訴えた。 早川教授は、福島第一原発事故後に放射性物質で汚染された土壌の危険性を伝える趣旨で、周辺の農家について「セシウムまみれの干し草を牛に与えて毒牛をつくる行為も、セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米をつくる行為も、サリンをつくったオウム信者がしたことと同じだ」などと投稿していた。 会見では、放射性物質の拡散状況をまとめた汚染地図を四月に発表して以降「ツイッターの読者を増やすために意識的に刺激的な発言をした」と認め、「地図を広め、理解を浸透させたかった」と説明した。大学によると、投稿について批判と賛同の両方の意見が学外から寄せられている。

  • 1