タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (181)

  • 特別支援学級の児童を「邪魔だと思う人は手を挙げて」…小学教員、一緒の授業の場で : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    沖縄島中部の小学校の女性教員が6月、授業中に特別支援学級の児童が騒いだ際、「うるさいと思う人、邪魔だと思う人は手を挙げてください」と発言していたことがわかった。教育委員会は「不適切な言動」として教員を口頭で注意指導した。教員と校長は児童の保護者に謝罪した。 教委によると、問題の発言は、特別支援学級の児童と普通学級の児童が一緒に授業を受けていた際に起きた。発言に対し、手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。その後、恐怖心から4日間学校を休んだ児童もいたという。児童から話を聞いた保護者が学校に連絡した。教委の聞き取りに、教員は「指導の一環で、悪意を持ってやったわけではない」と説明し、現在は体調不良を理由に休職しているという。

    特別支援学級の児童を「邪魔だと思う人は手を挙げて」…小学教員、一緒の授業の場で : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    navagraha
    navagraha 2020/09/09
    『手を挙げなかった普通学級の児童に「あなたも支援学級に行きなさい」とも発言し、手首をつかむなどしていた。その後、恐怖心から4日間学校を休んだ児童もいたという。児童から話を聞いた保護者が学校に連絡した』
  • 児童ポルノ論文「重大な無断転載」慶大が調査委 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版社の勁草書房が、重大な無断転載があったことが判明したとして「『創作子どもポルノ』と子どもの人権」(渡辺真由子著)の絶版・回収をしていた問題で、書の基となった渡辺氏の博士論文について、博士号を授与した慶応大が学内に調査委員会を設置したことが分かった。 同大広報室によると、調査対象になった博士論文は、2016年度に提出され、17年2月に博士号が授与された「児童ポルノ規制の新たな展開」。勁草書房によると、書第6章に無断転載にあたると同社が判断した引用があるという。渡辺氏はブログで「無断転載の意図は一切ございません」としている。

    児童ポルノ論文「重大な無断転載」慶大が調査委 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2018/12/11
    『勁草書房によると、本書第6章に無断転載にあたると同社が判断した引用があるという。渡辺氏はブログで「無断転載の意図は一切ございません」としている』
  • 業者に断られ、引っ越し作業は職員で…茨城県庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高さ116メートル、25階建ての茨城県庁で今年度末、異例の大規模な引っ越しが行われる。 24年ぶりに新しい県政トップとなった大井川知事が、新年度に大幅な組織改正を決めたためだが、引っ越し業者には人手不足などを理由に断られ、全ての作業は職員頼みだ。 「ドタキャンは作業計画が狂う。都合が悪くなったら、必ず代わりの人を用意して」。陣頭指揮を執る管財課は14日、約70人の職員らを集めた説明会で、こう呼びかけた。 「作業部隊」は全部署から集めた20、30歳代中心の延べ288人。3班に分かれ、今年度の業務が終わる30日の夜と、翌31日土曜日の午前、午後、エレベーター12基を駆使して、段ボール箱や机などを各フロアに運ぶ。新年度が始まる前日の4月1日日曜日は、大半の職員が登庁し、荷ほどきなどに当たる。 「営業戦略部」などが新設される新年度組織改編では、大半の部署の名称や場所が変わり、教育委員会などを除く計

    業者に断られ、引っ越し作業は職員で…茨城県庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2018/03/21
    「1月、県内に事業所のある引っ越し業者2社に作業を打診したが、引っ越しのピークと重なり、規模が大きすぎるため引き受けてもらえなかった。うち1社から、段ボール箱2万箱、台車60台を何とか調達」 地獄だな
  • NHKの31歳記者が過労死…両親の要望で公表 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    NHKは4日、首都圏放送センターの佐戸未和記者(当時31歳)が2013年7月、東京都内の自宅で亡くなり、翌14年5月に渋谷労働基準監督署から長時間労働による過労死と認定されていたと発表した。 NHKによると、佐戸記者は05年入局。10年に同センターに異動し、当時は東京都庁の担当。13年6月23日の都議選、7月21日の参院選などを取材後、同24日にうっ血性心不全で死亡した。同労基署が算出した、亡くなるまでの1か月の時間外労働時間は約159時間で、休みは2日だった。 NHKは14年6月10日、佐戸記者の両親の代理人を通して労災認定を把握したが、両親は当時、外部への公表を望んでいなかったという。また、同労基署から、NHKに対して是正勧告を受けるような法律違反の指摘はなかった。 今回の公表は、電通社員の過労自殺などが注目される中、娘の死を無駄にせず、再発防止につなげてほしいと、両親から要望があった

    NHKの31歳記者が過労死…両親の要望で公表 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2017/10/05
    「労基署が算出した、亡くなるまでの1か月の時間外労働時間は約159時間で、休みは2日だった」
  • 人気ドラマ未放送分台本が「人質」…身代金要求 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=橋潤也】米国の人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」を製作した米テレビ局HBOがサイバー攻撃を受け、ドラマの未放送分のあらすじなどを「人質」に、ハッカーから「身代金」を要求される前代未聞の事態となっている。 AP通信などによると、「ミスター・スミス」と名乗る人物が7日、HBOに対し、データ流出を止めたければ、ビットコインで数百万ドル相当の「身代金」を支払うよう要求した。流出したのは未放送分を含むドラマの台や出演者の携帯番号、メールアドレスなど。HBOは捜査機関やサイバーセキュリティーの専門家と対応を協議しているという。 壮大なスケールでファンタジーの世界を描いた「ゲーム・オブ・スローンズ」は、米テレビ界で最も権威のあるエミー賞を2年連続で受賞した大人気ドラマ。7月にシーズン7が始まったばかりだった。

    人気ドラマ未放送分台本が「人質」…身代金要求 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2017/08/11
    『データ流出を止めたければ、ビットコインで数百万ドル相当の「身代金」を支払うよう要求した。流出したのは未放送分を含むドラマの台本や出演者の携帯番号、メールアドレスなど』
  • 映画『メアリと魔女の花』はニセモノなのか(後編)

    【読売新聞】(前編から続く)  ――アニメ映画『メアリと魔女の花』では、魔女を描いている。ジブリの鈴木敏夫プロデューサーは宣伝がすごく上手で、西村さんはその人の下で勉強してきた人ですね。今回、宣伝コピーで「魔女、ふたたび。」と付けて

    映画『メアリと魔女の花』はニセモノなのか(後編)
    navagraha
    navagraha 2017/08/09
    「それは分かりますが、そういう現場で西村さんは映画を作った。次が作れるかどうか分からないなんてことは言ってほしくないですね。もう、西村さんには責任がある」 何で一貫して上からの御教示目線なんだ
  • 映画『メアリと魔女の花』はニセモノなのか(前編)

    【読売新聞】 アニメーション映画「メアリと魔女の花」が話題を集めています。スタジオジブリで2作の長編アニメ映画を手がけた米林宏昌監督の最新作で、多くのジブリスタッフが再結集しました。心温まるストーリー、手に汗握る展開、魅力的な人物造

    映画『メアリと魔女の花』はニセモノなのか(前編)
    navagraha
    navagraha 2017/08/09
    「その気持ちは分かりました。それでもジブリの名前だけ使わせてくださいとか、そういうことはできないものなんでしょうか」 スタイルは継いだが屋号は継がなかったというだけのことが何でこんなに気に入らないの?
  • 秋田犬「ゆめ」友好演出、横にぴたり「警護役」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インタビューの前に、日から贈られた秋田犬の「ゆめ」に餌をやるロシアのプーチン大統領(7日午後、モスクワ・クレムリンで)=吉岡毅撮影 【モスクワ=花田吉雄】ロシアのプーチン大統領は露大統領府で行われたインタビューに先だち、2012年に日から贈られた雌の秋田犬「ゆめ」(4歳)を連れて会場に現れた。 大統領自ら友好を演出する“サプライズ”で、日露交渉への意気込みを印象付けた。 重厚なドアが開いたとたん、プーチン氏とともに、ゆめが現れた。「ワン、ワン」。元気のいい鳴き声が高い天井に響き渡った。 大勢の人々やカメラのフラッシュのせいか、ゆめも最初は興奮気味だった。だが、プーチン氏が慣れた手付きでポケットから餌をやり、「お座り」「いい子、いい子」「多くの人がいるね」などと話しかけながら頭をなでると、すっかり落ち着きを取り戻し、主人の横にぴたりと付いた。 「私の警護をしているみたいだ」 愛犬家のプー

    秋田犬「ゆめ」友好演出、横にぴたり「警護役」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2016/12/13
    『話しかけながら頭をなでると、すっかり落ち着きを取り戻し、主人の横にぴたりと付いた。「私の警護をしているみたいだ」愛犬家のプーチン氏はインタビューで、笑みを浮かべながら、そう語った』
  • 奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「 破斯 ( はし ) 」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日の国際性を裏付ける成果となる。 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「 員外大属 ( いんがいだいさかん ) 」という役職名、中国語でペルシャを表す「 波斯 ( はし ) 」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元

    奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2016/10/05
    “赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった”
  • 中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴルスタ」で、アプリを以前使っていたユーザーの個人情報である氏名を、アプリ運営会社がSNS上に意図的に書き込んだことが物議をかもし、25日から炎上している。 アプリの運営会社「スプリックス」(東京都豊島区)の常石博之副社長は26日、読売新聞社の取材に対し、同社の担当者がゴルスタの公式ツイッターアカウントで、ゴルスタを批判していた元ユーザーの氏名を書き込んだ上で、「警察に通報します」などと警告したことについて、「この事実に対しては、当社のミスでした。深夜でもあり、担当者がヒートアップしてしまったためです。深くお詫びいたします」と謝罪した。 また、アプリの利用規約の「クレジットカード情報」を収集するという記載についても、「保護者のクレジットカード番号が必要なのか」などとSNS上で指摘されている。この点について、常石氏は、利用規約でクレジットカード情報を求め

    中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2016/08/27
    『「警察に通報します」などと警告したことについて、「この事実に対しては、当社のミスでした。深夜でもあり、担当者がヒートアップしてしまったためです。深くお詫びいたします」と謝罪』
  • 首相、消費増税先送り検討…経済減速に配慮 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は、2017年4月からの消費税率10%への引き上げについて、景気の足踏み状態が続いた場合には先送りする方向で検討を始めた。 世界経済が減速する中、増税は想定以上の景気悪化を招くと考えたためだ。5月26~27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前後に最終判断する。首相は増税を先送りする場合、衆院を解散し、7月10日投開票の日程で「衆参同日選」に踏み切ることも視野に入れている。 増税の延期は1~2年間で検討している。首相は秋の臨時国会での法改正を想定している。 首相は「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」に増税を先送りする方針を示してきたが、世界経済の悪化が見込まれる場合にも選択肢を広げた形だ。5月に明らかになる16年1~3月期の国内総生産(GDP)速報値や、先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(5月20、21日)と伊勢志摩サミットの状況などを踏まえて判断する。

    首相、消費増税先送り検討…経済減速に配慮 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2016/03/18
    『首相は「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」に増税を先送りする方針を示してきたが、世界経済の悪化が見込まれる場合にも選択肢を広げた形だ』
  • 神戸の施設ロゴ、村上隆さんが「作品類似」指摘 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    navagraha
    navagraha 2015/12/09
    "運営会社の社長は「アニメの頭文字『a』と、視点を変えるという意味で『ギョロ目』を組み合わせたもの。現在も似てないと思っている」"
  • 早大博士号取り消し、小保方氏「失望している」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    早稲田大は2日、STAP(スタップ)細胞論文の不正が認定された小保方晴子・元理化学研究所研究員(32)の博士号を取り消したと発表した。 1年間の猶予期間中に小保方氏が博士論文の修正を終えられなかったためで、記者会見した鎌田薫総長は「博士論文にふさわしいものが提出されず、審査ができなかった」と述べた。 小保方氏は同日、「今回の決定に失望している。指摘された問題点をすべて修正して論文を再提出した。学術的な理由ではなく、社会風潮を重視した結論だ」とのコメントを発表。今年度中をめどに、修正した博士論文を独自に公表する方針を明らかにした。 小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は取材に「決定の取り消しを求めて、早大を提訴することも視野に入れている」と述べた。

    早大博士号取り消し、小保方氏「失望している」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/11/02
    『小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は取材に「決定の取り消しを求めて、早大を提訴することも視野に入れている」と述べた』
  • 民主・津田氏、自民・佐藤氏が謝罪…安保の混乱 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の吉田博美、民主党の榛葉賀津也両参院国会対策委員長は24日、国会内で会談し、安全保障関連法を巡る16日から17日にかけての参院特別委員会での採決時などの混乱について、双方が謝罪した。 参院特別委の採決時に、自民党の大沼瑞穂参院議員が、委員長席から離れた委員会室の後方で、民主党の津田弥太郎参院議員に羽交い締めにされ引き倒されるなどして、右手に突き指のけがを負った。これに対し、津田氏と榛葉氏が大沼氏を訪ね、謝罪。謝罪を受けた大沼氏は「榛葉氏の謝罪は受け止めるが、津田氏に対しては全く納得がいかない」と記者団に述べた。 一方、自民党の佐藤正久参院議員も、採決阻止をめぐり国会内が混乱していた際、民主党の安井美沙子参院議員にぶつかったとして、安井氏に謝罪した。

    民主・津田氏、自民・佐藤氏が謝罪…安保の混乱 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/09/24
    『大沼氏は「榛葉氏の謝罪は受け止めるが、津田氏に対しては全く納得がいかない」と記者団に述べた』
  • 安保法案可決 民主の抵抗戦術は度が過ぎる : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鴻池祥肇委員長の不信任動議を否決した直後の法案採決では、与野党議員が委員長席に殺到し、混乱した。与党は18日までに、法案を参院会議で可決、成立させる方針である。 これに対し、野党側は、中谷防衛相の問責決議案などを参院に提出した。衆院への内閣不信任決議案の提出も含め、法案成立に抵抗し続ける構えだ。 看過できないのは、民主党が主導して、国会内で連日、度を越した審議妨害・引き延ばし戦術を展開していることである。 委員会室前の通路で、多数の女性議員らを「盾」にして、委員長や委員の入室を邪魔する。委員長らの体を激しく押さえつけたり、マイクを奪ったりする。 どんな理由を挙げても、こうした物理的な抵抗や暴力的な行為を正当化することは許されまい。 言うまでもなく、国会は審議・言論の場である。国会議員には、一定のルールに基づく、品格と節度のある行動が求められる。 民主党議員らの言動は、国会外のデモとも連動

    安保法案可決 民主の抵抗戦術は度が過ぎる : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/09/18
    「看過できないのは、民主党が主導して、国会内で連日、度を越した審議妨害・引き延ばし戦術を展開していること」「どんな理由を挙げても、こうした物理的な抵抗や暴力的な行為を正当化することは許されまい」
  • 「虚偽通報」は誤り、15人全員実在…県が訂正 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    茨城県災害対策部は16日、常総市の水害で、安否不明者15人のうち1人が虚偽通報だったとした15日の発表は誤りで、15人全員が実在し、無事が確認されたと発表した。 虚偽通報の1人は15人とは別にいたが、県の田中豊明防災・危機管理局長が、勘違いして15人に含めて発表してしまったという。県防災・危機管理課の大高均課長は16日午前、「誤った情報を提供し、申し訳ない」と謝罪した。 県警は、田中局長が発表する前に生存者15人分の名前や住所などのリストを県の担当者に渡したとしており、16日朝に県に訂正を求めた。

    「虚偽通報」は誤り、15人全員実在…県が訂正 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/09/16
    「虚偽通報の1人は15人とは別にいたが、県の田中豊明防災・危機管理局長が、勘違いして15人に含めて発表してしまったという」
  • テレ朝男性支局長、下半身画像をLINEに投稿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【バンコク=児玉浩太郎】テレビ朝日バンコク支局の40歳代の男性支局長が7月下旬、外国メディア向けにタイ外務省が開設した無料通話アプリ「LINE(ライン)」のグループ内に、男の裸の下半身画像を投稿していたことがわかった。 テレビ朝日は同省に謝罪した。 テレビ朝日の説明などによると、支局長は7月27日深夜、知人女性に送るつもりの画像を、外国人記者ら約150人が登録するグループ内に誤って投稿した。テレビ朝日は「当社社員が極めて不適切な行為をしたことは誠に遺憾。現在謹慎させている」とコメントした。

    テレ朝男性支局長、下半身画像をLINEに投稿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/08/01
    『外国メディア向けにタイ外務省が開設した無料通話アプリ「LINE」のグループ内に、男の裸の下半身画像を投稿』『知人女性に送るつもりの画像を、外国人記者ら約150人が登録するグループ内に誤って投稿』
  • プエルトリコがデフォルト宣言…金融市場影響も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=越前谷知子】米自治領プエルトリコは29日、「700億ドル(8兆6000億円)に上る負債を返済出来ない」と述べ、事実上のデフォルト(債務不履行)宣言をした。 米国の投資信託などには高金利の「プエルトリコ債」が含まれていることが多く、国際金融市場に深刻な影響を与える懸念がある。 負債残高は、2013年に財政破綻した米デトロイト市の180億ドルを大幅に上回る。同日公表された報告書によると、08年のリーマンショック前後から、石油高などで苦しみ、経済立て直しが進まない中で歳入の見通しが甘く、想定以上に財政赤字が増えたという。 アレハンドロ・ガルシア・パディヤ知事は「巨額に積み上がった負債を返済するために借金を続ければ、2025年には負債が2倍にふくれあがる」と述べた。今後は債権者との協議で数年間の支払い猶予を求める方針。民間主導の雇用創出などで経済再生を進め、財政改革については5年間を

    プエルトリコがデフォルト宣言…金融市場影響も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/06/30
    『米国の投資信託などには高金利の「プエルトリコ債」が含まれていることが多く、国際金融市場に深刻な影響を与える懸念がある』
  • YS11無事着陸、操縦室の5人抱き合って喜ぶ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「皆さん、来ましたよ」。 国産旅客機「YS11型機」が高松空港(高松市香南町)に着陸した27日、空港の展望台や隣接する公園には大勢の航空ファンが駆けつけ、同機が雄姿を見せると大声が上がった。 この日、空港周辺にはインターネットなどで飛来を知った人々が集まり、大阪府堺市の男性公務員(33)は「何十年も前に作った飛行機がまだまだ飛べる所に、国産技術のすごさを感じた」とうれしそう。滑走路南の公園で撮影した高松市の会社員の女性(24)も「飛んでいる姿がかっこよくて、見応えがあった」。 無事着陸した後、操縦室の5人も抱き合って喜んだといい、YS11型機の副操縦士として約40年前にパイロットデビューした村田敏太朗さん(66)も「再び操縦かんを握ることができ、子供のようにはしゃいでしまった」と笑顔で振り返った。

    YS11無事着陸、操縦室の5人抱き合って喜ぶ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/05/28
    『YS11型機の副操縦士として約40年前にパイロットデビューした村田敏太朗さん(66)も「再び操縦かんを握ることができ、子供のようにはしゃいでしまった」と笑顔で振り返った』
  • 市長不合格論文、他大学に自薦…「博士論文に」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)が下関市立大の大学院経済学研究科に提出した論文が不合格となり、学長に抗議していたことがわかった。 市長は大学設置者の立場にあるため、「公私混同では」「非常識」との批判が出ている。 16日に開かれた定例記者会見で市長自身が明らかにした。論文のテーマは「下関市における地域内分権への挑戦」。地方分権の先進事例や制度などを自身の業績とともに約550ページにまとめたが、今月4日に行われた学位授与の可否を検討する研究科委員会(33人)で、賛成が規定の3分の2に満たず不合格となった。 これを不服とした市長は6日、秘書課長を伴って公用車で市立大を訪ね、吉津直樹学長に「判定には納得がいかない」などと直接抗議。9日には、自身が大学院生として2001年に修士号を取得した東亜大(下関市)を訪れ、櫛田宏治学長らに「論文を書き直し、東亜大の博士論文にできないか」と相談した。 東亜大側

    市長不合格論文、他大学に自薦…「博士論文に」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    navagraha
    navagraha 2015/03/17
    『東亜大側は読売新聞の取材に、「他大学の修士課程に出した論文を受け付けるわけにはいかない。博士号取得には博士課程に進むことが必要だと話した」と説明』