タグ

ブックマーク / getnews.jp (4)

  • 「ピラミッド研究は振り出しに戻ってしまった」 『世界ふしぎ発見!』ピラミッド頂上レポートはスタジオも大興奮!|ガジェット通信 GetNews

    「ピラミッド研究は振り出しに戻ってしまった」 『世界ふしぎ発見!』ピラミッド頂上レポートはスタジオも大興奮! この春から放送30年目に突入するTBS番組『世界ふしぎ発見!』。番組開始から古代エジプトの歴史について取り上げた回数は70回を超える。3月14日の放送では、ついにクフ王のピラミッドの頂上からレポートが実現。 ※すべての画像入りの記事はガジェット通信でご覧ください https://getnews.jp/archives/845411 ピラミッドへの登頂は1983年に遺跡の保護と安全確保のため禁止されており、番組では登ったことがなかった。しかし、禁止されてから日人では初めて許可を得て登ることに成功。登頂したのはこれまでも番組で古代エジプトの歴史をわかりやすく解説してきた河江肖剰(かわえゆきのり)先生と、ミステリーハンター・竹内海南江(たけうちかなえ)さん。そして一緒に登ってきたという

    「ピラミッド研究は振り出しに戻ってしまった」 『世界ふしぎ発見!』ピラミッド頂上レポートはスタジオも大興奮!|ガジェット通信 GetNews
    navagraha
    navagraha 2015/03/15
    「今までの何百万個もの石が積み上がっているというピラミッドの前提は、あくまでも仮説だった。新たな仮説は、外側の壁を作って、その中にどんどん石を放り込んでいく」
  • 「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話|ガジェット通信 GetNews

    私たちの時代、音楽はCDで聴くものでしたが、今は若い人たちを中心に「ネットで買ってネットで聞く」というのが主流になっております。自宅にCDプレイヤーがない、という家もそこそこ耳にします。 この「ネットde音楽」の影響が、PCサポーターという私の仕事にも絡んできます。ネットにつながないと音楽が聞けない、だからネット環境整えてよ!というわけです。しかし中には、思わぬ形で頭の痛い話を目の当たりにすることもあります。(ライター:光明隠歌) ネット環境がないと学校の話題に入れない 数年前のこと。その日のお仕事は、新規にインターネットを接続する設定のお仕事で、お母さまが1人で自宅に待っていてくださいました。女性設定員だということで安心したのか、設定が終わったあと、唐突に話を切り出しました。 「これって、あなたに聞くことじゃないかもしれないんだけど…」 小学5年生になる息子さんが、ネットで音楽を聞きたい

    「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話|ガジェット通信 GetNews
    navagraha
    navagraha 2014/04/30
    「その子が言うには、どんな曲も無料で聞けて、しかもiPodなどに無料でダウンロードできるサイトがあると。おそらく、違法ダウンロードサイトを使っているのでしょう」
  • アルジェリアテロ被害者実名報道事件・本白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 | ガジェット通信 GetNews

    アルジェリアテロ被害者実名報道事件白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 北アフリカのアルジェリアで発生したイスラム過激派によるテロ事件。政府部隊の強行攻撃により、石油・天然ガスプラントを建設する日揮で働く9名(2013年1月24日時点)を含む多くの犠牲者が出る最悪の事態になっています。当初、政府と日揮は亡くなった方の名前の公表を伏せていました。しかし、1月22日付朝日新聞朝刊には一名が実名で報じられました。 それに対して、情報を提供した白水智也さんは自らのブログに抗議のエントリーを掲載。これがきっかけとなりマスメディアでの被害者の実名を報道することの是非を巡った議論が広がっています。 叔父を誇りに思います モトシロブログ http://livemedia.jp/?p=1256 報道各社での実名掲載の後を追うように、政府も24日には犠牲者の実名を公開す

    アルジェリアテロ被害者実名報道事件・本白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 | ガジェット通信 GetNews
    navagraha
    navagraha 2013/01/26
    『「認識の違いがあったかもしれない」という記者と同じ回答のメールが届きました』『私が問題にしているのは、記者が約束を反故にして情報を出したことです。このようにモラルのない記者が世の中にいる』
  • 差別はネットの娯楽なのか(1)――チャンネル桜「在日は日本のゲスト」 | ガジェット通信 GetNews

    私は昨年、チャンネル桜に出演した。2010年の夏にNHKで放映された番組について『日韓討論番組、崔洋一監督の「歴史を語る資格はない!」が視聴者に波紋 http://bit.ly/9Ekhpo』という記事を書いたことが発端。 同番組で崔監督に対し植民地支配について述べたことから、チャンネル桜のパーソナリティーを務めることになった著述家で保守活動家の古谷経衡氏から依頼された。彼は、同番組の放映から1周年を記念した放送にしたいと話した。 自分が記事を書くということは、誰かの人生を切り取ることでもあり、ひどい言い方をすれば誰かの人生を晒すことでもある。自分がある意味暴力的なことをしているなかで、一度逆の立場になってみたいとも思っていた。そして、出演を快諾した。 出演するにあたって、一部の友人知人からは猛反発を受けた。「あのチャンネルがどれほど排外的な番組を流しているのか知らないわけではないはず」「

    差別はネットの娯楽なのか(1)――チャンネル桜「在日は日本のゲスト」 | ガジェット通信 GetNews
    navagraha
    navagraha 2012/11/18
    「自分で掴みとったものではないことだけで優位に立とうとしても無理がある。その無理を通すために、差別が必要となるのだろうか」
  • 1