タグ

blogと微生物とTwitterに関するnavagrahaのブックマーク (1)

  • 米のとぎ汁乳酸菌の問題点: 呼吸発電

    先月「乳酸菌風呂」についてTogetterでまとめを作成し、このブログでも簡単な紹介をさせていただきました。 乳酸菌風呂は米のとぎ汁乳酸菌の発展型です。 米のとぎ汁乳酸菌の危険性については、多くの方が指摘していますが、問題点が十分認識されているとは言えない状況です。 「乳酸菌風呂」のベースになる米のとぎ汁乳酸菌の問題点について、改めて述べさせていただきます。 米のとぎ汁乳酸菌の作り方概要(リンクは割愛します) ・米のとぎ汁(1回め)に1%の粗塩と3%の黒糖を添加。塩と糖を添加するタイミングは1日後から3日後。 ・ペットボトルなどに密閉し、室温で1週間ほど静置。日に1回から数回攪拌する。ガスが発生した場合はガス抜きする。 ・開始から4~5日後に匂いと味で成否を判定する。 米のとぎ汁乳酸菌の疑問点 ・「米のとぎ汁乳酸菌」という呼び方をされていますが、当に乳酸菌溶液なのでしょうか? ・米のとぎ

    navagraha
    navagraha 2012/06/10
    「微生物が同定されていない場合、安全性も確認されていないと言うことになります」
  • 1