タグ

講談社と攻殻機動隊に関するneko2boのブックマーク (3)

  • 攻殻機動隊「笑い男マーク」無料配布 「自由に使って」

    テレビアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」(2002年~03年放送)でサイバーテロ事件「笑い男事件」が発生した2024年2月、「笑い男ポータルサイト」が現実のWeb上に開設された。「笑い男」(The Laughing Man)と呼ばれるキャラクターのマークをサイト内で無料配布しており、「個人利用の範囲で自由に使ってほしい」と呼び掛けている。 作中の「笑い男事件」は、マイクロマシンメーカーのセラノ・ゲノミクス社のアーネスト・瀬良野社長誘拐に端を発し、医療機器メーカーやマイクロマシン関連企業などが脅迫を受けた企業テロ事件。特A級のハッカーと見られる犯人により、テレビのニュース映像などが「笑い男」に上書きされた ポータルサイトで配布しているのは、「Feburary 2024」の文字を刻み込んだ限定バージョンの笑い男ロゴ4種類と、「笑い男事件」を示すロゴ2種類。SNSなどで

    攻殻機動隊「笑い男マーク」無料配布 「自由に使って」
  • 講談社とプロダクションI.G、社長の顔写真が「笑い男」に上書きされる

    講談社は同日、公式X(旧Twitter)で「『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』で「#笑い男事件」が描かれてから22年、作中で事件が発生した2024年2月になりました。あの笑い男マークがあらゆるところに出没するらしいので、周囲を探してみてください!」と告知していた。 作中の「笑い男事件」は、マイクロマシンメーカーのセラノ・ゲノミクス社のアーネスト・瀬良野社長誘拐に端を発し、医療機器メーカーやマイクロマシン関連企業などが脅迫を受けた企業テロ事件。特A級のハッカーと見られる犯人により、テレビのニュース映像などが「笑い男」に上書きされた。 また事件発生日を記念して、講談社はYouTubeチャンネル「フル☆アニメTV」で「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」の無料配信を始めた。期間は3日まで。 今回の事象はプロモーションの一環だっ

    講談社とプロダクションI.G、社長の顔写真が「笑い男」に上書きされる
  • 会社情報 : 講談社

    出版という事業を通して、人々の暮らしの役に立ち、心の豊かさに資すること。そして、社会の繁栄と人類の平和に貢献したい、これが講談社の創業以来の、変わらぬ願いです。 この願いを実現させるために、これまで培ってきた経験を財産に、さらに魅力的な作品をより多くの読者の皆様にお届けできるよう、新しい時代に即した出版活動を果敢に続けてまいります。 近年は、コンテンツを展開する幅がどんどん広がっています。世界に向けての海外事業や、電子書籍はじめデジタル事業の充実、ドラマや映画などの映像化・アニメ化といったライツビジネスの比重もますます高まっており、社の重要な屋台骨となっています。 創業時の原点である「を創る喜び」を、社員ひとりひとりが胸に抱き、刊行するすべての書籍、雑誌を軸とするコンテンツが、読者の皆様の心に残るものになるよう、社員全員が「世界一おもしろくて、ためになる」をつくる気持ちで一層の努力を重ね

  • 1