タグ

映画に関するnico-atのブックマーク (295)

  • 上野で「ブレードランナー」の世界を見た - Hagex-day info

    昨日、鶯谷にあるライブ会場「東京キネマ倶楽部」でレ・ロマネスク コンサート2016春を観る。会場はもともとグランドキャバレーだったため、なかなかの雰囲気。東京キネマ倶楽部といえば、東京アンダーグラウンドイベントのの代表格「デパートメントH」の会場というイメージがあった。東京キネク倶楽部に行ってみたい! と思っていたので、来られて良かった。 ライブが終わり、鶯谷駅近くで飯屋を探すがなかなか良いのがない。キンパ(韓国海苔巻き)やチヂミを販売しているちょっとオンボロなお店を見つける。チヂミやナムルの持ち帰り販売をしており、軒先に商品が並んでいるが、お店のドアはロックされて開かない。店内を見ると、ライトが元気に点灯しており、閉店の気配はない。おそらく、店主のおばちゃんが、コンビニに買い出しにいってるのであろう……と考え、軒先で待ってみる。日人でない東洋人の女性が目の前を歩く。素晴らしく手足が長く

    nico-at
    nico-at 2016/05/26
    (・∀・)イイ!!
  • 仲良し俳優コンビ、愛の軌跡:今週のクローズアップ|シネマトゥデイ

    3月末に友達のレオナルド・ディカプリオに付いて来日し、レオが念願のオスカーを受賞した映画『レヴェナント:蘇えりし者』のジャパンプレミアにひっそりと参加していたことが話題になった『心霊ドクターと消された記憶』(14日から公開)のエイドリアン・ブロディ。短い東京滞在を楽しんだ後は、二人で象とオラウータンを救うためにスマトラの熱帯雨林に向かったそうです。遊び仲間にして環境保護活動まで共にするレオ&ブロディですが、映画界には二人を上回る仲良し俳優コンビが! 彼らの愛の軌跡をまとめました。(編集部・市川遥) ADVERTISEMENT マット・デイモン&ベン・アフレック Jason LaVeris / FilmMagic / Getty Images 出会い~10歳のマットと8歳のベン~ ハリウッドを代表する仲良しコンビといえば、マット・デイモン&ベン・アフレックでしょう。二人の出会いは、マット10

    仲良し俳優コンビ、愛の軌跡:今週のクローズアップ|シネマトゥデイ
    nico-at
    nico-at 2016/05/19
    "『恋するリベラーチェ』でマットの恋人役を務めたマイケル・ダグラスについて E! Online に聞かれた際には「とってもジェラシーを感じたよ! とってもジェラシーを感じたよ!」と2度繰り返したベン"/後で100万回読み返す
  • ドヌーヴが作品ごとに香水を変える理由 - こちらハリウッド美容番 | SPUR

    ドヌーヴが作品ごとに香水を変える理由 - こちらハリウッド美容番 | SPUR
    nico-at
    nico-at 2016/04/18
    "夏にジャスミンの香りをつけるのが好きよ。ナチュラルでありながら、どこか深みも感じさせるところがいいの。フレデリック・マルのカナル フラワーのヘアミストも好きだし、オレンジフラワーの香りも好きだわ……"
  • おおかわらさん 映画『珍遊記』脚本インタビュー

    映画『珍遊記』の脚を書かれることになったいきさつを教えてください。 共同脚の松原秀さんが一昨年の鬼ヶ島の単独ライブの時に作家で入られていたんですけど、その松原さんが山口雄大監督をライブに誘ってくださったのがきっかけですね。 終演後、山口監督に『これ(コントのネタ)を書いたのは誰ですか?』と聞かれ、僕ですと。後日お事に誘っていただき、そこで脚を書いてみませんかと依頼していただきました。 山口監督がとても気に入ってくださったコントがあったんですが、それは実際はバッキバキに滑ったネタだったんですけど(笑)。他にもっとポップなコントはあったのですが、そんな中に敢えてそのシュールなコントを入れたところが、監督の琴線に触れたみたいです。 コントと映画、脚を書くにあたって違いはありましたか? 内容に関しては、松原さんと山口監督と3人で何度も打ち合わせをしました。ブロックごとに分けて進めていった

    おおかわらさん 映画『珍遊記』脚本インタビュー
  • ドクとマーティーが2015年のTVショーに出演 - Hagex-day info

    アメリカのABCで放映されているトークショー「ジミー・キンメル・ライブ!」(Jimmy Kimmel Live!)。10月22日、ドクとマーティーが過去から現在にやってきて出演したようだ。 以下、@AgentsofHYDRAJさんの解説 デロリアンでジミー・キメルのトークショーに辿り着いたドクとマーティーアツすぎます https://t.co/IRTjUeeY1G pic.twitter.com/aM58XL8WdI— HYDRA日支局 #BTTF2015 (@AgentsofHYDRAJ) 2015, 10月 22 2015年に着いた二人、ジミーにこれはTVに流れてるの?って聞くと 「そうだけど明日みんなトイレでこれ見るよ」 人間は何発明したの?って聞くと 「クロナッツってクロワッサンとドーナッツを合わせたやつがあるよ、おいしいよ」 で二人困惑 pic.twitter.com/aczO

    ドクとマーティーが2015年のTVショーに出演 - Hagex-day info
    nico-at
    nico-at 2015/10/27
    セルフィーきゃわ
  • 本日はドクとマーティ―が1985年からやってきた日 - Hagex-day info

    2015年10月21日……おい、今日が何の日か知ってるか? そう、2015年10月21日午前午後4時、バック・トゥ・ザ・フューチャー2のマーティーたちがやってきた日だ! 過去に、何度も「今日はBTFのマーティーたちがきたよ!」というデマがネット上で出回り、2012年から小姑のようにしつこく修正してきたが、そんな作業も今日でオシマイだ。 過去に書いたエントリー一覧 ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(2年ぶり3度目)(2012-06-29) ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(半年ぶり4度目)(2013-02-05) ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(1年ぶり5&6度目)(2014-02-25) ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(8ヵ月ぶり7度目)&お手軽BTFジェネレーターが登場(2014-10-28) 2012年頃のデマツイート バック

    nico-at
    nico-at 2015/10/22
    "今後も「それはデマだ」というエントリーを書くだろう。"/この一文がすごい職人っぽい
  • https://www.elle.com/jp/culture/a229784/cin-helen-mirren-red-1206/

    https://www.elle.com/jp/culture/a229784/cin-helen-mirren-red-1206/
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nico-at
    nico-at 2015/06/26
    "人は、もう居ない誰かとつながりあって生きている。"
  • 是枝裕和×菅野よう子『海街diary』インタビューneol.jp | neol.jp

    2015.06.16 Culture ツイート 「今回、僕としては初めて、役者さんの芝居に音楽を当ててみようと思ったんです」。綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずという日映画を代表する若手女優が四姉妹を演じた話題作『海街diary』。古都・鎌倉を舞台にしたこの物語を映像化するにあたり、是枝監督にはこんな思いがあったという。音楽を依頼した相手は、アニメーションから実写映画、ポップス、CMまで幅広いジャンルで活躍する菅野よう子。今回が初参加となる是枝組で、「光と影が拮抗する物語で、時間の流れそのものを表現したかった」と振り返る。季節の移り変わりと、そこで生きる人々の息づかいを繊細に写しとったこの名作は、どのように誕生したのか──。日映画界と音楽界をそれぞれ代表する才能に、語ってもらった。 ──お二人は今回が初顔合わせですね。是枝監督はどういう経緯で菅野さんに音楽を依頼することになったの

    是枝裕和×菅野よう子『海街diary』インタビューneol.jp | neol.jp
  • 是枝裕和×菅野よう子『海街diary』インタビュー | ガジェット通信 GetNews

    「今回、僕としては初めて、役者さんの芝居に音楽を当ててみようと思ったんです」。綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずという日映画を代表する若手女優が四姉妹を演じた話題作『海街diary』。古都・鎌倉を舞台にしたこの物語を映像化するにあたり、是枝監督にはこんな思いがあったという。音楽を依頼した相手は、アニメーションから実写映画、ポップス、CMまで幅広いジャンルで活躍する菅野よう子。今回が初参加となる是枝組で、「光と影が拮抗する物語で、時間の流れそのものを表現したかった」と振り返る。季節の移り変わりと、そこで生きる人々の息づかいを繊細に写しとったこの名作は、どのように誕生したのか──。日映画界と音楽界をそれぞれ代表する才能に、語ってもらった。 ──お二人は今回が初顔合わせですね。是枝監督はどういう経緯で菅野さんに音楽を依頼することになったのですか? 是枝「最初は何となく『登場人物は四姉妹

    是枝裕和×菅野よう子『海街diary』インタビュー | ガジェット通信 GetNews
  • http://www.hollywood-japan.jp/html/page29.html

    nico-at
    nico-at 2015/06/09
    バックトゥザフューチャーのドクとターミネーター2のT-1000とエイリアンのビショップが来日/映画の神様ありがとう!!!!!
  • plansplans.com is Expired or Suspended.

    「 plansplans.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 plansplans.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    plansplans.com is Expired or Suspended.
  • YEN TOWN BANDが今夏復活「伝説的な入れ物に新たな魂を」

    岩井俊二監督の映画「スワロウテイル」から誕生し、1990年代に一世を風靡した伝説のバンド・YEN TOWN BANDが、新潟・越後有で今夏開催される芸術祭「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ2015」で復活ライブを行う。 YEN TOWN BANDは「スワロウテイル」でCharaが演じる主人公・グリコがボーカルを務める架空のバンド。サウンドプロデュースは映画音楽を担当した小林武史で、1996年7月にリリースされたシングル「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」は85万枚を超える大ヒットを記録した。 「大地の芸術祭」は過疎高齢化の進む日有数の豪雪地・越後有を舞台に、2000年より3年に1度開催されている国際芸術祭。農業を通して大地と関わってきた“里山”の暮らしが今も豊かに残る地域で、「人は自然に内包される」を基理念としたアートが紹介されている。金融グロ

    YEN TOWN BANDが今夏復活「伝説的な入れ物に新たな魂を」
    nico-at
    nico-at 2015/05/23
    90年代の諦めつつ世紀末に夢見てたストリートカルチャー思い出す/ロキノンはHを復刊しろよ
  • NYLONブログ(ファッション・ビューティ・カルチャー情報)- NYLON JAPAN

    nico-at
    nico-at 2015/01/12
    この映画観たいな/他のエントリも丁寧で良いな
  • PerfumeがED曲&砂原良徳が音楽担当、『フミコの告白』監督×YKKの短編アニメ | CINRA

    YKK株式会社が制作したショートアニメ『FASTENING DAYS』が公開された。 『FASTENING DAYS』は、ファスナーのメーカーとして知られるYKKが、ブランディングメッセージである「『つなぐ』ことの大切さ」をテーマに制作したもの。近未来を舞台に、ファスナーの機能を活かした手製のマシンを使い、街を守るヒーローとして活躍する少年ヨージ、少女ケイの姿を描く。 監督を務めるのは、2009年に制作した『フミコの告白』で『第14回文化庁メディア芸術祭』アニメーション部門優秀賞、『オタワ国際アニメーションフェスティバル2010』特別賞を受賞した石田祐康。原案・脚をクリエイティブディレクターの田中淳一、音楽を砂原良徳が手掛けている。また、エンディングテーマにはPerfumeの2012年の楽曲“Hurly Burly”が使用されている。声優陣には、大浦冬華、白石涼子、定岡小百合が名を連ねて

    PerfumeがED曲&砂原良徳が音楽担当、『フミコの告白』監督×YKKの短編アニメ | CINRA
    nico-at
    nico-at 2014/11/04
    まりんが音楽担当
  • 『攻殻機動隊』実写化、草薙素子役の候補にスカーレット・ヨハンソンが浮上か

    スカーレット・ヨハンソンが『攻殻機動隊』ハリウッド実写版に出演か?(※写真は『LUCY/ルーシー』より)(C)AFLO 関連 : スカーレット・ヨハンソン ルパート・サンダース ハリウッドで進められている士郎正宗原作の人気サイバーパンク・コミック『攻殻機動隊』実写版に、『LUCY/ルーシー』のスカーレット・ヨハンソンが出演する可能性があるかもしれない。 【関連】スカーレット・ヨハンソン主演アクション『LUCY/ルーシー』フォトギャラリー 原作の『攻殻機動隊』は、サイボーグ技術が発展した近未来の日を舞台に、公安9課の草薙素子を隊長とする攻殻機動隊の活躍を描く。 Deadlineによると、製作のドリームワークスが、スカーレットに1000万ドル(約10億6320万円)で出演をオファーしたという話があるらしい。スカーレットは『LUCY/ルーシー』や、マーベル映画のブラック・ウィドウ役でアクション

    『攻殻機動隊』実写化、草薙素子役の候補にスカーレット・ヨハンソンが浮上か
    nico-at
    nico-at 2014/10/18
    栗山千明様以外認めんぞ!
  • 能町みね子が『ニンフォマニアック』に見る恋愛に屈しない生き方 | CINRA

    見る側の観念や想念を根こそぎ揺さぶりまくる挑発的な作品を発表してきた鬼才ラース・フォン・トリアー監督の新作『ニンフォマニアック』。色情狂(Nymphomaniac)の女の半生を描く新作は、セックスに次ぐセックス、あらゆる性交のぬめりと渇きが常時立ちこめる2部構成・4時間超えの超大作。セックスに溺れ続けたジョー(シャルロット・ゲンズブール)とインテリ紳士のセリグマン(ステラン・スカルスガルド)が語り合う、8章にわたる女の一代記。そこら辺に転がっている男と女のルールなんぞ秒速でぶっ壊す直情的な作品に漲るインパクトを、ブログ『オカマだけどOLやってます。』で頭角を現し、「モテ」とは一線を画す独自の視点を提示し続けるコラムニストの能町みね子さんに聞いた。 ※記事は『ニンフォマニアック』のネタバレを含む内容となっております。あらかじめご了承下さい。 (主人公は)決して男に対して従順にならない。全て

    能町みね子が『ニンフォマニアック』に見る恋愛に屈しない生き方 | CINRA
    nico-at
    nico-at 2014/10/08
    この映画観たいな
  • ドラマ「ハンニバル」クリエイター、同性愛要素ある2次創作も大いに歓迎 : 映画ニュース - 映画.com

    マッツ・ミケルセンが出演しているドラマ版「ハンニバル」写真提供:アマナイメージズ [映画.com ニュース] 「羊たちの沈黙」などに登場する殺人鬼ハンニバル・レクターの若き日を描く、米NBCのドラマシリーズ「ハンニバル」のクリエイターのブライアン・フラーが、同作とファンフィクション(2次創作)の関係について、米Complex誌のインタビューで語った。 「ハンニバル」は、シリアルキラーとして悪名を馳せる以前の天才精神科医レクターと、殺人犯の感情を再現できるという特殊な共感能力を持つFBI捜査官ウィル・グレアムの関係を中心に描く犯罪ドラマ。 デンマーク出身のマッツ・ミケルセン扮するレクターが、英俳優ヒュー・ダンシー扮する精神的に不安定なウィルをサポートする設定だが、美男俳優ふたりの共演でもあることから、両者のホモセクシュアルな関係を描くファンフィクションが多数作られている。 こうした現象を快く

    ドラマ「ハンニバル」クリエイター、同性愛要素ある2次創作も大いに歓迎 : 映画ニュース - 映画.com
    nico-at
    nico-at 2014/10/07
    "フラーにとっては、ドラマ「ハンニバル」自体が、レクターの生みの親であるトマス・ハリスの原作やその映画化のファンフィクションのようなものだからだ"
  • 『ツイン・ピークス』の新シリーズが2016年放送、監督はデヴィッド・リンチ | CINRA

    デヴィッド・リンチとマーク・フロストによるテレビドラマ『ツイン・ピークス』の新シリーズが、2016年にアメリカテレビ局Showtimeで放送されることがわかった。 『ツイン・ピークス』は、1990年に第1シーズンの放送がスタートし、2シーズンにわたって放送されたほか、1992年には映画化もされた作品。架空の田舎町ツインピークスを舞台に、少女ローラ・パーマーが殺害されたことを発端にした連続殺人を追うFBIの捜査官デイル・クーパーが捜査を進めるうちに、街の様々な暗部が明らかになっていくというあらすじだ。放送当時、アメリカでは高い視聴率を記録し、社会現象にもなった。 1991年の2ndシリーズ終了以来、約25年ぶりとなる新シリーズの放送は、現地時間の10月6日にリンチが自身のTwitter上で明らかにしたもの。ツイートに投稿された告知動画には、殺害されたローラ・パーマーの姿や、「WELCOME

    『ツイン・ピークス』の新シリーズが2016年放送、監督はデヴィッド・リンチ | CINRA
    nico-at
    nico-at 2014/10/07
    意訳:今度はちゃんと落とす/ふおおおおお!ボウイ呼んでくれ!
  • クレイジーホース・パリ映像決定版『ファイア by ルブタン』

    2024 04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024 06 映画『ファイア by ルブタン』(3D版)を上映終了間際のヒューマントラストシネマ有楽町で観た(上映期間:'13年12月21日〜'14年2月21日)。ロードショウでも展覧会でも終了間際にならないと行かないのは私の悪い癖だが……。 『ファイア by ルブタン』は、クレイジーホース・パリのショウを映像化した作品。クレイジーホース・パリ(1951年開業)は、ムーラン・ルージュ(1889年開業)やリド(1946年開業)と並ぶパリの老舗キャバレー。洗練された視覚演出、伝統と斬新さを兼ね備えたハイセンスなお色気で現在も高い人気を誇るナイトスポットである。キッチュとも芸術的とも言える独特のヌード・ショウは男女を問わず様々な観客を惹きつける魅力があり、世界中の

    クレイジーホース・パリ映像決定版『ファイア by ルブタン』