タグ

監視に関するniseissaのブックマーク (5)

  • ウチの監視システムの変遷について書く | Ore no homepage

    今、リアルタイムでは休暇中でフランクフルト経由ベルリン行きの飛行機の中にいる。暇すぎる。うちの会社、ってかトレタの監視系の変遷について書く。でも絵を描く気力はないので文字のみ。 今の状況です ルフトハンザは日線は軽の時間に ONIGIRI が出てくるので結構好きな航空会社です。休暇中なのにラップトップ持ってくのはプロ社畜の証。まあ今会社で裏側見てるのが俺しかいないので、エエ…。しかし世の中ホント便利に便利になってる。空の上でもインターネットができる。言い方を変えると空の上でもアラートが届くっていう…。飛行機の中は暇すぎるけどさすがに仕事はしたくないね。というかこの旅行中は仕事を忘れたい。 2014/10以前 俺が入社する前。 コア機能:Engineyard(OS: gentoo)。 プロセス異常監視、閾値監視など:monit エラートラッキング、レスポンスタイム、SQL:NewReli

    ウチの監視システムの変遷について書く | Ore no homepage
  • アラートエスカレーションシステム"Waker"の紹介 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の荒井(@ryot_a_rai)です。今回は社内で利用しているアラート通知システムであるWakerの紹介をします。 Wakerはアラートを受け付けて、指定されたユーザに電話などの手段でアラートを通知するためのアプリケーションです。 PagerDuty アラートのエスカレーション・通知といえばPagerDutyが有名ですが、弊社では主にコスト面でPagerDutyを利用していません。日国内への電話発信はGlobal Phone Alertsとしてカウントされ、通知数にもよりますが1ユーザ当たり$29〜49/月かかります。これを高いとするか、安いとするかはそれぞれかと思いますが、ユーザが増えてくると高くなるためユーザの追加がしづらく監視の委譲・分業がすすめづらいという点がありました。 また、弊社ではシンプルなエスカレーションと電話通知のみが必要されていた、という背景が

  • 対サイバー攻撃アラートシステム SiteVisor (サイトバイザー)

    サービス SiteVisorとは ダークネット*を活用し、IoT機器やPCを監視する対サイバー攻撃アラートサービス (システム) です。 ※国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT)* が研究開発した 対サイバー攻撃アラートシステム "DAEDALUS"* を クルウィット が商用化。 ※外部ダークネットは インシデント分析システム NICTER* の 分散型大規模ダークネット観測網* を利用しています。 2 種類のダークネットによって、わかることが異なります。 グローバル IP アドレス (外部) ダークネット インターネット上で発生しているサイバー攻撃の現状把握や予兆ができるようになります。 また、攻撃元となる国や組織が分かるようになります。 プライベート IP アドレス (内部) ダークネット 組織内部でマルウェアに感染している IoT 機器や PC 等を検知できるようになります

    対サイバー攻撃アラートシステム SiteVisor (サイトバイザー)
  • サーバ監視ツール「munin」の使い方 ~ その1 ~ | さぶみっと!JAPAN

    muninはサーバのさまざまな情報をグラフ化して表示するソフトです。 つい”ムーニン”と言ってしまいますが、”ムニン”がいいようです。 サーバ監視ツールということですが、例えて言うなら、自動車のメーター類のような働きをします。Ganglia、CactiやCloudForecastが同分類のソフトになります。 具体的にどのような場面で重宝するかと言いますと、サーバを増やす際のスペックを検討するときも、失敗する可能性が減らせます。 メモリをいくら搭載するものを用意すればいいのか、CPUはもう少し安いものでも問題無いのかなど、見積もることが簡単になります。 例)メモリを48GB搭載したサーバの利用状況 また以前は、何か障害が起きたときに、人間が手動でデータをかき集めてくるということをよくやっていましたが、Muninを入れてからはその手間は減り、より詳しい情報を参照して原因の特定・対策を講じること

    サーバ監視ツール「munin」の使い方 ~ その1 ~ | さぶみっと!JAPAN
  • Linux、割り込み不可能なスリープ状態の監視スクリプト - goungoun技術系雑記帳

    STATがD(割り込み不可能なスリープ状態)のプロセスを減らすことができれば、システム負荷を下げられるはず。 ps、topはコマンド実行した瞬間の状況が表示されるだけ。 STATがDのプロセスがどの程度発生しているのか視覚化できたらなぁ。 スクリプト概要 ps、topコマンドの簡易機能版といったところだが、 STATがDのプロセスを監視する機能に特化した。 $ ./pps プロセス監視ツール * はデフォルト設定 -mode=ma : ps を定周期で行うイメージ -mode=mb : プロセスのステータスのみを定周期で表示するイメージ -mode=mc : top イメージ -stat=D :* ステータスが D を表示 -stat=DS : ステータスが D or S を表示 -delay=1 :* 周期[s] 0.3s〜 -n=20 :* 最大表示プロセス数(=表示行数) --hel

  • 1