タグ

教育に関するnullpogattのブックマーク (370)

  • ニュース詳細 | 嗣永桃子に関するお知らせ|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト

    いつもハロー!プロジェクト、及びカントリー・ガールズを応援していただきありがとうございます。 カントリー・ガールズのプレイング・マネージャー・嗣永桃子が2017年6月30日をもって ハロー!プロジェクト、カントリー・ガールズを卒業します。 そして、卒業以降の芸能活動も控えさせていただきます。 Berryz工房の活動停止にあたり、その後の自身の活動について話していた時に、 嗣永からはもう少しアイドルを続けたい、 そして一方で、ゆくゆくは「子供の教育」に携わる仕事につきたい、という話を聞いていました。 そんな折、里田から、ニューヨークへ移住するにあたり自分の原点であるカントリー娘。を継続させたい、 という現在のカントリー・ガールズ結成に至る話し合いの中で 里田自身に代わってその思いを引き継いでくれるメンバーはいないだろうか、という話になりました。 そこで、進路について迷っていた嗣永に アイドル

  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    nullpogatt
    nullpogatt 2016/10/18
    つらい。
  • 教員の叱責や体罰で自殺 「指導死」の実態 子どもの遺族が訴え | NHKニュース

    教員から叱責されたり体罰を受けたりしたあとに自殺した子どもの遺族が、東京でシンポジウムを開き、行きすぎた指導で子どもたちが亡くなっている実態を知ってほしいと訴えました。 この中で、4年前に部活動の顧問からの生徒指導が原因で自殺したとされる新潟県の男子高校生の父親が講演しました。 自殺をめぐっては、県教育委員会が設けた第三者委員会がことし7月、「生徒指導が最大の要因であったことは否定できない」とする報告書をまとめていて、父親は「一方的な叱責が自殺につながったが、学校や教育委員会は真摯(しんし)に対応しなかった。現状を変えるため多くの人に『指導死』の実態を知って欲しい」と訴えました。 続いて、北海道や広島県から参加した遺族らがパネルディスカッションを行い、「教育委員会は遺族が納得できる調査を行って欲しい」と訴えました。 グループによりますと、教員の指導をきっかけにした子どもの自殺や自殺未遂は、

    nullpogatt
    nullpogatt 2016/09/17
    パワハラとどう違うんだろうね。
  • 社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった

    クソ無能ミス多すぎADHDゴミ野郎です。 社会人1年目、上司に怯え毎日凡ミスでボロクソに怒られて死にたい死にたいと思い続けていた。 ちょうど去年の今頃胃痛で死にかけてた。 社会人2年目になり上司が変わった。するとどうだろう、ミスがほとんど無くなった。まあ、まだミスはするんだけど当に95%ぐらい減った。心もめちゃくちゃ楽。 メモしてても全く仕事覚えられなかったのに、今メモ無しでほとんど頭に入ってるし、サクサク仕事出来る。 当に無能クソゴミ扱いだったのに、できないなりにいじってくれるからいじられキャラってことで人間関係も良好になった。 ちょっとドジだけど素直で良い奴ってキャラになると無能でも楽に生きれるってはてなで見たことあったけどまんま今その扱いになってる。 最近では自分だけの仕事も任されるようになって、やりがいも出てきてる。 今年度から当に仕事が辛くなくなった。 でも根的に仕事が全

    社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった
  • 発達障害の子供が「やる気がないなら帰れ」と言われ帰ってきてしまった。「空気を読む」事を伝える難しさについて

    支援級の登校日で、子供が担任から「やる気が無いなら帰れ」と言われて帰ってきてしまった。人は「やる気はなかったから」と話しているそうですが、この場合人にどうすべきだったか伝えるにはどうしたら良かったのか…と悩むお母さんのTweetです。リプ欄のやりとりも合わせてまとめてみました。 fumikichi @fumikichi2525 先日、支援級の登校日で、次男は担任からやる気が無いなら帰れ、と言われて帰ってきてしまった。 やる気はなかったからと人談。 これ、ずっと考えてる。 やる気が無いなら帰れと言われても帰ったらダメなんだよ、と人に教えるべきなんだろうか。 2016-08-12 11:05:39 fumikichi @fumikichi2525 支援学級の担任がこの言葉を使ったのは間違っていると思ってる。 でも、先々で同じ事が起こらないか。 今はまだ中三だから、もう少ししてから教える

    発達障害の子供が「やる気がないなら帰れ」と言われ帰ってきてしまった。「空気を読む」事を伝える難しさについて
    nullpogatt
    nullpogatt 2016/08/14
    『やる気がないなら帰れ』って解釈が難しい慣用句なかでもトップクラス。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 新入社員を叱るとすぐやめてしまう…→上手に叱られるセミナーをやります

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 私このよく分かんない「周りのみんな」という単位を使う人が大嫌いなんですね 指導にこういう圧を使うのは愚かよ 世の中叱られ方より叱り方を正す方が先なのでは... pic.twitter.com/RikzZJDckq 2016-07-06 23:59:09

    新入社員を叱るとすぐやめてしまう…→上手に叱られるセミナーをやります
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nullpogatt
    nullpogatt 2016/06/20
    柔らかい鉛筆から始めてペン先に力を入れない指の動かしか方覚えたほうが絶対いい。
  • 「運動が嫌い」と思っている人は実は「学校の体育教育が嫌い」なだけかも?共感の声が多数集まるTL

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 ジムに行くようになってわかったのは、「俺は運動が嫌い」ではなく、「小学校から大学まで行われた体育教育が嫌いだった」ということである。自分で好きな様に適当に見栄を張らず自分の設定した負荷で、のんびり筋トレしたり走ったりするのがこんなに面白いとは思わなかった。 2016-03-02 17:34:22 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 ほら、走るにしても、「疲れたんで走るのやめまーす。歩いて体力回復するまで休みまーす。喉乾いたんで水飲みまーす。またはしりまーす。筋トレマシーンの負荷を勝手に調整して無理のない回数で辛くなる前にやめまーす」とか、全く許されないでしょ。 2016-03-02 17:36:57

    「運動が嫌い」と思っている人は実は「学校の体育教育が嫌い」なだけかも?共感の声が多数集まるTL
  • 作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは

    いとうせいこう @seikoito 「国語の教科書にあなたの小説を載せたいが、商品名を伏せ、『馬鹿』という表現を変えて欲しい」と連絡があった。「変えるつもりはない。載せないでいい」と伝えたが、しつこく粘られた。〝天下の教科書ですよ!〟というわけだ。小説を変えていいと思う人が国語の教科書を作ってる…。 2016-01-30 14:59:34 郷玖美 @hongokumi @seikoito 元教科書編集者です。編集者が「変えて『いい』」と思っているわけではなく、検定に通らないのです。昔山田詠美さんの『晩年の子供』が検定で落ちたことがありますが、「教室からものを盗むという行為が教科書の内容としてふさわしくない」という理由でした。 2016-01-30 19:04:23

    作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは
  • 「塾歴社会」を直視しなければ、日本の教育問題は理解できない(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    育児教育ジャーナリストおおたとしまさ氏の『ルポ 塾歴社会 日のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体』(幻冬舎新書)を読んだ。硬い頭に釘を打ち込まれたような、腐った魂を蹴り上げられたような衝撃をうけ、いてもたってもいられず、キーボードを叩いている自分がいる。「塾歴」は、2016年度の教育をめぐる論争のキーワードであり、このは炎の導火線だと確信した。 書は、教育社会学で言う「タテの学歴」である「最終学歴(つまり、高卒か大卒か院卒かなど)」、「ヨコの学歴」である「学校名(東大卒、早稲田卒など)」とは違う、「塾歴」なる概念を提示している。開成、筑駒、灘、麻布などの名門進学校における受験で「サピックス小学部」が圧倒的なシェアを誇っていること(例えば、筑駒においては7割強がサピックス出身)、さらには東大理3の合格者の6割強を「鉄緑会」(名門校の合格者だけに入学資格がある塾)が輩

    「塾歴社会」を直視しなければ、日本の教育問題は理解できない(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「発達障害」という考え方を持つことについて - dicelogue

    (過去のTwitter投稿をあれこれとりまぜ加筆) 「発達障害」ということについて、「昔はそんなものなかった」「わざわざ障害児扱いをしている」「できるはずのことを甘やかしている」というようなことを言うひとがいます。少なからずいます。 でも当は、発達障害という考え方は「普通の子を障害と決めつけ、『できなくていい』と切り捨てていく」ためのものではありません。そうではなくてむしろ、かつてなら「普通の子」扱いから外れそうになり、その瀬戸際で揺さぶられてきた様々な子を、より一層その子に合わせた・公正な見方で見ていこうとする考え方です。「これができてあたり前」という窮屈な「普通」を広げ、いろいろな人がいる世界をより豊かに見ていくための視点です。精神論ではとても乗り越え難い苦手さを少しずつ越えていけるように支える方法論です。 これまでに、目に見えるわかりやすい障害はないけれど 人の話を聞かない、屁理屈

    「発達障害」という考え方を持つことについて - dicelogue
  • 男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 小学校教諭に暴行罪で罰金10万円 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    特別支援学級高学年の男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせたとして、秋田県由利荘市立小の40代の男性教諭が荘簡裁から暴行罪で罰金10万円の略式命令を受けていたことが、県教委の発表で分かった。 県教委によると、児童は昨年7月14日の授業中、「プールに入らない」と言いだし、教室隣のプレールームで水筒の麦茶を飲みながらトランポリンをした。 児童が麦茶をトランポリンや床にこぼしたため、教諭は拭くように数回指導したが、児童は従わなかった。教諭が左腕をつかんでトランポリンに連れて行ったところ、児童が両手を振り回して暴れたため、教諭は雑巾を握らせ、背後から首の後ろや左肩を押さえつけながら、右手首をつかんで一緒に床を拭いたという。 児童は腕や首の後ろ、背中、額などに全治5日間の擦り傷や圧迫痕を負ったという。 保護者が由利荘署に被害届を出し、教諭は書類送検されていた。県教委は体罰と信用失墜行為

    nullpogatt
    nullpogatt 2016/01/23
    難しい。
  • 若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて

    よんてんごP @yontengoP 後輩ないし自分の部下が何かしらのミスをした。当然ミスを窘め、善後策を協議し再発防止を促すのだが、 その際にミスをした人に対して 「質問」をするのは得策か否か、である。 2016-01-21 22:08:36 よんてんごP @yontengoP 「質問」というのは例えば 「どうしてこういうミスが起こったと思う?」とか 「ならば次はどうしたらよいと思う?」 のような いわゆる「自分で考えさせる」パターンの質問である。 2016-01-21 22:10:04

    若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて
  • 【無料】勉強したい人におすすめの動画サイトを紹介します【学習動画】 - しっきーのブログ

    最近は、英語やプログラミングのみならず、大学で行われる専門的な議論など、あらゆることを動画で勉強できるようになってきています。この傾向は今後も進んでいくかもしれません。ネット全体がテキストから動画という流れの中にある気がします。 勉強の基はノートとですが、動画で見るほうが集中力の消費が少なかったり、教科によっては効率よく勉強できると思います。特に英語学習では音声の流れる動画は必須と言っていいですね。 今回は、勉強したいと思っている人におすすめの、無料で学べる学習動画サイトを紹介していきます。 manavee 受験勉強のために馬鹿みたいにお金かかるのって酷くない? みたいな理由で作られた大学受験用のサイト。プラットフォームはYouTube、登録不要で全部無料で見れる。NPO法人で、有志で集まった先生達が動画を作成。高校の範囲なら基礎から応用まで一通りの動画があり、受験生はもちろん、普通に

    【無料】勉強したい人におすすめの動画サイトを紹介します【学習動画】 - しっきーのブログ
  • 小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena

    子どもへのプログラミング教育は早ければ早いほどいいというものではない。 最近子どもへのプログラミング教育が話題になることが多いけど、恐らく小学3年生までの子どもへの効果はほとんどなく、小学4年生でもほとんどの子どもには難しいと思う。 人間の知能の発達には段階があって、必要な段階に達していないうちにそれが必要な教育を行っても効果は望めない。 まず、なんでこのエントリを書いたかというと、プログラミングには適した発達段階があるということを知らないと、その発達段階に達する前にプログラミング教育を行って、もちろんプログラミングは出来なくて、その子には適性がないという判断をしてしまうとうことが起きてしまうんじゃないかと思ったからだ。 まだ適した段階まで来てないだけなのにプログラミング教育をして失敗して「この子にはプログラミングができなかった/興味をもたなかった」という実績を作ってしまうことによって、将

    小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena
    nullpogatt
    nullpogatt 2016/01/07
    算数で死屍累々やしな。
  • 「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした

    ある催しで、子供が担任から褒められた。 「サボることなく自分の受け持ちを最後までやり通した」と。 帰宅後、俺も子供をよくやったと褒めたが、子供の顔色はいまひとつ良くない。 理由を聞いてみると、 「自分の受け持ちの作業は最初の半分の時間で終わっていた。サボってると怒られてる子はさっさと終わらせて遊んでただけ。怒られたくない子は自分みたいに何度も同じ作業をダラダラ繰り返してるんだよ」 俺は面らって、先生に『終わりました』と言えばいいんじゃないかと訊いたら、 「そしたら他の人の手伝いとか、関係ない掃除とかやらされる。それをやるくらいなら最初の自分の仕事をずっとやってた方がマシだ」 日人が勤勉だとか真面目だとかいう話も、案外こういうところが源流なのかも知れない。

    「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした
    nullpogatt
    nullpogatt 2016/01/01
    つらい。
  • 【断捨離】おもちゃの要・不要は、子どもに聞かずに親が判断

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    【断捨離】おもちゃの要・不要は、子どもに聞かずに親が判断
    nullpogatt
    nullpogatt 2015/12/11
    子供の頃の持ち物は気が付くと母親に捨てられていた。中学以前に買った本が全然残ってない。
  • <傷害容疑>海洋高実習船で2カ月暴行 退学の2同級生逮捕 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宮崎市の県立宮崎海洋高校の実習船で約2カ月にわたり男子生徒が暴行された問題で、県警宮崎北署は5日、元同級生2人を傷害容疑で逮捕したと発表した。同署によると、2人とも「間違いありません」と容疑を認めているという。 2人は宮崎市の建設作業員の少年(16)と、宮崎県延岡市の漁師の少年(16)。逮捕容疑は、同校の2年生だった9月中旬~10月初旬ごろの間、ハワイ沖を操業中の実習船内で、男子生徒(17)の胸や腹を殴ったり蹴ったりし全治1~2週間の打撲を負わせたとしている。2人は11月に問題が発覚した後、自主退学した。 同署は船内の防犯カメラの解析などから執ような暴行行為を確認した。いじめとみて動機を調べる。 実習船には2年生34人が乗り、宮崎港を9月2日に出て11月13日に帰港した。【尾形有菜】

    nullpogatt
    nullpogatt 2015/12/06
    これは逃げ場がない。
  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
    nullpogatt
    nullpogatt 2015/11/16
    こういうの拾ってくれるのがはてブのちから。/なんつーか、崩壊のトリガーになりそうな子に主導権をとらせないための技術みたいな。