タグ

DIYに関するnullpogattのブックマーク (84)

  • 欠けたウォシュレットの歯車を、3Dプリンターで、たったの1時間で直す話

    これは、ウォシュレットのノズルを出し入れする電動機構の壊れた歯車を、3Dプリンターで直す話です。 中野の「あッ 3Dプリンター屋だッ!!」に、「ウォシュレットの歯車の歯が折れたんだけでど作れないか?」とのメールが届きました。 「モノを見ないと分からないので、送ってください」と返信して送られて来たのが、歯が1枚だけ欠けた2cmくらいのプラスチック製の歯車でした。 「この歯車が欠けて、ノズルが動かなくなった。買ったお店に聞くと装置ごと全て取り替えになり、装置が1万6000円、出張費が8000円で、〆て2万4000円って言われた。歯車さえ直れば動くのに」 「3Dプリンターで、歯車を作ったことがないから、精度とか強度が大丈夫かどうか分からないけど、まあ作ってみましょう」ってことになりました。 そこで、まず、真上からアイフォンで、歯車の写真を撮りました。 撮った写真をイラストレーターに取り込みました

    欠けたウォシュレットの歯車を、3Dプリンターで、たったの1時間で直す話
    nullpogatt
    nullpogatt 2015/03/31
    水被る場所故か、ウオッシュレットの内部ユニットの情報は公開しないし部品売らないんだよね。
  • ドミネーター

    TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」に登場する 「携帯型心理診断鎮圧執行システム・ドミネーター」を立体化した組み立てキットです。 中空成形ですので、内部に様々なギミック(LED点灯回路、音声回路)を組み込むことが可能です。 *[注意]*販売品は塗装済み完成品ではありません。 画像は塗装&発光部を透明パーツに交換した完成品見です。 商品内容は、「キット内容」の画像の通りです。 成型色 フレーム・リアスライド・トリガー:黒 グリップパネル:茶 パッケージは3種類からお選びいただけます。 通販ページのメモ欄に、ご希望のパッケージの種類を記入下さい。 *未記入の場合は、主要男女キャラ混合構成になります。

  • 15 チップ部品のはんだ付け(表面実装)

    一般的には、チップ部品(SMD部品)は手はんだ付けすることはありません。 量産品では、クリームはんだ印刷機とチップマウンター、りフロー炉からなる 自動はんだ付けが 一般的です。 同じ基板と同じ部品を同じ条件で多量に製作するには、自動機による実装が 同じ品質の良いものを製作できてコストも安く抑えることが出来ます。 しかし、試作や開発の段階で製作する基板の枚数が少ない場合は、 自動機によるはんだ付けの利点が失われます。 ① まず、基板を数枚しか実装しないのにクリームはんだ(ペーストはんだ)印刷機の マスクを製作する必要があり、試作により基板の変更がある場合には、 その都度作り直す必要があります。 (その都度コストが掛かります) ※ステンレス製メタルマスクの例 はんだを印刷する部位をレーザーカットして抜いてある(精度が必要) ② 次に、チップマウンターを使って電子部品を印刷されたペーストはんだの

    15 チップ部品のはんだ付け(表面実装)
  • マイクロソルダリング こて先形状の選び方 | メンテナンス・対処方法・使用方法 | HAKKO | 白光株式会社

    はんだ付け作業においてこて先の役割は重要です。形状一つで作業性が大きく変わることがあります。 ここでは 基板へ電子部品搭載のはんだ付けを例にして、こて先形状・サイズ選びの基をご紹介します。 1. こて先選びの基 基板と電子部品の熱容量(大きさ、形状)を考慮します。 こて先から、基板と電子部品へ熱容量が確保できる大きさ、はんだ付けポイントに対して効率よく熱を伝えるために接触面積が大きくとれるこて先を選ぶことが基です。 基板と電子部品の熱容量(大きさ、形状)を考慮し、対象基板やランドなどの大きさに合わせてこて先形状を選定します。 このときランド径より大きくなり過ぎないように注意してください。

  • 6000円で風呂自作、120Lゴミ箱を浴槽にし台所湯沸し器をホースで延長し給湯 - 移転→hapilaki.net

    風呂なし二階建て一軒家に住んでいた時、一階に空きスペースがあった。一階に設置した120Lのゴミ箱に、二階台所の給湯器からのお湯を水まき用ホースで流し込んで風呂にしていた。三年以上使ってもメンテナンス不要の完成度だった。 完成形:自作お風呂 至って質素。\どやっ/ 求める機能:入浴できればそれでいい お風呂の機能があればいいので余計な工作はしない。必要な機能は次のとおり。 お湯を溜められる 入浴中に寒く感じない程度の気密性能 かかり湯が壁にかかっても腐しない 敷地内できちんと排水される 退去の際の原状回復が容易 お風呂自作に必要なもの 重要な順番に紹介。 浴槽:お湯を溜める お湯を溜めずに流しっぱなしで浴びると無駄が多い。この物件に数年住む予定だったので、初期投資を奮発して浴槽用のゴミ箱120Lサイズを購入。筆者は長身だがこの中に入ることも可能。浸かれたよ(^^) ごみ箱 体 120L

    6000円で風呂自作、120Lゴミ箱を浴槽にし台所湯沸し器をホースで延長し給湯 - 移転→hapilaki.net
    nullpogatt
    nullpogatt 2014/06/23
    前からそういうひとだったのか。
  • 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー

    小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ

    1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー
  • うちの脱衣所の下水臭問題を解決した話

    Hiroyuki KAWAKITA @kawanky 数週間前から脱衣所で異臭問題があり、なんとか解決したのでブログ代わりに連投ツイートとして記録することにする。時系列で記述し、後でトゥギャる予定なので、結論だけ見たい人はそちらをご覧いただければ。 2014-03-24 01:16:30 Hiroyuki KAWAKITA @kawanky ここ数週間、我が家の脱衣所は臭かった。臭いは、たくあ○のような、はっきり言えば下水臭。ただ、常時臭いわけではなく、お風呂を入れている時が一番臭かった。大雪の日から臭うようになり、気温が低い日にお風呂を入れると臭いという不思議な法則があったが、日増しに強くなっていった。 2014-03-24 01:16:38

    うちの脱衣所の下水臭問題を解決した話
  • 液晶ディスプレイ(LCD)の傷・汚れを修復してみる

    くれぐれも自己責任でお願い致します。 何らかの問題が発生しても当方は一切の責任を負わないものと致します。 私としたことが、レジンキャストの合成前の液缶を液晶ディスプレイのそばで開けてしまい、 中身が僅かに吹き出してしまいました。(吹き出したことに気付かないくらい小さい) これ、実は凝固剤を混ぜなくても、時間が経てば嫌になるくらい強烈な痕を残すので レジンキャストの利用は、混ぜる前もじゅうぶんな注意が必要なのですが、 いやー痛いミスです。 ▼ 飛散に気付いて拭いたら、伸びてエライことに・・・。 この液晶ディスプレイはIO・DATA製の24インチで、結構大事に使ってきたので傷は無いのですが いかんせん、飛散したレジンキャスト溶液の片割れを拭いた痕がしっかりと残ってしまっているので 気になるったらありません。 OFFの状態でもじゅうぶん目立つ汚れですが、悲惨なことに有色レジンなので光の透過を妨げ

  • 傷が入った液晶ディスプレイの修復

    表面を研磨して傷の凹凸をなめらかにして修復するため、表面を浅くこすったような傷には対応できますが、あまり深い傷には対応できないかも、です。

    傷が入った液晶ディスプレイの修復
  • Amazon.co.jp: [山善] 食器乾燥器 (5人分) 120分 タイマー付き ライトグレー (自然対流式) (抗菌/防カビ) YD-180(LH): ホーム&キッチン

    体サイズ:幅41×奥行40.5×高さ34.5cm 体重量:3.1kg 原産国:中国 電源:AC100V(50/60Hz) 消費電力:180W タイマー:120分(電源スイッチ兼用・連続運転付) 乾燥方法:自然対流式 付属品:はし立て 安全装置:温度ヒューズ・サーモスタット コード長:1.4m

    Amazon.co.jp: [山善] 食器乾燥器 (5人分) 120分 タイマー付き ライトグレー (自然対流式) (抗菌/防カビ) YD-180(LH): ホーム&キッチン
  • レジンアクセサリー制作備忘録

    よくある質問:キャラのシルエットって何で作っているの? →家庭用インクジェットプリンタで印刷できるOHPシートに印刷したのを切り出して使ってます。

    レジンアクセサリー制作備忘録
  • クレ556、クレ666、トリフロなど各潤滑油の適切な使い方

    |日0☆TK @kyuumaruTK CRC、所謂クレ556であるが、クレ666の方が高性能だしトリフローの方が可動部の潤滑には良い。 手軽だけどね556 2013-09-09 21:50:36 |日0☆TK @kyuumaruTK CRC(クレ556)、所謂揮発性鉱物油だけど、 あれは金属への攻撃性がある上に揮発性が非常に高いのよ。 要するに、金属表層を溶融させた上で均質化・蒸発することで防錆潤滑してるの。 当たり前だけど揮発し切った後錆びるよ。 しかも完全に脱脂した状態になるし。 2013-09-09 21:59:08

    クレ556、クレ666、トリフロなど各潤滑油の適切な使い方
  • Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー

    どうも、はじめまして、元PCパーツショップ店員のMこと元店員Mです。 WWDC2013でちら見せして、その斬新な形状が話題になった新型Mac Pro。に、そっくり(Amazonが商品を間違わぬよう注意を促したほど)なideacoのゴミ箱『Tubelor』にパーツを詰め込んでなんちゃって新型Mac Proを作ってみました。サイズを見たら、高さ30センチ、幅と奥行きが20センチだったのでこれなら「イケるな」と思いポチっと注文したのがきっかけです。 まずは今回使ったパーツからご紹介。 CPU:Core i3-2100T(2.5GHz) メモリー:DDR3-1333(2GB)×2 マザーボード:Intel DH67CF(ミニITX) SSD:Intel SSD520(120GB)×2 と、メインはこんな感じです。「オイ、世代が古いぞ」と突っ込まれそうですが……、家に余っているパーツを使ったので中身

    Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー
  • ガンダム コアブースター 自作ラジコン

    1/144ガンプラを忠実に1/19へとスケールUP! 試行錯誤の結果ついにフライトに成功!! スッレッガー専用機005(マルマルゴ)。ちなみにセイラ機は006。 ダイソー100円ボード製。 55mmEDFを2機搭載 「宇宙戦艦ヤマト 自作ラジコン」もよろしければご覧になってみて下さい(笑)。 http://ksfc.1616bbs.com/bbs/ksfc_topic_pr_191.html http://ksfc.1616bbs.com/bbs/ksfc_topic_pr_223.html http://ksfc.1616bbs.com/bbs/ksfc_topic_pr_236.html

    ガンダム コアブースター 自作ラジコン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【画像】うちの猫よりカワイイ置き物あんの?:キニ速

  • はやぶさの「こんな事もあろうかとダイオード」についてまとめておく。 - 熾火研究所*電子工作室

    忙しい人の為のかんたんなまとめ: ↓この画像を。…で、残念ながら 80円では入手できません。 →【後日訂正】「巷の部品屋さんで1個¥80で買うことはできません」に修正。関連記事を上げました。 【2012/05/01】販売ページ開設しました。いっこ前のエントリから飛んでください。 とまあこんな感じで冒頭からいきなりネタバレしてますが、基的に検索では型番がかからないように書いています。理由は、全部読んで頂ければだいたい御理解いただけるものと思っています。 個人的覚書にてすみません。ログっぽく。ずらずらと。 (※ 2012/03/20 追記等、内容更新いたしました。その後も適宜追記・修正しています) 小惑星探査機はやぶさの帰還からもうどれだけ経ったのだろうか。…と思って確認してみたところ(時系列記憶の弱さに定評のある熾火研究所)、ここで前に書いた記事がこのへんだった。 2010/06/13 が

    はやぶさの「こんな事もあろうかとダイオード」についてまとめておく。 - 熾火研究所*電子工作室
  • 大人のおもちゃとアダルトグッズの通販ショップNLS

  • 100円で作れる撮影ボックスも オークションの「商品写真」を撮るコツ - はてなニュース

    オークションに物を出品するとき、せっかくなら商品の「写真」にこだわりたいもの。高価なカメラや専用の機材を使わなくても、魅力的な商品写真が撮れる撮影テクニックを紹介します。 ■ 基から上級テクまで、商品写真撮影のポイント 同じ商品を同じカメラで撮る場合でも、工夫次第でガラリと印象が変わります。 <ヤフオクが教える撮影テクニック> ▽ Yahoo!オークション - 出品アイテム撮影上達テクニック 大手オークションサイト「Yahoo!オークション」では、商品写真の撮影テクニックの基をまとめたページを公開しています。ポイントは次の6つです。 画像ファイルの容量を抑える 「ピンぼけ」を防ぐ カメラを固定して「手ブレ」を防ぐ 構図を工夫して見栄えを良くする 背景と光を工夫する 画像編集ソフトで補正する まずはピンぼけや手ブレといった初心者にありがちな失敗を回避します。手ブレを確実に防ぐために、三脚

    100円で作れる撮影ボックスも オークションの「商品写真」を撮るコツ - はてなニュース
  • iPhoneやMacBookのヘッドホン端子の中でジャックが折れた時の対処方法

    iPhoneのヘッドホン端子にジャックをさしたりストラップを付けている時、iPhoneを落とすとどうなるでしょうか。答えは、そう、折れます。根から。最悪の場合、ジャック部分がぴったり端子の穴の中に残ってしまい、引き出せなくなってしまうことも。もちろんこれってiPhoneだけに限らず、ノートPCでも起こりうる問題なのですが、今日はその解決方法をご案内。 用意するのは「つまようじ」と「瞬間接着剤」 さて、そんなときどうするか。用意するものは、どんなご家庭にでもあるであろう、つまようじと瞬間接着剤です。 まずつまようじですが、とがっている方の先端から1cmくらいのところを、はさみで切りましょう。このとき、断面がなるべくキレイになるよう上手に切ってください。場合によっては整えてください。 次に瞬間接着剤を、いま先っぽを切ったつまようじの先端に塗ります。少し先端からはみ出るくらい、たっぷりいきまし

    iPhoneやMacBookのヘッドホン端子の中でジャックが折れた時の対処方法