タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

横須賀と見に行きたいに関するnununiのブックマーク (10)

  • 東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡」上陸ツアーに参加した

    ある日のことである。編集部の安藤さんから「第二海堡(かいほう)の上陸ツアーを取材するんですが一緒に行きませんか?」という連絡があった。 えっ、嘘っ、第二海堡に上陸できるの?! 私は二つ返事で「行きます!」と答え、まるで遠足を待つ子供のように、うきうき気分で当日を迎えたのであった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:バイクのミラー越しに夜の景色を見るとエモい > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 明治時代に築かれた、東京湾の入口を守る人工島 「第二海堡」と言われても馴染みのない方が多いと思うが、これは東京

    東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡」上陸ツアーに参加した
  • 横須賀沖の海上要塞「第二海堡」とは?上陸ツアーに参加した! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横須賀市などが行っている海上要塞「第二海堡」の試験上陸ツアーに参加してレポートをお願いします(nobaxさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 第二次世界大戦から明治・大正の戦時遺構を残す「第二海堡」。これまで立入禁止だった場所に2019年4月からは一般の人もツアーで上陸できる! 明治から大正にかけて、首都東京を防衛するため東京湾に建設された三つの海上要塞「海堡(かいほう)」。海の上に人工島を建設し、砲台を設置するという一大プロジェクトだった。 神奈川県の横須賀沖に浮かぶ第二海堡はその中のひとつ。建設時から現在まで、一部関係者以外、立ち入りを禁止していた。 ところが・・・国土交通省が2018(平成30)年12月に、第二海堡を一般公開すると決定。2019年4月から、旅行業者経由で一般の人も「海堡ツアー」へ参加できることになったのだ。 2019年3月23日。一般ツアー開始に先駆

    横須賀沖の海上要塞「第二海堡」とは?上陸ツアーに参加した! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 東京湾の海上要塞「第二海堡」見学クルーズ&講演会 横須賀市が観光活用へ

    東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡(かいほ)」の観光活用を目指す横須賀市は7月16日、船上からの見学クルーズとシンポジウム形式の講演会を開催する。横須賀集客促進実行委員会が主催。 海上から見た第二海堡には、灯台や要塞跡も 明治から大正期にかけて、首都防衛のために海上要塞が設置され、東京湾の入口には3つの人工島が建設された。1881年に第一海堡の建設が始まり、1891年完成。第二海堡は1889年着工、1914年竣工と完成まで25年かかった。第三海堡は1892年着工、1921年に竣工した。 第三海堡は、1923年の関東大震災によって大きな被害を受け崩壊。大型船舶の障害となっていたため、2007年に撤去された。現存するのは第一海堡と第二海堡のみ。 戦後、第二海堡には神奈川県側から渡し舟で釣り人が渡航。1980年代には故・松田優作さんのアクション映画などロケ地としても使われた。その後浸が進み、20

    東京湾の海上要塞「第二海堡」見学クルーズ&講演会 横須賀市が観光活用へ
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 横須賀「軍港めぐり」の乗客が、どんどん増えている理由

    横須賀「軍港めぐり」の乗客が、どんどん増えている理由:水曜インタビュー劇場(案内人公演)(1/5 ページ) 横須賀湾に停泊する米海軍の艦船――。潜水艦、護衛艦、空母などを見ることができるツアー「軍港めぐり」の乗客数が伸びている。なぜ人気を集めているのかというと……。 11月8日、小雨。スッキリしない天気にもかかわらず、長蛇の列ができていた。50人、80人、100人……と人がどんどん増えていく。しばらくすると、船が港に近づいてきて、船内からは大きな笑い声と割れんばかりの拍手が聞こえてくる。数十メートル離れているのにもかかわらずである。 記者もその船に乗ることに。正直に言うと、乗船する前は「大声で笑って、拍手をするなんて、ちょっと気持ち悪いなあ」と感じていた。しかし、約1時間後。船内で、記者も腹を抱えて笑い、惜しみない拍手を送っていたのだ。 その船名は「シーフレンド7」。横須賀港に停泊している

    横須賀「軍港めぐり」の乗客が、どんどん増えている理由
  • 三浦半島随一の桜の名所「衣笠山公園」と「衣笠城址」 | Kousyoublog

    神奈川県有数の桜の名所、横須賀市の衣笠山公園と衣笠城址に行ってきました。行き方はJR横須賀駅または京急線横須賀中央駅からバス、またはJR衣笠駅から徒歩となります。お花見期間中は公園周辺に交通規制がかかって一般車両は入れないので、公共交通機関でどうぞ。ということで、衣笠駅から徒歩で向かいました。 衣笠神社 衣笠駅から15分ほど歩くと衣笠公園へ向かう坂道に入り、住宅街の間をしばらく登ると徐々に桜並木が見え始め、数分で衣笠山公園の入り口付近の衣笠神社に辿り着きます。 衣笠神社は大正二年(1913)九月、周辺の衣笠村、大矢部、小矢部、金谷、平作、池上、阿部倉、森崎の計八か村二十九神社を皇大神社に合併して衣笠神社と改め現在地に創建された。現地の案内板には23社とあるが、神奈川県神社庁の衣笠神社のページには『衣笠の鎮守で衣笠城のあった坂台に村社藏王社があった。(五社) 明治四十五年三月二十六日、衣笠

  • 横須賀美術館

    の絵画にはさまざまな「妖怪」が登場します。 近世以前の絵画に描かれた「妖怪」には当時の人々が持っていた自然に対する畏れや信仰心などを読み取ることができます。江戸時代には、都市で発達した出版文化を背景に、「妖怪」は広く庶民に受容され、現代に通じる妖怪像が形成されました。近代以降も絵画に「妖怪」が登場しますが、それらは必ずしも伝統的な表現ではなく、画家の個性を反映した多様な表現がとられています。そして現在では、「妖怪」はキャラクター化され、雑誌やテレビといったマスメディアを通して、わたしたちの日常生活の中に身近に存在しています。 展覧会は、江戸時代の浮世絵から、近代の日画や油彩画、そして現代美術まで、さまざまなかたちで表現された「妖怪」を通して、日人の世界観の変遷をたどろうとするものです。 ○会期中、展示替えを行います。前期(7月13日~8月4日)は国芳とその弟子たち(芳虎、芳

  • KODAK Photo Gallery-Official Web Site

    明治、大正、昭和の時代を生き抜いてきた産業遺産に魅力を感じ撮影を続けています。特に港湾施設は島国の日にとって、海外貿易における最前線の役目を担ってきた現場です。浦賀ドックはペリー来航後には日で最初の西洋式軍艦「鳳凰丸」を建造し、2年後に我が国初のドライドックが完成しています。これらはもう見る事ができませんが、明治32年に竣工した1号ドックが現存しています。これは世界に4カ所しかないレンガ積みのドックで、石積みとはまた違った素朴なテクスチャーが魅力になっています。今回の写真展は、風雪に耐えいくつもの時代をそこに刻み込んできたレンガドック、街のランドマークともいえるクレーンや工場群など、近代国家に向かう日を支えてきた生き証人ともいえる港湾風景を記録表現いたしました。残念ながら浦賀ドックは2003年に閉鎖され活気にあふれたかつての風景はもう見る事ができません。撮影は閉鎖前後に集中的に行って

  • 特別展:神奈川県立歴史博物館

    このページではJavaScriptを使用しています。 トップページ>展示案内>特別展 歴史博物館休館のお知らせ ※別ウィンドウが開きます このホームページの画像・文章の著作権は、神奈川県立歴史博物館に帰属します。

    nununi
    nununi 2012/03/23
    「ヨコハマ・ヨコスカ ストーリー -二つの港町の戦後文化-」会期:2012年4月21日(土)~6月17日(日)/これは行かねば。
  • 猿島で日仏の芸術交流!第一回横須賀アートフェスティバル「海・呼吸・創生」-島の中に点在する現代アートをはじめ、ダンス、音楽など見どころ満載 | かなマグ.net

    猿島で日仏の芸術交流!第一回横須賀アートフェスティバル「海・呼吸・創生」-島の中に点在する現代アートをはじめ、ダンス、音楽など見どころ満載 第一回横須賀アートフェスティバル「海・呼吸・創生」が、11月3日~13日まで、猿島公園で行われます。イベントを主催する「アート交流船」は、横須賀をベースとした日仏芸術事業を現代そして未来へ引き継ぎ展開させる文化交流を行っています。 フェスティバル期間中、日仏美術家それぞれの作品と共に作家自身毎日来島。10月28日~11月2日までの公開製作期間中は、製作アシスタントとしての参加交流も可能です。また、パーフォーマーンスの各公演後のワークショップにも参加することができます。 ◆パフォーマンス概要 会場:猿島公園内「海・呼吸・創生」の広場 演目:詩・ダンス・舞踏・音楽 実施日:11月3日オープニング、11月5日・6日・12日・13日 時間:午前の部:1

  • 1