タグ

社会と恋愛に関するnununiのブックマーク (10)

  • 恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現!“いきなり結婚族”」 #クロ現プラス #nhk

    NHK「クローズアップ現代+」公式 @nhk_kurogen 恋愛→面倒。セックス→関心なし。 でも結婚は「今すぐしたい」。 そんな若者がいま増殖中です。 いったいどういうこと? 大ヒットドラマ『逃げ恥』原作者も登場・なぜ“契約結婚”が共感を集めるのか分析します…! あす夜10時。 nhk.or.jp/gendai/article… 2016-11-23 15:35:01 リンク NHK クローズアップ現代+ 恋人いらないってホント? 出現!“いきなり結婚族” - NHK クローズアップ現代+ 2016年11月24日(木)放送。「恋愛が面倒」「セックスを嫌悪している」。そうした若者が急増している。9月に発表された国の調査でも、独身男性の約7割、女性の約6割に交際相手がおらず、独身男女の4割に性経験がないことが明らかになった。一方、恋愛プロセスを飛ばして「いきなり結婚」を目指す若者もいるとい

    恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現!“いきなり結婚族”」 #クロ現プラス #nhk
    nununi
    nununi 2016/11/25
    見てたけど、ワカモノの貧困問題と微妙に混ざってる感があったよね。
  • 20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ リンク先を読んで、「ああ、結婚に対して呑気に構えていた、バブル~ロスジェネ世代の結婚観や若者気分がデタラメだったんだなー」と改めて痛感した。と同時に、それらが過去の遺物になりつつあるのは、さしあたって良いことだとも思った。 『東京タラレバ娘』5巻には、まだ若かった頃の主人公達が「あと5年は遊びたい!」と話すシーンがあるが、リンク先のトイアンナさんは、これは現在の二十代から共感されないと解説している。 東京タラレバ娘(5) (Kissコミックス) 作者: 東村アキコ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/05/13メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る この、「あと5年遊びたい」「結婚を遅らせて自由な時間を楽しみたい」、実際、私が二十代

    20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠
    nununi
    nununi 2016/05/19
    わたしら世代には身に染みる指摘。『東京タラレバ娘』読んでみよう。
  • 男子よ、結婚したいなら「エロ動画」に逃げず努力して恋愛しろ! - いきなりデート公式ブログ

    記事は古い内容となっています。 2016/11/22 にいきなりデートは大規模なリニューアルアップデートを行いました。 それに伴い、審査基準及び料金体系等も変更されましたので、最新情報は https://ikinaridate.com/ からご確認ください。 前回は女性について書きました kaeudisny.hatenablog.com みなさんご存知の通り、我が国の少子高齢化が急速に進んでいます。 国立社会保障・人口問題研究所の推計では2060年時点では全人口の39.9%が65歳以上となり、2010年時点の22.8%から比率の上で約2倍近くに増えるとされています。 人口も9000万人を割る予想になっています。 今回は、事態がより深刻な男性について書きます。 このグラフを見てわかるように、男性の方が未婚率の上昇は深刻です。 未婚率だけですと、「未婚かつ恋人いない」「未婚だけど恋人はいる

    男子よ、結婚したいなら「エロ動画」に逃げず努力して恋愛しろ! - いきなりデート公式ブログ
  • 物欲の流れに身を任せて 中村淳彦氏のルポ中年童貞を読んで 後編 家庭を持てない、定職がない=不幸から無数の趣味のうちの一つとなった性交

    漫画・アニメ・映画ゲームといったサブカルチャーを中心に無理矢理、社会現象を絡めて、そこから生きることへの奮起を考えたい。そんな思いで始めたブログです。 まず、今回は前編から繋がっているので、時間に余裕のある方は前編から読んでいただきたい。読み終えるまでにおよそ5~10分程度かかる。 今回はまだ連載が完結されているわけではないが、ルポ中年童貞の後半部にあたる 「高学歴中年童貞の恋愛妄想日記」~「偽物のセクシャルマイノリティ」までを取り上げる。 そう、タイトルからも分かる通り、今回は非正規社員やフリーターではなく国立も卒業して大企業につとめ社会的に安定した人からもインタビューをとっているのだ。 第6回、「高学歴中年童貞の恋愛妄想日記」は学生時代の失恋体験から心を病んでリストカットを繰り返すというのっけからあまり中年童貞とはまた別次元の問題であるが、そんな彼は新興宗教へ入信したことをきっかけに

  • 物欲の流れに身を任せて 中村淳彦氏のルポ中年童貞を読んで 前編 中年童貞が社会に及ぼす影響とは?

    漫画・アニメ・映画ゲームといったサブカルチャーを中心に無理矢理、社会現象を絡めて、そこから生きることへの奮起を考えたい。そんな思いで始めたブログです。 中年童貞はどのような存在なのか? 連載は中年童貞を救済する目的はない。中年童貞がどのような人物で、彼らが社会にどんな影響を及ぼしているのかを可視化するのが目的である。  童貞とは「性交未経験の男性」のことだ。  社会保障人口問題研究所などの調査によると、未婚男性の4人に1人が童貞とされている。20歳以上のバツナシの未婚男性はおおよそ1000万人、童貞人口は250万人に迫る勢いであり、富山県と石川県を合わせた人口より多いことになる。 そのなかの、女性とセックス経験のない中年男性が「中年童貞」である。  同じ社会保障人口問題研究所の「出生動向基調査」(2010年)によると、30歳~34歳で性行為経験のない未婚男性は、26.1%。4年ごとの

  • 若者が結婚できない理由 - しっきーのブログ

    概要 山田昌弘「結婚の社会学」を読んだ。 なぜ若者は結婚できないのか? 男にとって結婚は「イベント」、女にとって結婚は「生まれ変わり」。 そもそも9割も結婚できていたのがおかしい。 選択肢が増えると逆に結婚できない。 結婚しなくてもいい社会を目指すべき。 結婚できない人が増えている。1960年から1975年までは9割の男女が35歳までに結婚できていたのに、2010年時点でその比率は男性で5割ちょっと、女性で6割半だ。ちなみに、結婚した女性は平均で2人の子どもを作っているそうだ。日出生率が大きく下がった主な原因は未婚率の上昇だと言われてる。子どもを作れるからこそ結婚したのだという見方もできるけど。 総務省「国勢調査」(2010年)、内閣府「少子化対策の現状と課題」より なぜ若者は結婚できないのか?異性に対して魅力を感じなくなったから?金がないから?仕事がないから?出会いがないから?二次元

    若者が結婚できない理由 - しっきーのブログ
  • お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠

    若者が草化した当の理由 - Willyの脳内日記 リンク先では、若者が恋愛志向でなくなった理由として、「経済的に貧しくなったからだ」と断言している。若者の行動に経済事情が大きく関わっていることを否定する必要は無いが、それを「当の理由」として「断言」するのは語調が強すぎる、と感じた。 例えば、アジアやアフリカの途上国を思い出してみてほしい。途上国の若者は、現在の日の若者と比較してさえ、経済的には貧しい。もし、経済的な貧しさが若者の草化の鍵だとしたら、貧しい国々の若者こそ草化していそうなものだ。 あるいは過去の日。さだまさしや中島みゆきが流行していた頃の日は、もっと若者が貧しかったはずだ。独り暮らしといえばバストイレ共同の木造アパート、現在の基準からすれば不便な(ときには不潔な)生活をしていた頃、草系の若者は流行していただろうか?そうではあるまい。恋愛結婚の機運が高まるなか、

    お金がなければ恋愛できない社会。 - シロクマの屑籠
  • NHK NEWS WEB 加速する“未婚社会”どう備える

    恋愛に受け身な男性のことを指す「草系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶系男子」ということばも登場しています。 ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。 近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。 報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。 恋愛しない男性たち 「女性と一緒にいるよりも1人でいたほうが楽だし、1人でいることにあまり抵抗がないんです」 神奈川県で一人暮らしをしている大学3年生の男性のことばです。 男性はインターネットのソーシャルメディアでは女性の友人が多くいますが、これまで実際に女性と交際した経験はありません。 そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。 休日の夜、同じ20

  • 草食系男子という言葉の違和感と恋愛マーケティングの衰退 - 空中の杜

    なんか最近使われているらしい「草系男子」という言葉。厳密な定義はないみたいですが(これらの言葉はもともとつけられた言葉から変化していくというのはよくあるので。勝ち組&負け組とか)、まあ何となく言われているのは、恋愛にガツガツしていない男、という意味でしょうか。 ■参考:草系男子 - Wikipedia しかし、この言葉に最初から違和感を抱いていました。何故か。それはそもそもここで言われている様な恋愛は、べなければ生きてゆくことの出来ない料なのかということ。つまり、恋愛及びそれにまつわる活動というのは趣味趣味ともちょっと違うだろうけど)のひとつではなく、べるのと同じように必ず常時していなければいけないというような価値観であるのか、ということ。 恋愛の必要度はそれは人により違うでしょうが、全員が全員そうではないでしょう。ただ、マーケット的にはこの「恋愛をすること」というのが、M1、

    草食系男子という言葉の違和感と恋愛マーケティングの衰退 - 空中の杜
  • 売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び

    単純売春は禁止されていない 例えば僕が金持ち父さんで、とある♀とねんごろになり、しかもその♀に経済的な援助をしていたとしますにゃ。いわゆる愛人というやつにゃんね。これは少なくとも法的にはまったく問題にゃーよね、純粋に私的な関係での話ですにゃ。 警察権力というのは民事不介入が原則なので、私的な関係において性関係があるとか経済的に援助しているとかについては介入しにゃー。介入されたら困りものにゃんな。 で、この♂と♀の私的関係にゃんが、例えば僕がある♀にヒトメボレして、しかも向こうもまんざらではにゃーようで、デート誘ったらオッケーで、飯代もホテル代も僕がもって、しかも♀が経済的に困っているのを見かねてカネをだしたとしても、愛人のケースと同じようなものだよにゃ。法で禁止するような話ではにゃー。 性関係において金銭の授受があることそのものは単純売春などといわれるけれど、この単純売春を法的に禁止するこ

    売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び
  • 1