タグ

著作権と小説に関するnununiのブックマーク (5)

  • 【イベント】ドラクエ映画をドラクエ5小説作者が提訴。その理由とは?作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト

    日8/2(金)より公開となった映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」。 その「映画ドラクエ」を相手方として、「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者である久美沙織さんが裁判所に訴状を提出したそうです。 久美さんご人に許可をいただき、DQフリでもその声明全文を公開いたします。 www.dq-free.com 久美さんの声明は以下の通りです。 ※映画ドラクエのネタバレを一部含みますので、ご注意ください。 ーーー 「小説ドラゴンクエストⅤ」の著者であるところの私こと久美沙織は、悲しいことながら、日、長野地方裁判所佐久支部に対し、2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会さまを相手方とする訴状を提出したことをお知らせします。人訴訟です。 問題の焦点は、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で、「小説ドラゴンクエストⅤ」で私が創作した主人公の名前「リュカ

    【イベント】ドラクエ映画をドラクエ5小説作者が提訴。その理由とは?作者の声明全文を公開! - DQフリ ドラクエファンサイト
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • グイン・サーガ・ワールド第1期完結が意味すること - 日経トレンディネット

    引き継がれた「グイン・サーガ」 「寅さんシリーズ」の新作映画が見たいと思っても渥美清さんはもうこの世にはいない。ホイットニー・ヒューストンやマイケル・ジャクソンのニューアルバムが聞きたいと思っても彼らももうこの世にはいない。しかし、そういった夢が技術的には叶う日がいずれやってくるだろう。 西川きよし・横山やすしの新作漫才が放送されたことがある。CG技術で作ったやすしの映像の声を大平サブローが演じて再現したのだ。最新の音声のサンプリング技術を用いれば、サブローの物まね芸ではなく(これはこれで素晴らしい領域の芸なのだが)、まるで人が生きているかのような新作を制作することが可能な時代である。 とはいえ、マイケル・ジャクソンの場合はどうだろう。彼が生きていれば歌ったかもしれない新曲を作曲し、彼が歌っているかのように歌声を音声サンプリングで再生し、まるで彼が生きているかのようなダンス映像をCGで再

    グイン・サーガ・ワールド第1期完結が意味すること - 日経トレンディネット
    nununi
    nununi 2012/03/30
    残念ながら終盤のクオリティ低下は明らかだったので、書ける人がいるなら書いてくれても良いかと。続きが出せるかどうかは、売上がシビアに判断してくれる。
  • 【盗作問題】作品を盗用された冲方丁さんの対応が凄すぎる件 - あるき亭

    1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/07/15(金) 17:29:55.54 ID:5b+ 簡単な流れ 第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞の作品に盗作の疑い 440 自分:作者の都合により名無しです[] 投稿日:2011/07/13(水) 19:38:32.17 少年ガンガンに載った賞を取った読み切り漫画「コンプライアンス-絶対法隷都市-」が 冲方丁のライトノベル「マルドゥック・スクランブル」の外伝短編に酷似 福島で被災した冲方丁が苦労しながら執筆をしている中 特別大賞150万+審査員特別賞10万をまんまとゲット 詳しくはこちらの記事へ→月刊少年ガンガン、被災者作家のネタをパクって賞金160万+連載決定 ↓ 盗作確定で賞を取り消し。スクエニ&作者謝罪 「第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞におけるお詫びとお知らせ ↓ 盗用さ

  • 活字中毒R。

    「週刊SPA!2007.2/6号」(扶桑社)の「文壇アウトローズの世相放談・坪内祐三&福田和也『これでいいのだ!』」第226回より。 【坪内祐三:著作権ってさ、文芸・音楽・美術は作者が死んだあと50年間有効でしょ。それを今、日文芸家協会が、三田誠広('77年に芥川賞を受賞した小説家)を中心に70年間に延長しようと運動してて、反対派とモメたりしてるんだよ。 福田和也:勇気あるよね〜。自分の作品が死後に残ると思ってるんだね。 坪内:思ってるんだね。 福田:三田さん、今、著作権を放棄してもなんの実害もないでしょ。 坪内:それがさ、著作権の保護期間を70年間に延ばすべきだって人たちの主張が、スゴイ奇妙な論理なんだよ。それこそ、金井恵美子も『一冊の』で批判してたけど。なんかさ、「若くして著者が死んだときに、残された子の生活が……」って言うわけ。だけど、親が死んだときに子供が0歳だったとしても、

  • 1