タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

雑学とscienceに関するnununiのブックマーク (1)

  • 世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 : らばQ

    世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 世界で一番古い木なんて聞くと、屋久島の縄文杉のような巨大な大木を想像しませんか? 何千年もの存在感を体現してるような、そんなイメージですよね。ところがこのクリスマスツリーに似た世界一古いと言われる木は、高さがたった4mほどしかない細い木です。 しかしこの木は、わかっているだけでも樹齢9550年だと言うから驚きです。 この木の年齢を調査した結果によると、見えている上部はそれほど古代のものでもないのですが、その根は少なくとも9550年も成長を続けているのです。 2004年に発見されたこの木はノルウェー・スプルース(えぞ松に似た木)と呼ばれヨーロッパではクリスマス・ツリーとして各家庭を飾ってきました。しかし植物の中で一番長生きをしてきたこともわかりました。 高度910mの位置で発見されたこの針葉樹の長寿の秘訣は、その根のクローンシステムにあ

    世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 : らばQ
  • 1