タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (350)

  • 日本人は「○ッ○○ッ○」型の言葉が好きだと思う

    パッと思いついただけでも グッドラック、コックピット、タッグマッチ、ヘッジホッグ、ホットドッグ、ラップトップ、バックネット、タッチアップ だいたいは外来語というかカタカナ語だけど、3音ずつのリズムが言いやすいのだろう

    日本人は「○ッ○○ッ○」型の言葉が好きだと思う
    nununi
    nununi 2018/02/02
    ロケットおっぱい(字余り
  • かぼちゃの馬車の思い出の追記

    【追記しました】かぼちゃの馬車の思い出 都内に勤めるOLというシンデレラになった元増田です。 当に、何の気なしに、仕事のお昼休みにぽちっと投稿してみたエントリがこんなに伸びてしまってめちゃくちゃびっくりしています……。スマートライフ(いまはスマートデイズなんですね)に特定されて業務なんちゃら妨害って言われたらどうしようとびくびくしています。 こんな長い文章読んでくださってありがとうございます。 自分では思いつかないような視点のコメントもたくさんあって、また一つ勉強になりました。 気になったコメントもあったのでぽろぽろ追記します。 ・まず、結構詳細に書いてしまったので退去時のアレソレは控えさせてください……。特定されそう。 ざっくり言うと、入居時に説明されていなかったことで不利益を被りそうになった、という感じです。 でもこういうのって多分シェアハウスじゃなくて普通のアパートとかでも全然ある

    かぼちゃの馬車の思い出の追記
  • 【追記しました】かぼちゃの馬車の思い出

    Twitter見てたら「かぼちゃの馬車」という懐かしい単語を見た。あんまり記事はちゃんと読んでいないが、いろいろ問題が起きているらしい。 女性専用シェアハウス運営会社、賃借料支払いを突然停止 http://www.sankei.com/affairs/news/180121/afr1801210005-n1.html 「かぼちゃの馬車」とはスマートライフという会社が運営する女性向けシェアハウスのことだ。今からもう3年くらい前、上京するときに半年ほどお世話になった。懐かしいついでに当時の思い出をちょっと書き残したい。 契約するまでその当時はまだ研究生として大学に残っており、ほとんどフリーターみたいな生活を送っていた。 就職するにしても実家から通えるところ、と考えていたがネサフしているときにかぼちゃの馬車の広告を見つけ、「案外簡単に上京できるかもしれない」と思い立った。それからは早くて東京の興

    【追記しました】かぼちゃの馬車の思い出
  • 人生を完璧にしたい人

    私は高校の頃、苦手なクラスメイトがいて彼を避けていた。 彼は空手の全国大会に出るような運動神経を持ち、人懐っこい感じの性格で、東京大学を志望していて、容姿もそこそこよかった。背も高かった。 入学式が終わって教室に入った人の中で、初めて口を開いたのも彼だった。学級委員長なども積極的に立候補し、10名ほどしかいない進学クラスの中で彼は中心的な存在といえた。 そういう人が私は苦手だった。彼に優しく接される度に、「クラスの落ちこぼれにも優しく接して差し上げているかっこいい俺」のアピールに自分が使われているようで、それが嫌いだった。 クラスが嫌いになり、私は進学クラスでは当時不文律として誰も加入していなかった部活動に入り、彼には「話しかけないでほしい」と勇気を振り絞って言った。 1年の11月くらいだったと思う。 それから教室では孤立したが、部活でできた普通クラスの仲間がいたのでさして問題とは思わなか

    人生を完璧にしたい人
    nununi
    nununi 2018/01/26
    こじらしてる感あるけど、合わない人間とコミュニケーション取るのは人生の無駄だから間違っていないと思う。
  • 小学校で司書をしています

    小学生『10歳までに読みたい名作シリーズのが読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小学校に配属になってこんなはずじゃなかったという思いをしている人もいるかも 司書教諭:教員かつ司書教諭の資格を持っている人。学校司書のサポート役だったり、他の先生と学校司書の橋渡し役等をしてくれる先生、のはずですが担任を持っていたりすると忙しくて図書館の業務に全然関われないという場合も…… その他、地域によっては司書資格も何もないボランティアの方が司書の代わりをしているという話を聞きます ツイート元

    小学校で司書をしています
  • ブクマ……ブクマが欲しい……

    頼む……面白い増田は明日投稿するから、今すぐ前借りでブクマをくれ……苦しい……こんなに苦しんでるんだぞ?!なんでブクマを寄越さない!初めはタダ同然で配ってくれたのに……

    ブクマ……ブクマが欲しい……
    nununi
    nununi 2017/12/28
    どうぞ
  • 明日猫が来る

    当にがうちに来るなんて!! 嬉しい! 待ちきれなくて今から用グッズの情報を漁っている 草とか育てたい 転送装置を仕掛けたい 早く明日が来てほしい 今までもらった中で一番のクリスマスプレゼント! 追記 今日が来た 毎日チェックしている増田ですが、今日はと遊ぶのに忙しくて見るのを忘れていました 生後二ヶ月のアメリカンショートヘアのオスです 最初家に連れてきたときは、恐る恐るといった足取りで家の中を冒険していましたが、今はすっかり慣れて走り回っています 当にかわいいです 天使のようで、この子と毎日を過ごせることが夢みたいです! 名前の候補は弟の好きなラッパーからとって、ナズです

    明日猫が来る
    nununi
    nununi 2017/12/24
    おめでとう。ネコが元気で長生きしますように。
  • 昔飼っていた猫が夢に出てきた 夢の中で自分は「こいつ死んだと思ったけど..

    昔飼っていたが夢に出てきた 夢の中で自分は「こいつ死んだと思ったけど生きてたのか。写真撮らなきゃ!」と思ったりしてるんだけど うっかりを脱走させてしまって、慌てて探し回っていた 夢でも久しぶりに会えて嬉しかったよ

    昔飼っていた猫が夢に出てきた 夢の中で自分は「こいつ死んだと思ったけど..
    nununi
    nununi 2017/12/18
    夢でもいいから出て来て欲しいよね
  • はてなスター配りたいんだけどいい方法ないか

    緑3000個 赤2000個 くらいある

    はてなスター配りたいんだけどいい方法ないか
    nununi
    nununi 2017/12/15
    宜しくお願い致します。
  • ニコニコ(く)でニコ生は死んだ

    1.ニコニコ(く)がニコ生崩壊の引き金を引いた有料会員は、2017年11月に発表したデータによると、前年同期の256万人から28万人減少。 まるで、シャッター街と化した賑わいをなくした商店街のように、客と店が閑散とし、それが負のスパイラルとなって更に客と店が逃げていくような状況に陥っている。 思い返してみれば、2009年から2013年頃は配信者も、リスナーも勢いがあり、ニコ生には熱があった。 しかし、その熱は徐々に失われ、人々の感情を動かす熱情は冷めつつある。 もちろん、一部例外はある。七原くんや、加藤純一のように、未だニコ生を楽しんで盛り上げている人もいる。ここで指摘しているのは、サイト全体の空気感の話だ。 しかし現状は、Twitterを眺めても、ニコ生を愛し、毎日のように生主の話題で埋め尽くしていた重度のニコ生愛好者のアカウントの多くが、ニコ生のことをつぶやくのをやめてしまっている。自

    ニコニコ(く)でニコ生は死んだ
  • 大河ドラマの主役

    どんどんマイナーな人物になってるじゃん。 前々から大河は日史の重要人物を十数人程度選んで、ローテ組んで使い回せばいいじゃんって思ってるんだよね。 十数年に一回なら「また信長かよ」って感じにはならないと思うし。 もしそうするなら誰を使うかってぱっと浮かんだのが下のリストだけど、ほかは誰がいたっけ。 源義経 平清盛 武田信玄 信長 秀吉 家康 徳川吉宗 竜馬 新撰組

    大河ドラマの主役
    nununi
    nununi 2017/11/21
    オレ的には「センゴク」でお願いしたい。
  • 猫許すまじ

    が嫌いになった。 うちのわんこのエサを勝手にべるからだ。 というか、うちのわんこも黙ってないで吠えろよ。呑気に尻尾なんざ振りやがって……。 は犬のエサをべるな!!!

    猫許すまじ
    nununi
    nununi 2017/11/16
    ちゃんとネコ用の餌を出してあげてほしい
  • アニメ史上に残るオリジナル展開

    プラネテスのオリジナル展開は凄かったなぁ。 田名部がハチの酸素ボンベ見てはぁはぁとか。 面白かったからいいけどさ。 アニメ史上に残る最悪・最高なオリジナル展開ってなんだろうね。 最悪はみなみけ位しか思いつかない。

    アニメ史上に残るオリジナル展開
    nununi
    nununi 2017/11/14
    プレネテスの暴走も、ダークな無印ハガレンも、超絶百合な喰霊も全部好きなわたくし
  • グインサーガは二十何巻だかの「風のゆくえ」までは十分読む価値あると思..

    グインサーガは二十何巻だかの「風のゆくえ」までは十分読む価値あると思う そのへんは恋愛ものでもあるし そこまでは自分も大好き だがそれ以降は劣化しまくる はるか後になれば復調するという噂を聞いたこともあるような気がするが、自分は50巻台であまりの酷さに見放した

    グインサーガは二十何巻だかの「風のゆくえ」までは十分読む価値あると思..
    nununi
    nununi 2017/11/10
    16巻か23巻あたりが区切りかな。以降はナリスさまへの作者の自キャラ萌えが暴走して収拾がつかなくなった印象。
  • 猫がいると睡眠の質が悪くなる

    冬は布団の上で丸くなって圧をかけてくるし、夏は明るくなったら布団の周囲をうろうろして目が覚めるし。 うちのは普段は布団の上で寝てるのに、朝になると布団に入れろってねだってくるし。 まあ、部屋の外に追い出しておけばそれで済む話なんだけど、それするとに嫌われそうでできない。

    猫がいると睡眠の質が悪くなる
    nununi
    nununi 2017/11/09
    人生の質は良くなるから問題ない。
  • みんなどこに時間があるの?

    毎日時間が足りなくて困ってるんだけど、みんなどこで時間を捻出できてるの? 自分はどちらかと言うと睡眠時間も短めで、残業時間もせいぜい毎月30時間位しかない生活を送ってるんだけど、仕事して、ジム行って、料理して、仕事のアイデア考えて、たまにはてぶや5ch見てってしてるだけであっという間に時間が無くなってしまう。合間を縫って読書と勉強をするのが精一杯。なのにはてなーを見ていると、それに加えてゲームをする、映画を見る、資産運用する、あげく旅行や山登りに行く、みたいな毎日を当然のように送っているように見えて絶望する。どうやったらそんなスーパーマンみたいな毎日を送れるんだろう。スキルアップのための勉強を日々の仕事の中で行える業務についていない限り、プライベートを潰しまくらないと日々勉強をするだけでいっぱいいっぱいじゃない? 自分の仕事にも勉強になる部分はあるけど、それでもルーチンワークなどもやっぱり

    みんなどこに時間があるの?
    nununi
    nununi 2017/11/07
    時間が有り余るワカモノ時代にはカネがなく、そこそこ余裕出てきたころには時間が無くなる。そして時間に余裕が出てくるリタイア後には健康が損なわれ始めるので、ホントに世の中うまくできてる。
  • アニメ化してほしい小説

    大体アニメ化されるのは漫画やラノベで、小説はあまりない。 パッと思いつくのは 時をかける少女、 ブレイブストーリー、 四畳半神話体系、 有頂天家族、 夜は短し歩けよ乙女、 GOSICK、 屍鬼、 舟を編む、 シャングリラ、 獣の奏者エリン、 GATE、 グインサーガ、 精霊の守り人etc.... えーとぉ、個人的にアニメ化してほしい小説わ、 ・大きな鳥にさらわれないよう ・地球の長い午後 ・我輩はである(82年に一度アニメ化されているけど、それは無視☆) ・老人と海 ・幽霊 ・墨東綺譚 ・地球人のお荷物 以上! 既に指摘を受けていますが、一般小説ライトノベルかという分類については、 ライトノベルのレーベル(電撃文庫、GAGAGAとか)から出版されているものはライトノベル。 一般の出版社(新潮社、河出文庫とか)から出ているもの小説として考えている程度なので、 「その作品は小説じゃねーよ!

    アニメ化してほしい小説
    nununi
    nununi 2017/10/06
    宇月原清明とか、古川日出男あたりの作品をアニメ化して欲しい。
  • 今なら普通にネタばらししても怒られないであろうミステリ

    ・シャーロックホームズシリーズ全般 ・オリエント急行殺人事件 ・Yの悲劇 ・モルグ街の殺人 ・占星術殺人事件陣殺人事件 他なにかある?

    今なら普通にネタばらししても怒られないであろうミステリ
    nununi
    nununi 2017/10/04
    全部だめに決まってる。
  • 偉大なリーダーを超える話

    グレンラガンとか、ゴッド・ファーザーとか、ロマサガ2(ジェラール)とか、 尊敬を集めたリーダーが死んだ跡目を継いで、やがてそのリーダーを超える男に成長する話が好き。 ちょっと変則的な所だと、タッチの上杉達也とかもそんな感じ。 実在の人物だと、チンギス=ハンとか織田信長とかだな。 アルスラーンは、親父が悪役だったからちょっと違う。 あくまで先代(とか兄貴とか師匠とか)が尊敬される人物で、その人が死んで「あんな頼りないのが後継者じゃこの組織ももう終わりだ―」って感じになってから見返す展開が熱い。 ヤマトの古代進はあんまり沖田艦長を超えてない気がするのでダメ。というか、沖田がきっちり最後まで仕事して死んでるんで、古代は後を継いだというより単に昇進した感が強い。 ワンピースも最終的には兄貴超えを果たすはずだが、跡目を継いでるわけではないのと、最初から仲間の支持は絶大だからあんましカタルシスが期待で

    偉大なリーダーを超える話
    nununi
    nununi 2017/10/03
    「地球へ…」のソルジャーブルーとジョミーの関係とか、「葵 徳川三代」の家康と秀忠の関係とか好きですわ。
  • なろう系の長編と、1クールアニメ相性の悪さと、今後のアニメ化話

    書いている内にすごく長くなっちゃいました 2017年夏アニメで「小説家になろう」発でアニメ化された作品は下記のような作品がある 異世界堂ナイツ&マジック異世界はスマートフォンとともに。(※ 2017年夏アニメの一つである『ゲーマーズ!』も「なろう」ではないがWeb小説発とも言える作品。しかし継続してWebで執筆が続けられた作品ではないので、ここでは分かった上で除外してしましたと、一応ツッコまれない程度の知識を開陳しておく) 『異世界堂』は連作短編作品なので、1クールアニメで構成する際に非常に楽な作品だっただろう。 原作ストックにも余裕があり、アニメにはなっていないエピソードもまだ多く残っていて、登場していないキャラクターもまだ多いです。 原作の方でも「常連」と言われるようなキャラはまだ他にもいて、アニメではその全員が登場したわけでもない。 この辺りの判断は監督が判断してエピソードを絞り

    なろう系の長編と、1クールアニメ相性の悪さと、今後のアニメ化話