タグ

ブックマーク / grapee.jp (5)

  • ダイソー『ペットボトルラック』が… 意外な活用法に「万能じゃん」「快適」

    立てておくスペースがない時、ペットボトルを横に置かざるを得ないことがありますが、その際にコロコロ転がっていくのは困りものですよね。 場所を取るのはもちろん、整理しづらく、「ストックの管理ができない…」と悩むことも。そんなストレスを解消する、便利アイテムのご紹介です。 ダイソー商品でラクラク収納! 収納しにくい、使い勝手が悪い…。そんな日々のちょっとしたストレスを解決するには、数々のライフハック情報を発信する整理収納アドバイザー・ぬま(numa.numa_1230)さんがおすすめのアイテムを取り入れてみてください。 その名も『ペットボトルラック』(税込110円)。

    ダイソー『ペットボトルラック』が… 意外な活用法に「万能じゃん」「快適」
  • 電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答

    材や料理を温めたい時、電子レンジは大活躍。 大体の場合、熱が通りやすいよう料理にラップをかけてから、加熱していることでしょう。 もはや、電子レンジの加熱とラップはセットのような感覚かもしれません。 しかし、料理によってはラップをしないほうがいいことを、あなたは知っていますか。 電子レンジの加熱、ラップが必要かをチェック! 家電などを扱う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、自社のウェブサイトで『よくある質問』を紹介しています。 その中には、温めの時にラップが必要かを尋ねる質問がありました。 日立の回答は、ラップの効果から「調理や品によって異なる」というもの。 ラップをすると、水分を逃がさず蒸らすことができるため、しっとりと仕上げたい冷凍品や冷凍ご飯などに向いているそうです。 また、加熱した際に汁が弾けやすい、タレのかかった品、カレーやシチュー、肉じゃがなど

    電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答
  • ガソリンスタンドで見た貼り紙 取り組みに「天才現る」「膝を打った」

    ネットでよく目にする『Win-Win』という言葉。 元はビジネス用語であり、文字通り、取引をする双方に利益がある状態を指します。 取引に関わらず、何かをするにあたって、自分と相手の両方にメリットがある関係性を築くことができたら、最適解といえるでしょう。 ガソリンスタンドの貼り紙に「画期的」の声 クロロ(@krs_ekimemo)さんがX(Twitter)で公開したのは、まさにそんな『Win-Win』の関係性を築く合理的なアイディア。 山梨県甲府市内にある、ガソリンスタンドを訪れたクロロさんは、一風変わった貼り紙を目にしました。 書かれていたのは、『レシートに当たりがある』という告知。どうやらこのガソリンスタンドでは、『当たり』を引いた人がプレゼントをもらえるようです。 しかし、レシートに『当たり』の文字がプリントされているわけではない模様。では、一体どこを見て『当たり』を判別するのかという

    ガソリンスタンドで見た貼り紙 取り組みに「天才現る」「膝を打った」
    okumuraa1
    okumuraa1 2024/01/12
  • 「手が乾燥してレジ袋が開かない…」 店員が教えるライフハックを試すと.

    スーパーマーケットなどで買い物をした時、商品が数点の場合は店員がレジ袋に入れた状態で渡してくれることがあります。しかし、ほとんどの場合は自分でレジ袋に購入した商品を詰めなければなりません。 その際、なかなかレジ袋を開けることができず、イライラしてしまうこともあるでしょう。 スーパーマーケットで働いている、あとみ(yumekomanga)さんが紹介する『簡単にレジ袋を開けるコツ』は、多くの人の悩みを解決してくれます! 実は引っ張れば開く!? 購入した商品を袋詰めをする場所『サッカー台』に置かれている濡れ布巾を使えば、指が湿ってレジ袋を開けやすくなるでしょう。便利な一方で、「衛生的に不安だから濡れ布巾には触りたくない」という声もあります。 何も使わずにレジ袋を開けるには、取っ手と袋の真ん中の飛び出た部分を別々につかんで、2つを離すように引っ張るだけ! すると、密着しているように見えたレジ袋に隙

    「手が乾燥してレジ袋が開かない…」 店員が教えるライフハックを試すと.
  • コールセンターで働いていた人が注意喚起 内容に「やだー!」「ウソだといってよ」

    商品の注文や、問い合わせなどに電話で対応してくれるコールセンター。 応答中のスタッフは、何かを調べる時間が必要な場合、保留音を流します。 時間がもったいないので、メロディが鳴っている間、客側はほかの作業を行っていることもあるでしょう。 油断は禁物!コールセンターの保留中は…? コールセンターのスタッフとして働いていたことがある大島薫(@OshimaKaoru)さんは、自身の体験から、ある注意喚起をTwitterに投稿。 もしかしたら、あなたもやらかしているかもしれません…。

    コールセンターで働いていた人が注意喚起 内容に「やだー!」「ウソだといってよ」
    okumuraa1
    okumuraa1 2022/05/30
  • 1