タグ

ブックマーク / qiita.com/tatmius (2)

  • VScodeの2種類のユーザースニペットの違い(ユーザースニペットとグローバルユーザースニペット) - Qiita

    結論 VScodeのユーザースニペットには ユーザースニペット グローバルユーザースニペット の2種類があり、それぞれ挙動が異なる。 詳細 どちらのsnippetも「CのコメントスタイルをサポートするJSON」形式で書かれており、ユーザースニペットをそのままグローバルユーザースニペットに転記しても使えます。 VScode英語ページでは ユーザースニペット→ language snippet グローバルユーザースニッペト→ global snippet と表記が分けられていました。 1. ユーザースニペット(language snippet) 特定の言語のスニペットで、例えばJavascript.jsonやLaTeX.jsonがこれにあたります。 注意点として VScodeの言語モード(右下のとこに出てるやつ)が一致している時にしか表示されません。 例えば、LaTeXのユーザースニペットを

    VScodeの2種類のユーザースニペットの違い(ユーザースニペットとグローバルユーザースニペット) - Qiita
  • 0からTeX環境を構築する - Qiita

    2020年5月20日 Windows 10 home TeXLive2020 目標 VScodeでLatexで文章を作れるようにする。 以下記録 1. TeXLive2020を入れる tm23forestさんの「TeXLive2020をインストールしてLaTeXを始める」に従いながらインストールしました。1回目失敗し、2回目はインストールの時に我が家から物理的に一番近いミラーサイトを選び実行するとうまくインストール出来ました。 以下ではtm23forestさんの記事にある内容と全く同じ設定でTeXLive2020がインストールされているものと理解してください。 2. Latexmkの設定をする そのままでも十分使えるのですが、TeXファイルをpdfにするときにコマンドを2回打たなくてはならないので、コマンド1つでpdfが出力されるようにしたいと思います。 TeXLive2020をbasic

    0からTeX環境を構築する - Qiita
  • 1