タグ

ブックマーク / www.hyponex.co.jp (1)

  • ぼんぼりのような外見が愛らしいホオズキを育ててみよう | 植物とあなたをつなぐPlantia

    ホオズキといわれると、朱色のぼんぼりのような袋を下げた植物を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。袋の部分は実や花ではなく、ガクが大きく育ったものです。花の後に実がつくと、ガクが大きくなって実を包みこみます。その後、実が育つにつれてガクも膨らみ、よくイメージされるホオズキの外見になるのです。 ホオズキの名前は、日誕生の神話が書かれた「古事記」に登場しています。書物の中では、ヤマタノオロチや猿田彦大神の目がホオズキに例えられています。ホオズキは東アジアが原産といわれていますが、古事記の編纂された712年までには日に伝わっていたようです。また、1008年に書かれた源氏物語や918年に編まれた薬草辞典の「草和名」などにも登場しています。日では古くからホオズキが親しまれていたことがわかります。 浅草寺で行われる「ほおずき市」 浅草寺にて毎年7月9日・10日に開催されるのが「ほおずき市」

  • 1