タグ

ブックマーク / note.com/or_ele (3)

  • データで振り返る潤羽るしあの足跡|おあ

    2019年7月にホロライブ三期生としてデビューし、2022年3月31日をもってホロライブと契約解除、チャンネルや動画の削除が決定された潤羽るしあ。記録が消える前に、一人のアイドルVtuberの軌跡をデータで振り返ってみよう。 ※登録者数のデータはSocialBlade.comから取得 ※配信動画のデータはYoutube Data APIから取得 ※スーパーチャットのデータはチャットログ取得システムにて取得 ※メンバーシップ限定動画や非公開、および削除された動画は集計対象外 チャンネル登録者数 160万人までの道のり2019年7月にデビューしてからのチャンネル登録者の推移は以下のグラフのとおり。 デビューから現在までのチャンネル登録者数の推移グラフの形が表す通り、ホロライブが徐々に人気を獲得し、大きなムーブメントを起こして巨大な箱となるまでの歴史を体験してきた一人といえるだろう。他の多くのメ

    データで振り返る潤羽るしあの足跡|おあ
    omega314
    omega314 2022/03/28
  • ホロライブの「海外ニキ」の比率を調べてみた|おあ|note

    バーチャルYoutuber(Vtuber)のファンは日だけでなく、世界中にいる。特にホロライブでは海外ファンが多く、日のファンから「海外ニキ」と愛着をもって呼ばれている。今回はそんな海外ファンがどの程度いるのか、チャットコメントを分析して推定した。 ※2020/10/18までにチャットログを取得できた動画のみ対象 ※チャンネル登録者や再生数の正確な海外ファン比率とは異なる点に注意。 ※とはいえおおよその傾向は同じと思われる 海外コメントの判定方法今回もアーカイブからチャットを取得するシステムを使って取得したチャットコメントをベースに推定する。コメントの中でアルファベットが占める割合を求め、70%以上がアルファベットで構成されているものを「海外ニキコメント」とした。コメントの言語(英語なのかイタリア語なのかドイツ語なのか、など)までは判定せず、日語以外のコメントとして海外ニキコメントを

    ホロライブの「海外ニキ」の比率を調べてみた|おあ|note
  • Vtuberのチャットログを取得するシステムをpythonとGoogle Cloudで構築した話 Ver.2|おあ

    バーチャルYoutuber(通称Vtuber)のチャット欄をデータとして抜き出すことができれば、スパチャ金額の合計を調べたり、草コメントの数を調べたりすることができる。 以前、Vtuberの配信アーカイブからチャットログを抜き出すシステムを構築した。今回はそれをパワーアップさせたので紹介する。 システム全体像 システム全体像はこんな感じ。前回から引き続き、Google Cloudで構築した。サーバーは使わないアーキテクチャにしている。システムの流れは以下のようになる。 0. httpリクエストでシステム起動 1. Youtube Data APIから動画情報を取ってCloud Storageに保存 2. チャットログ未取得の動画IDをPub/Subに送る 3. 動画のチャットリプレイが有効か調べる 4. 有効ならばチャットログURLを取得してPub/Subに送る 5. チャットログを取得し

    Vtuberのチャットログを取得するシステムをpythonとGoogle Cloudで構築した話 Ver.2|おあ
  • 1