タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むと言論・表現の自由に関するorihime-akamiのブックマーク (2)

  • そう、「表現の自由」には責任が伴う - novtan別館

    実に正論でわたくし感服いたしました。 全く身に覚えのないことを言いふらされ、非難されたら、どれほど嫌な気分だろう。 インターネット上で他人を中傷する行為は、「表現の自由」をはき違えた卑劣な犯罪だ。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090207-OYT1T01193.htm あれ?いきなりタイトルと合致していない内容が…いや、間違ってはいないんだけど、なんで範囲が「インターネット上」に狭まっているんだろうか。 てっきり、今まで新聞誌が冤罪被害者を犯罪者かのように扱い中傷したり、関連会社の週刊誌等があることないことを、書きたてていたことに対して、今回の「炎上逮捕」事件をきっかけに反省し、自省の念を述べているのかと思ったんだけど…。 憲法で保障された「表現の自由」は、健全な社会を守るためにある。匿名に身を隠したネット上での言葉の暴力とは、無関

    そう、「表現の自由」には責任が伴う - novtan別館
  • 2008-03-17

    「財団法人日ユニセフ協会」の「マンガやゲームを規制しろ」という要求の「呼びかけ人」に、元警察官僚竹花豊がいるがhttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20080312#p3 http://www.unicef.or.jp/special/0705/pdf/kodomo_p_paper.pdf この「マンガ・ゲームも規制しろ」という意思は、竹花豊が首謀ではないかと思われる。「準児童ポルノ」という概念は、警察が新設したがっているもので、えーとその根拠資料今探しているところなんだけど、とりあえず、2006年10月の我がブログから再掲 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061031#1162234399 〔略〕「児童ポルノ禁止法」っつーのがありまして、立法目的は児童性的虐待から子どもを守るっつーものでしたが、なぜか警察とエクパット

    2008-03-17
  • 1