タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (9)

  • もう我々は忌野清志郎やナンシー関に勝手に欲望を仮託するのは止めるべきではないか - YAMDAS現更新履歴

    忌野清志郎がこの世を去って今年で6年になるなんて信じられないが、「忌野清志郎「CMはアルバイト!」と即答」という週刊朝日の記事でちょっとはっとしたくだりがあった。 ただ危険だなと感じるのは「いま清志郎さんがいたらどうしただろう?」を考えるのは自由だけど「きっと怒っていたに違いない」などと勝手に断定してそれを利用するようなムードがあることです。そうではなく、一人ひとりが清志郎さんから受け取ったものを、どう自分の行動に変えていくか、が大事。 忌野清志郎「CMはアルバイト!」と即答 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) いるよね、こういう勝手に断定して、故人の虎の威を借る人。 同じような物言いで気になるのは、ナンシー関についての言説。「今、ナンシー関がいたら、○○を見てどういうだろうか」「ナンシー関がいたら、このもやもや状態に適切な言葉を与えてくれたんじゃないか」みたいなヤツ。 い

    もう我々は忌野清志郎やナンシー関に勝手に欲望を仮託するのは止めるべきではないか - YAMDAS現更新履歴
    orzie
    orzie 2015/02/17
    タレントの公式写真を輪郭抽出してモノクロ化してポスタリゼーションしてナンシー関のはんこ似顔絵風に仕上げたヘッタクソな加工画像をドヤ顔でこれまたクソつまんない文章に添えてる人なんかも広義のイタコ芸だな
  • Apple和解記念! ポール・マッカートニー発掘インタビュー「お前ぶっちゃけ、日本人のこと嫌いだろ?」 - YAMDAS現更新履歴

    前回からちょっと空いてしまったが、以前予告した通りポール・マッカートニーのインタビューを取り上げる。今日の画像は Wikimedia Commons より。 以前からタイミングを計っていたのだが、昨年末アップルとアップル・コンピュータの和解が近いという噂をどこかで読み、そのときに公開しようと思っていたのだ。そしてご存知の通りそれが実現したわけだが、まさかそれまでにアップル・コンピュータの名前からコンピュータが抜けているとは思わなかったな。 今回取り上げるのはロッキング・オン1990年3月号に掲載されたインタビューである。彼のファンならピンと来るだろうが、ソロとしては初めて、ビートルズ時代からおよそ四半世紀して実現した彼の来日公演の直前に行われたものである。 ええっ、何でそれまで来日公演がなかったの? と思う方もいるかもしれないが、そのあたりについても触れてます。 インタビュアーは児島由紀子

    Apple和解記念! ポール・マッカートニー発掘インタビュー「お前ぶっちゃけ、日本人のこと嫌いだろ?」 - YAMDAS現更新履歴
  • 今更だが「あまちゃん」のあれは「長回し」ではないのではないか? - YAMDAS現更新履歴

    NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で、今週月曜日(7月29日)放送分が15分間「長回し」と言われ、小泉今日子と薬師丸ひろ子の対決がすごいとか、あれは相米慎二リスペクトだとかいろいろ話題になったが……でもさ、そもそもあれ「長回し」じゃないよね? ワタシは長回しとはワンカメラワンショットで撮るものを指すと思っていた。「あまちゃん」のあの回は確かにワンテイク撮影に見えるが、複数台のカメラで撮影されており、当然その映像が組み合わされた編集を経て放送されており、「長回し」というのは少し違うと思う。 これは主演の能年玲奈が、放送前にブログに「15分長回しの回」と書いたのに引きずられてしまったのかな。 映画でワタシ好きな長回しというと、ありがちだけど、オーソン・ウェルズ『黒い罠』のオープニング、それを意識したロバート・アルトマン『ザ・プレイヤー』のオープニング(これは映画館で初めて観た長回しだったので興

    今更だが「あまちゃん」のあれは「長回し」ではないのではないか? - YAMDAS現更新履歴
    orzie
    orzie 2013/08/06
  • スタンリー・キューブリックが好きだった映画約80本のリスト - YAMDAS現更新履歴

    Stanley Kubrick, cinephile | British Film Institute 史上最高の映画監督を挙げるとなると、まず絶対その候補に入るであろうスタンリー・キューブリックだが、先月26日が彼の生誕85年だったのにあわせ、記事が出ている。 思えばスタンリー・キューブリックは秘密主義者だったし、後年はインタビュー自体ほとんど受けなくなったので、そもそも彼がどんな映画を好きだったのか、彼のファンであるワタシもよく知らなかったりする。 それを1963年(半世紀前!)に書いたリストやキューブリックの右腕的存在だった Jan Harlan の証言、そして娘さんの NetNews への投稿などいろいろ調べた上で、彼が好きだった映画のリストを作成している。 ヴィクトル・シェストレム『霊魂の不滅』 フリッツ・ラング『メトロポリス』(asin:B00428M8JW) ハワード・ヒュー

    orzie
    orzie 2013/08/06
  • The Day Hatena Died - YAMDAS現更新履歴

    Bad news on the doorstep I couldn't take one more step I can't remember if I cried Don McLean, "American Pie" さようなら。ありがとう。 - しなもん日記 しなもん、ありがとう - kiyoblo(@kiyohero) しなもんに踏まれたい、しなもんにガブリと噛まれたい、やっぱりしなもんに噛まれたい、「しなもんさんに滅茶苦茶に噛み砕かれて、しまいにはのど笛をかっきられて殺されたいのでお伺いしてもいいですか?」など折にふれ、しなもんさんに対する一方的な愛情を表明してきたワタシであるが、いつかしなもんさんに会える機会があるのではと思っていた。 しかし、あるときワタシ自身の内的な変化により、その機会はないことを悟った。いずれにしろ、一日でも長くしなもんさんが元気で長生きし、その生命を全うす

    The Day Hatena Died - YAMDAS現更新履歴
  • Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz commits suicide - The Tech 元々は三連休明けに更新する予定だったが、そんなこと言っていられない事件が起きたので。 既にご存知だろうが、Aaron Swartz が自殺した。享年26……いくらなんでも若すぎるだろう。 彼の仕事は多岐にわたる。RSS 1.0 の共同編集者(当時14歳)、初期 Creative Commons のアーキテクト、Reddit の立ち上げ(正確には創業者ではない)、DemandProgress.org の立ち上げといったプログラマ、起業家、アクティヴィストとしての仕事が知られるが、他にも旺盛な執筆家であり、初期の Open Library に代表される Wiki 的なサイトにいくつも携わり、また theinfo.org などウェブスクレイピング関係も外せない。今をときめく Apple ウォッチャー John Gru

    Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴
  • 『スローターハウス5』には何回「そういうものだ。」が出てくるか - YAMDAS現更新履歴

    前回から半年以上のブランクを経ての「世界文学全集」第四回目は、先日84歳にして死去したカート・ヴォネガットの代表作『スローターハウス5』である。 スローターハウス5 (ハヤカワ文庫SF ウ 4-3) (ハヤカワ文庫 SF 302) 作者: カート・ヴォネガット・ジュニア,和田誠,伊藤典夫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1978/12/31メディア: 文庫購入: 26人 クリック: 894回この商品を含むブログ (233件) を見る こないだも書いたが、この小説はワタシにとって特別な作品である。が、これを初めて読んだときの第一印象は、正直「なんじゃこりゃ」だった。特に連祷のように繰り返される「そういうものだ。(So it goes.)」には面らった。 しかし、それはただやみくもに繰り出されるのではなく「死」と符合していること、そしてそれが作を覆う戦争の後遺症としての失語感覚の表現で

    『スローターハウス5』には何回「そういうものだ。」が出てくるか - YAMDAS現更新履歴
  • ASCAPがフリーカルチャーへの戦争を宣言? - YAMDAS現更新履歴

    ASCAP Declares War on Free Culture LWN.net や Slashdot など各所で話題になっているが、日で言えばやはり JASRAC が一番近い存在といえる ASCAP(American Society of Composers, Authors and Publishers:米国作曲家作詞家出版者協会)が、Creative Commons、Public Knowledge、そして電子フロンティア財団といった団体と戦うための寄付を会員に求めているとのこと。 CC や EFF といったフリーカルチャー団体を敵視するのは、彼らが我々の「著作権(Copyright)」を傷つけるために「コピーレフト(Copyleft)」を推進しており、連中は消費者の権利を謳っているが、実際は単に我々の音楽お金を支払いたくないだけなのだ、と主張している。 なんだかなという感じ

    ASCAPがフリーカルチャーへの戦争を宣言? - YAMDAS現更新履歴
  • 高橋悠治と茂木健一郎のトークがとんでもなかったらしい - YAMDAS現更新履歴

    ICC のイベントにおける高橋悠治と茂木健一郎の公開トーク「他者の痛みを感じられるか」がなかなかすごい展開だったらしい。 屋上者の島への「高橋悠治×茂木健一郎」より引用。 高橋悠治と茂木健一郎のトークはとんでもない展開になった。場をとりつくろってまとめようとする意志は毛頭ない高橋悠治の容赦ない質問によって、茂木健一郎の誠実であろうとする発言が次々に解体されていき、とうとう茂木健一郎は「悪夢的だ」と両手で頭をかかえてしまった。 ワタシもクオリア周りには興味があるが、茂木健一郎という人の仕事にはあまり評価できないものもあると思っていたので、氏がここまでやり込められたことにいささか趣味の悪い楽しみを感じてしまった。一方で、高橋悠治という人に俄然興味が湧いたな!

    高橋悠治と茂木健一郎のトークがとんでもなかったらしい - YAMDAS現更新履歴
    orzie
    orzie 2009/02/05
    高橋悠治vs茂木健一郎
  • 1