タグ

英語に関するotani0083のブックマーク (12)

  • 【英語論文の書き方】第24回 because, since, as など 理由を表す表現 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス

    英語で「理由」を表す表現としては、becauseやsinceなどの接続詞を用いる方法や、 because ofやon account ofなどの群前置詞を使用する方法などがあります。 しかしどれを使っても良いという訳ではありません。 そこで今回はこれらの理由を表す表現の使用上の違いを、例文を含めて解説します。 理由を表すことのできる代表的接続詞としてはbecauseやsince,asが知られています。 これらの接続詞には基的に次のような違いがあります。 また理由としての意味の強さは because > since > asの順になります。 because:       新情報として明確な理由を述べる。 since:            すでに分かっている理由を述べる。 as:                 補足的理由を述べる。 (1)   because becauseは「理由」を表

    【英語論文の書き方】第24回 because, since, as など 理由を表す表現 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス
  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
  • セブ島で2週間英語の勉強をしてきたので感想を書く - 機械

    俺は大学受験で英語の比重が高くない学科を選び、英語を使えなくても働ける会社を選び、英語を避け続けた結果今の生活があるのですが、最近業務が海外向けメインになりつつあり。 英語ができないと仕事の効率が下がるということと、人任せ状態の海外出張が単純に楽しそうなんで、真面目に勉強を始めようと思ったのです。 んで、つい先日鈴木みそ先生の広告漫画の最終回がはてブのトップに上がっていたサウスピークに行ってきました。 勉強するなら国内の英会話学校だとかオンライン英会話があるじゃん、という話ですが、いきなり始めるにはハードルが高かったんですよね。そもそも日語でも人と会話するのが苦手なのに、定期的に英語で知らん人とレッスンとか俺には難易度が高すぎる。 じゃあセブに留学なんか尚更無理だろ、というのはその通り。ただ、ここは一度行ってしまえば英語から逃げらんない(レッスンを受けないと退学になる)ので、目ぇつぶって

    セブ島で2週間英語の勉強をしてきたので感想を書く - 機械
  • 学術論文における時制の使い分け

    英語は汎用性の高い言語ですが、時制の使い分けに苦労する人も多いのではないでしょうか。とくに科学論文を執筆するときは、どの時制で書くべきかに頭を悩ませることでしょう。科学論文で使うべき時制は、IMRaD形式の各セクションによって異なり、それぞれのセクションにふさわしい時制があります。主題となっている研究プロセスの側面に応じて、使用すべき時制は、より細かく複雑になっていきます。以下の図は、研究論文を書くときに選択すべき正しい時制を、セクションごとにまとめたものです。この図を参考にして、論文出版というゴールに一歩近付いて頂ければ幸いです! ※こちらの図は PDF版のダウンロードが可能です。プリントするなどして参考資料としてお気軽にご利用ください。 【科学論文における時制の使い分け】 1. イントロダクション 以下の内容は単純現在形で書く: ・研究の背景と目的 ・テーマに関する先行研究 ・普遍的な

    学術論文における時制の使い分け
  • aki's right brain

    (2019-01-26追記) GoogleTranslate関数のカンマがセミコロンになる環境があるっぽいです。 正確な情報はGoogleの公式ヘルプを参照、というところなのですが、明確な情報は見つけられませんでした。ただ筆者の環境(英語・フランス語環境)ではスクリーンショットのようにセミコロンになってしまいます。 CG,VR業界の研究者はこの時期、Laval VirtualやSIGGRAPHといった国際投稿のピークにあります。 白井研究室は規模の割には国際投稿が多いです。 https://blog.shirai.la/publications/ また数だけでなく内容も学部生でACMの学生研究コンテストで世界3位を受賞したりと、大学の入試難度の割には世界トップクラスの評価を受けることもあったりします(ちなみにACM SRCは書き物だけでなくファイナルはプレゼン審査込みです)。 人の頑張り

    aki's right brain
  • iPhoneが実践的なトレーニング相手?「ネイティブ1000人と作った英会話」

    12月21日、iOSアプリ「ネイティブ1000人と作った英会話~日常英会話編~」「ネイティブ1000人と作った英会話旅行英会話編~」がリリースされた。 このアプリは、アメリカのレストランやホテルなどで取材をして実際によく使われるシーンを厳選して収録していることが特徴。リスニングモードでは、「英語→日語→英語」「英語のみ」「英語2倍速」の3種類を搭載。英語→日語→英語では、英語を聴いたのちに日語訳を確認し、最後に英語の音声と共に声を出すことによって効率的にトレーニングができるという。

    iPhoneが実践的なトレーニング相手?「ネイティブ1000人と作った英会話」
  • 直訳ができてはじめて意訳する - 武蔵野日記

    午前中は B2 の情報工学演習(データ構造とアルゴリズム演習)。年明けは全部自分の担当なので、これから5週間は毎日演習である。今年からプログラミング言語を Python に変えてみた(去年一昨年は C だった)のだが、大きな問題はないようだ。ちなみにこの授業の分担のもう片方は JavaScript でデザインパターンを教えているらしいので、好き好きにやっているのである。(B1 後期と B2 前期のプログラミング基礎の授業は C 言語) 論文紹介は以下を紹介してもらう。 Ellie Pavlick, Matt Post, Ann Irvine, Dmitry Kachaev, and Chris Callison-Burch. The language demographics of Amazon Mechanical Turk. 2014. TACL. Amazon Mechanical

    直訳ができてはじめて意訳する - 武蔵野日記
  • 英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - トイアンナのぐだぐだ

    英文メールを書く場合、翻訳に困る言葉に出くわすことがある。たとえば「宜しくお願いします」「どうぞご査収ください」「お世話になっております」といった文章。これらの言葉はさまざまニュアンスで使われるために英文へ翻訳しづらい。むしろ、日人とやり取りが多い外国人なら"Yoroshiku Onegai Shimasu"とローマ字で送ってくれたりする。 私自身もよく英文メールで苦労しているので、今回はこういった"ニュアンス語"をうまく英文メールで活用する方法を、実際にコピペで使える例文と一緒に書いてみたい。 ステップ1 "ニュアンス語"を「日語訳」する まず、「いつもお世話になっております」や「宜しくお願いします」といった"ニュアンス語"が翻訳しづらい理由は、日人が「複数の意味をこめて使っている」言葉だからだ。 たとえば「宜しくお願いします」は、厳密な日語で書くとこんな意味になりうる。 - 上

    英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - トイアンナのぐだぐだ
  • 英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい! - Life-eBox

    photo by covs97 先日絵に関するエントリーを書いたので、 ・絵『りんごかもしれない』のパロディすごい!「みかんかもしれない」からお家で出来る表現方法を考えて、自己表現力を高めよう! - 親子で英語を学ぼう! さらに英語の絵に関する記事が書きたい!と思い立ち、時々使っている便利サイトをご紹介することにしました。 英語の絵を読んであげたいんだけど、自信がないっていう親御さん多いんです。何事も継続は力なり。そんな姿もお子さんに見せてあげてみても良いですよね。今回はお子さんと一緒に英語の絵を楽しめる"Oxford Owl"について調べてみました。 英語多読用の英語は高い! 実は1冊1冊はそこまで高価ではないのですが多いのですが、毎日読むとなると結構な出費。 STAGE 1+ FIRST SENTENCES PACK (CD PACK) 作者: Roderick Hunt

    英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい! - Life-eBox
  • 【すごいプレゼン】おすすめの10本

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    【すごいプレゼン】おすすめの10本
  • ずるっこ!

    This domain may be for sale!

  • 英語の接頭語(辞)もまとめてみた

    (関連記事) 英語の接尾語(辞)をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V][W][X][Y] A 】[名詞に付けて]「…(の方)へ」「…(の中)に」の意の叙述形容詞・副詞を作る alive(生きている),aback(後方へ) [名詞・形容詞・副詞に付けて] 非,無,欠如(母音の前ではan-) amoral(超道徳的な,道徳観念のない),anarchy(無政府状態,無統制) ab- :「離れて」の意 abnormal(】[しばしばけなして] 例外的な,特異な;〈態度・人などが〉異常な),abuse(乱用する、誤用する)=(道から)逸脱して(ab)用いる(use), abduct(かどわかす、誘拐する), ※m,

    英語の接頭語(辞)もまとめてみた
  • 1