タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

これはひどいとIT業界に関するpaulowniaのブックマーク (4)

  • alternative dvamp project  技術の空洞化

    自称Javaが出来る人でも設計書をまともに書けない。先週は社内の諸事情からプログラミングをする機会を得た。 既にプロパーによってプログラム設計書は記載済で、製造工程以後を担当というもの。 早速プログラム設計書を見てみると…。会員No登録チェックメソッド(引数int型で会員番号):戻り値はなしtry-catch宣言をする。try-catch宣言をする。try-catch宣言をする。Connection conn = new Connection();PreparedStatement pstm = new PreparedStatement();ResultSet rs = new ResultSet();DBに接続する。pstm = conn.prepareStatement(strSQL);pstm.setString(1, 会員番号);pstm.executeUpdate();conn

  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
    paulownia
    paulownia 2010/08/13
    何がひどいかって、これはコノ業界ではよくある話だという事。これが嫌でWeb系に逃げてきたんだもの
  • メッセージ。 - SI業界と多重請け負い

    [[http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518 MyNewsJapan NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず]] 奴隷扱いをうけた飛田さんは可哀想だと思うけど、SI業界ではこのくらいの扱いが普通なんですよね。むしろ、このような形で抗議するのは、業界ではモラルに反するようにさえ感じてしまいます。 なんというか、「道路を制限速度ちょうどで走る人は迷惑」みたいな、そんな感じ。この国では、法律よりも運用が優先されていて、ここで挙げられている多重請け負いも、一般的なIT業界の運用や慣習からそう外れているわけじゃないんですよね。 だから、批判されたNTTデータの人も富士ソフトの人も、「はぁ? じゃあどうすりゃいいのよ」って感じだと思いますよ。「みんなそうしてるし、そうするのが暗黙の了解事項だったはず」っ

    paulownia
    paulownia 2006/10/12
    「みんなやってるから」あー、はいはいとても素晴らしい理屈ですね。みんなやってんだからOKすよね。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    paulownia
    paulownia 2006/08/03
    MSにすべて責任転嫁するごとき態度、読んでいて非常に腹が立つ。この無責任さがIT業界の現実だ。
  • 1