タグ

文化と本に関するpaulowniaのブックマーク (1)

  • 暗黙知は職人芸ではない - 『マイケル・ポランニー 「暗黙知」と自由の哲学』

    ★★★☆☆(評者)池田信夫 マイケル・ポランニー 「暗黙知」と自由の哲学 (講談社選書メチエ) 著者:佐藤 光 販売元:講談社 発売日:2010-01-08 クチコミを見る マイケル・ポランニーというのは、日ではそれほど著名な哲学者ではないが、「暗黙知」という言葉は聞いたことのある人が多いだろう。特に日のものづくりを賞賛するとき、設計図のような「形式知」に対して職人芸のような「暗黙知」を対比し、日の製造業の強みを後者に求める議論が、一時流行した。 しかし書も指摘するように、こういう議論はポランニーとは無関係である。彼の提唱した暗黙知は、形式知と対立する特殊な知のあり方ではなく、およそ人が外界を認識するとき、最初に必要になる枠組だ。化学者だった彼は、この概念を科学的発見の論理として考え、これがのちにトマス・クーンの「パラダイム」の概念となった。「古い脳」でできる暗黙知が合理的思考の基

    paulownia
    paulownia 2010/01/17
    『日本ではポランニーの知識論を企業内の人的関係による情報共有に矮小化し、暗黙知が「すり合わせ」のようなアナログ的コミュニケーションを正当化するのに利用されてきた』
  • 1