タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生物と本に関するpaulowniaのブックマーク (1)

  • 『眼の誕生』 アンドルー・パーカー (草思社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 副題に「カンブリア紀大進化の謎を解く」とあるように、カンブリア爆発の謎に挑んだである。著者のアンドルー・パーカーは1967年生まれの動物学者であり、光スイッチ説を考えだした人である。 パーカーはカンブリア爆発の質をこう看破する。 カンブリア紀の爆発とは、五億四三〇〇万年前から五億三八〇〇万年前に、現生するすべての動物門が、体を覆う硬い殻を突如として獲得した出来事なのである。 カンブリア紀以前は硬い殻におおわれた生物は存在していなかった。硬い殻の出現こそがカンブリア爆発の質だというわけである。 バージェス動物群はどうなるだろうか。バージェス頁岩は通常化石にならない軟組織をもった多種多様な生物を奇跡的に化石として保存したが、その中にも背側にトゲを生やしたハルキゲニアや、鱗状の骨片で背中を鎧った上に十数の剣を突きだしたウィワクシアのような生物がいたのである。硬い殻

    『眼の誕生』 アンドルー・パーカー (草思社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 1