タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gitと開発に関するpaulowniaのブックマーク (2)

  • 良いChangeLog、良くないChangeLog

    以前、われわれは、いかにして変更点を追うかという内容で発表しましたが、 その時書き忘れてたことの補足的な記事です。 GitHubでのChangeLogの扱いについての話 このスライドは、ChangeLogから詳細を追う方法を知ることで、転じて分かりやすいChangeLogを書くことができるようになるのではという話でした。 スライドでは、ChangeLogの追い方としてBabel 5.3.0を例としてどうやって、このChangeLogから詳細を見ていくかについて話していました。 このBabelのChangeLogの問題点としては、変更点については書かれているのですが具体的にどういう変更だったのか、また関連するIssue/Pull Requestへのリンクがないため、ChangeLog単体では詳細がわからないという問題があったので例としていました。 Babelを例に見ると、変更した内容を1行の

    良いChangeLog、良くないChangeLog
  • 「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    チーム開発において、「チケット/Issue」「TDD」「コードレビュー」など、ソースコードの変更に対する効果的な開発フローについてよく考えるのだけど、なんにしてもこのあたりは非常に課題が多く、各社各コミュニティで色々なやり方が模索されているポイントだと思う。 で、まぁご多分に漏れず僕もよく考えるわけだけど、現状その過程で Pull Request こそが非常に効果的なのではないか、と思うので、ちょっとまとめてみようかと思う。 もちろん、言うまでもないようなことだよ、という人もいるかもしれないけど、そういう人がたくさんいると、非常に喜ばしいことだね。 Pull Request とは GitHub でこう呼ばれているので、こう呼ぶことにするが、ここでは、複数のリポジトリ/ブランチ間でのオープンな patch のやりとりのことだと考える。 あと、自分が使っているのが Git なので、ここでは G

    「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 1