タグ

はてなに関するpetronius7のブックマーク (74)

  • 甘えていましたね - とラねこ日誌

    http://d.hatena.ne.jp/matasaburo/20091104/1257293675 構って貰うのが楽しみでした。 彼女につっこんで頂ける事を期待して書いたエントリが数有ります。 それぐらい甘えちゃってました。 甘えさせてくれるような幻想を懐かせるほどの、包容力があるんですよね。 ボクは下品なだから、サブアカのブログが特にお気に入りでした。 彼女のことだから 「サブアカの閉鎖は宣言していませんがなにか」 とか言っちゃって、平然と更新してくれるのではないか、と仄かに期待している自分が居るのですね。 そう、これは自分の傲慢な欲求で、今回の事例と同根ではないか。 だから、素直にサヨナラを謂いたいの。 いつかまた貴方に会う日をずっと楽しみにしてね。

    甘えていましたね - とラねこ日誌
  • 情報強者は社会的にハブられる

    人は縁が大事。100人の組織に99人の情弱が集まっているとき。1人の情強がいくら叫んだところで無視されるどころか潰される。実は情弱の方が住みやすい社会なのかもしれない。情強はネットで強いかもしれないが、所詮社会では受け入れられない弱者なのかもしれない。 追記:みんな戦時中を思い出してほしい。軍の暴走は誰も止めることも出来なかった。マスコミはこぞって軍の勝利放送ばかり流していた。実際は負け戦だったのに。情強は知っていたとしても、いくら叫んだところで、へたすりゃ非国民扱い。憲兵に連れて行かれることだってあったんだ。縁を作ろうと誰かに話すものなら周りからあぶり出される。マイノリティでは縁を作るのも難しい。ストレス貯めるより情弱の方がのびのび生活できるし、社会に受け入れられる。極論かもしれないがこういうモデルをみると、今の社会にも当てはまることはあるのではないだろうか。世の中は情強が有利というわけ

    petronius7
    petronius7 2009/11/05
    増田はいつも、このはてぶのコメントのようにハブられてるのかと心配になる。増田は考えを煮詰めずにすぐ口に出してしまうタイプのようだから、聞き役に回って、言う通りに「情報弱者」のふりをした方が良いと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    とても残念です。いいお話がいっぱいあったのに。/ところで、現在のブログ名はすばらしいと思いますよ。ええ、本当に。
  • 遺伝子組み換え(GM)食品はなぜ嫌われるのか - サイエンスあれこれ

    2009年10月14日 05:53 カテゴリ科学と暮らし 遺伝子組み換え(GM)品はなぜ嫌われるのか Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet Current Biologyという雑誌に、非遺伝子組み換え(non-GM)品をそろえるのがコスト高になって、イギリスの小売店が悲鳴を上げているというニュースが載っていました。日同様、ヨーロッパもGM品の表示義務があり、その表示すべき混入率は日より厳しかったように記憶しています。表示義務のないアメリカでGM品を知らない間にべさせられているアメリカ人は別にして、イギリスでもGM品に抵抗感を持つ人が、2003年の20%から昨年秋の6%にまで減少しているそうです。国民の間にもうそれほど抵抗感がなくなってきたのだから、表示義務を撤廃したらどうかということのようです。 このように随

    petronius7
    petronius7 2009/11/04
    ↓駆け出しサイエンスライターをみんなでフルボッコ。はてぶ住民のリテラシーが高すぎて笑えた。
  • はてブの「おすすめタグ」が変です - 蟹亭奇譚

    上の画像のとおりなんですけど、記事とは無関係な 「おすすめタグ」 が並んでいます。[勝間和代] とか [ブログレンジャー] といったタグは、以前僕が他の記事に対して使ったことのあるものばかりですが、今までこんなことはありませんでした。もちろんこの記事に対して他のユーザがこれらのタグをつけているわけではなさそうです。 これは一体どうなっているのでしょうか?

    はてブの「おすすめタグ」が変です - 蟹亭奇譚
    petronius7
    petronius7 2009/11/03
    ←こんなのしか出なくてつまらない。どうせ、いつもつまんないタグつけてる私が悪いんだよ。面白みが無いってはてなの中の人に思われてんだよ。ふぉぉおー!
  • コメントを残さずにブックマークしている人は内容を覚えていない

    はてなブックマークのコメント欄を見ていると何も書かずにタグだけくっつけている人が結構いる。 何もコメントしないでブックマークすることは手軽ゆえについしてしまいがちだ。 別に悪いわけではないのだが、果たして当に内容を覚えているのだろうか。 最近人気の500ブックマーク以上を取得した記事タイトルを集めてみた。 もし読んだことがあるなら何が書いてあったのか思い出してほしい。 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー 何やってもだめな社会不適合者が内定を貰う方法 あなたの思考力を高める、あるシンプルな方法・・・ 意外と思い出せないのではないだろうか。 そうなのだ、コメントか何かを残さないと人間は覚えていないのだ。 一生懸命ブックマークしたものの何も身についていないのだ。 自分も最近まで

    コメントを残さずにブックマークしている人は内容を覚えていない
    petronius7
    petronius7 2009/10/31
    全件コメントつけててもやっぱり忘れるわたくし。
  • 電気スポーツカーの3重事故、ドライバーの体験談 | WIRED VISION

    前の記事 有名科学者たちが宇宙を歌う音楽ビデオ 「失敗」がテーマの起業家向け会議 次の記事 電気スポーツカーの3重事故、ドライバーの体験談 2009年10月30日 Chuck Squatriglia デンマークで起きた三重の交通事故の写真が、読者からWired.comに送信されてきた。 写真の説明はなかったのだが、画面からすると、銀色の車はトヨタ『Prius』で、これが後ろから時速80キロ程度で電気スポーツカー『Tesla Roadster』に追突し、独VW社の『Touareg(トゥアレグ)』の下にもぐりこんだらしい。 その後、事故車のドライバー人からの情報が入った。 われわれが最初に出した記事[英文記事、内容は上の段落に統合]を、『All Cars Electric』が記事にしたのだが、そのコメント欄に、Teslaを運転していたSteen Joergensen氏が書き込んだのだ。 この

    petronius7
    petronius7 2009/10/30
    分類が『地域:三重県』となっていて笑った。
  • 【ハロウィン限定】はてなスターをはてなカボチャに変更しました - はてなスター日記

    はてなでは、日と明日のハロウィンの日(10/31)限定で、はてなダイアリー、はてなハイク、はてなブックマーク、うごメモはてななどの主なサービスに表示されるはてなスターを「はてなカボチャ」に変更します。 日国内でのハロウィン人気の高まりを受けて、はてなでも皆さんにハロウィン気分を楽しんでいただきたい、という思いから「はてなカボチャ」を期間限定でリリースしました。 なお、はてなカボチャショップでは、赤、青、レアカラーの「カラーカボチャ」もはてなポイントにてお買い求めいただけます。11月1日の0時には元のスターに戻りますが、ひとときの間、カラーカボチャで特別なハロウィンをお楽しみください。 はてなカボチャショップ

    【ハロウィン限定】はてなスターをはてなカボチャに変更しました - はてなスター日記
    petronius7
    petronius7 2009/10/30
    ハロウィン…嫌いなんですけど…
  • 愛国を考えるブログ: 断じて釣りではない

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) このブログのアクセス解析を調べると昨日の23時ごろから急に伸びていることがわかった。リンク先は「はてなブックマーク」と呼ばれるものだ。古森義久氏がサヨク呼ばわりしたことでも有名な所だ。 サヨクのことだからきっと悪口を書いているのかと思ったら案の定。こんなのも作られていたし。 http://b.hate

    petronius7
    petronius7 2009/10/29
    おお、こんな立派な愛国者が本当にいらっしゃったとは!小生は感動に打ち震えております!さあ、皆さんも盛大にブクマとスターを差し上げてください!
  • 毎日はてぶやtwitterやってる人たちはどうやってモチベーション維持してるの?

    自分もアカウント作ったが何書いたらいいか考えるのが面倒で全然続かない でもぶ米とか見ると毎日のようにコメントしてる人がうじゃうじゃいる はてなー村民は非コミュを自称しておきながら大量にコミュニーケションする事に矛盾は感じないんだろうか

    毎日はてぶやtwitterやってる人たちはどうやってモチベーション維持してるの?
    petronius7
    petronius7 2009/10/22
    スター→
  • 嫌いなブックマーカーからのスターがうざい

    こちらが一方的に嫌ってるだけで、あちらはこちらの事など意識すらしてないだろうけど。関心のある範囲が似ているのか、よく同じ記事をブクマする。で、こちらのコメントにあちらがスターを付ける事がたまにある→「お前のスターなんて要らねええええ」と言う訳にもいかずもやもやする。気にしないようにするしか無いのかな。そりゃそうだよな。

    petronius7
    petronius7 2009/10/18
    スター乞食には関係ない。嫌いなスターもくれてやった。お前のスターをここによこせ→
  • 明日から復職します。 - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。9月も終わりですね。ということは10月です。…はっ、私の育児休暇も終わり?!いつの間に?! はてな格的にダイアリを始めたのは今年の4月でした。それまでは体はガンガン壊すし(御存知無い方があるかもしれませんが、出産後、体調が悪くなりがちになる人がいます。体力がガクンと落ちたり。逆に、良くなる人もいます。私は弱くなった)子供の寝つきがひどく悪いなど、グーグル先生で「育児ノイローゼ」と検索するほどヤバめな状態でした。暖かくなってきて、息子もお座り&一人遊びができるようになってきたので、やっと精神的に余裕が持てて、ダイアリとブクマを始めたのでした。 今日で一区切りなので、半年のweb生活(主にはてなだけど)について、ちょっと書いてみます。 「会ったこともない人に向けて、個人の文章を発表する」とか、「その人たちとコミュニケーションする」という経験は、私は初めてでした。

    明日から復職します。 - kobeniの日記
    petronius7
    petronius7 2009/10/01
    うちも最近保育園に通い始めて、もうすぐ復職…っていっても自分じゃないですが。暴れまわる子供を見てると、一日中育児よりも会社にいた方が楽かなとも思ったりも。ともあれ仕事と育児、頑張ってください。
  • はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - yaotti's diary

    8/3から始まったはてなでのインターンシップが終わりました.まだ8月の1週目が終わったぐらいの感覚なんですが,もう夏の終わり… この1ヶ月は過去最高の夏休みだったと断言できるほど多くの学び,刺激があったので,はてなのことや自分のことについてまとめておく. 結構長いので[あとで読む]タグ推奨. はてなインターンで出した成果 後半過程は僕とid:nyanpではてなブックマークチームに入り,マイブックマーク全文検索の機能拡張に携わりました. はてなブックマークプラス:マイブックマーク全文検索機能に、スコア順検索機能などを追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークプラス:マイブックマーク全文検索機能に、お気に入りユーザの表示機能を追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークプラスユーザー限定の機能ですが,ブッ

    はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - yaotti's diary
    petronius7
    petronius7 2009/09/02
    楽しそうだ。私にはこんなチャンスはもう巡って来そうに無いな。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    petronius7
    petronius7 2009/08/10
    0.4%か…あたる気がしないな…