タグ

人生と教育に関するpetronius7のブックマーク (13)

  • 小学生から受験対策しても地頭のいいやつには勝てない

    地頭のいいやつは小学中学でのんびり、高校で部活やりながら勉強を真面目にやるだけで東大くらいなら受かる現実 一方、地頭の悪いやつはいくら小学生から努力しても、結局実力以上のところにはいけないイメージ

    小学生から受験対策しても地頭のいいやつには勝てない
    petronius7
    petronius7 2018/11/15
    みんなが何故勉強で苦しむのか良く判らない部類だった俺の感想としては、地頭が良すぎても、周りの友達と話が合わなくてある意味孤独なんだぜ…
  • No.1071 中学生のカバンが重たい問題が子供の姿勢にも影響している - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 まあ、今日はタイトルからして、オチがわかってしまうような内容ですが、あえてこのタイトルにしました。 最近、中学2年生の長女リナの… 姿勢が悪い! 歩くのもそうですが、事の時なんかも背になっています。 そんなリナにちょっと注意を 僕の身長は160センチ、リナも背の順が一番前! 僕らのような小柄人間は、姿勢を良くして、少しでも背を高く見せないとね〜 そんな感じで注意はしているんですが、リナの背はなかなか治らない… しかし先日、リナが背になった理由がわかりました! それはリナが学校に行く時に… 今の中学生のカバンは当に重い! リナの学校は、背負うタイプの学生カバンで、この間ちょっと背負わせてもらいましたが、これがまた重い! たぶん10キロ近くはあるんじゃないか? これにスポーツバッグと水筒も持っていくので、そりゃあ前かがみになりますよ! この前かがみ

    No.1071 中学生のカバンが重たい問題が子供の姿勢にも影響している - 新・ぜんそく力な日常
    petronius7
    petronius7 2017/07/04
    ADHDの気のある私は小学生の時忘れ物をしまくったので、対策としてランドセルは常に教科書満載で通学し、結果猫背になりました。
  • 偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった

    ジャパリパークは個性を認め合う社会だ。人間と違って野生動物はできることよりもできないことのほうが多い。大抵の動物は泳げないし空も飛べないし足も大して早くない。だからこそ、擬態がうまいとかジャンプ力が高いとかとか、できることが光る。できないことはできなくてあたりまえ。でも、できることはすっごーいと褒め合う。この多様性を認め合う姿勢こそがジャパリパークの素晴らしさだ。 中学生の時、勉強の大変さからやる気を無くして不登校になった俺は、そこしか行けるところがなかったから偏差値30の高校に通った。今思うと、偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった。周りは不良や元不登校ばかりだった。俺も含めて皆親が貧乏だったし、勉強も進学校と比べるとおままごとのようなレベルだった。でも、だからこそできることが光った。皆個性が強かった。 アルファベット26文字すべて書ける人はすごい、分数の割り算ができる人はす

    偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった
    petronius7
    petronius7 2017/06/03
    人を指導するのに褒めるのも怒るのも手段だが、似てる様で違う。怒るのは短所を潰したい場面で、褒めるのは長所を延ばしたい場面で使う。だから生死が掛かった軍隊は褒めずに鬼のシゴキをやる。
  • 明治大学のパンフレットで炎上しているけど流石に可哀想だろ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    こんばんは〜たんたんです。 ミニマリストという生き方を見つけて今幸せに向かって走ってますww 今日は気になるツイートを見つけたので記事にしてみました。 炎上してるのはこちらの画像 明治大学のパンフレットに書いてあったこちらの文章ですね。 多分こちらの生徒はパンフレットに載るぐらいだから、成績優秀、素行も良くみんなのお手にされるような人なんだなって僕は感じました。 そんな彼の何が炎上していると 生活費でございます。 この画像をみて分かるのですが、親から仕送りを13万、バイトの4万で生きています。 親から月に13万も仕送りをしてもらえれば余裕で生きていくことができるので羨ましい限りです。 これをみた他の人を思ったようで、この羨ましいという気持ちが攻撃に変わってしまいました。 「誰にも甘えないって親に多額の仕送りをもらっとるやん!!」 「言ってることとやってることが矛盾している」 とか諸々あり

    明治大学のパンフレットで炎上しているけど流石に可哀想だろ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    petronius7
    petronius7 2017/05/15
    昔の俺は親に甘えずにやって来たんだから、親のスネかじるなんて言語道断の甘ったれ野郎死ね。と言う過去の栄光話法
  • 東京の大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った

    年末なので実家へ帰った。 と言っても私が4年前に上京した時にお別れした一軒家じゃなくて 最寄り駅から車40で分ほどかかるど田舎のアパート。 3LDKで家賃は私が住んでいる巣鴨の1Kより安い。 そこに父と母と弟と妹の4人で住んでいる。 そして今はそこに帰省した長女の私もいる。 当たり前だけど、部屋に対して人間の方が多いから 必然的にスペースを分け合わなければ眠れない。 弟は大学中退したDQNなのもあり、その横暴さを振りかざして一つの部屋を独占している。 残った2つの部屋の内、ひとつはリビングにしているので 8畳の部屋に父と母と妹と私で2つの布団を分け合って寝ている。 と、いうのが理想。 現実は「仕事で疲れているんだ」といって父が一つの布団を使って眠るので 共働きの母はほとんど毎晩リビングで布団を畳みながら寝落ちしているらしい。 たまに最後まで畳めて妹のお布団までたどり着けたときは一緒に寝てい

    東京の大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った
    petronius7
    petronius7 2016/12/31
    お金が無いと幸せになるのは難しいし、お金があっても幸せではない家も多い中で、お金が無くてもそこそこ幸せだった増田のおうちは、とても良い家だと思うの。
  • 怒鳴る人に「格差問題」を感じる

    ドミノピザがパンクして客が怒鳴ったっていうニュース。 こういうのを見ると反射的に「品がない」と思ってしまう。 怒鳴る人って、どういう人生を送ってきているんだろうか? 自分の周りに、怒鳴る人はいない。怒るとしても声を荒らげず、淡々と行う。 周りにいないどころか、怒鳴る思考もわからない。 怒鳴ったところで、何も解決しない。疲れるだけで、コストに見合わない。 そもそもそれほどの怒りが湧いてこない。 それは自分がいい大学、いい会社という人生を送ってきたからんじゃないかと思う。 怒鳴る人がいるのって、牛丼屋だったり、安売りセールだったり、やはり「底辺」を感じられるところだ。 教育の差、生活の余裕の差だと思う。 となるとこれは、格差問題だ。 生活に余裕がないと、心が荒み、怒鳴るようにある。 あるいは教育を受けていないと、コスト計算が出来ず、怒鳴るようになってしまう。 そう考えると怒鳴っている人っていう

    怒鳴る人に「格差問題」を感じる
    petronius7
    petronius7 2016/12/26
    一度、髙島屋で店員にでかい声で怒鳴ってるおっさんが居たけど、何なんだあれ、ここは貴方のいらっしゃる所じゃ無くてよって感じ。
  • [完結]孫の大学不合格を私のせいにされても。。。

    70代女性のトピ主さん、娘の義母(娘の夫の母)が孫の浪人を娘の責任だという年賀状を受け取ってモヤモヤ。 トピを開けていただき、有難うございます。 夫は10年以上前に他界、その後ずっと一人暮らしをしている70歳代です。ご相談は孫(娘の長男)に関することです。昨年の大学受験は希望する大学に合格せず、浪人して今年も挑戦しています。今年の結果についてはまだ報告がないので、どうなったのかわかりませんが、娘から連絡してくるまで静かに待とうと思っています。 娘のお義母さんもご主人さまを早くに亡くされ、女手ひとつでお婿さんを育てられました。お婿さんは国立大学を出て、研究者です。お義母さんにとっては自慢の息子さんだと思いますし、娘には過ぎたお婿さんと日ごろ感謝しております。お義母さんとは毎年年賀状をやりとりする程度のお付き合いです。 さて、今年のお正月、そのお義母さんから私に来た年賀状には、孫(娘の長男)が

    [完結]孫の大学不合格を私のせいにされても。。。
    petronius7
    petronius7 2013/06/02
    『日本獣医生命科学大学の獣医科』ゲスパーすぎる。
  • [悩みのるつぼ] バイト先での苦言気になる (回答編) - FREEexなう。

    ○質問者 大学生 女性 私大理系2年の女性です。 8月で1年続いた個別指導塾講師のバイトを辞めます。きっかけは風邪で欠勤したことで明確になった教室長との価値観の相違です。 当日の授業の増減はよく起こり、直前に告げられるのが通常になっているのですが、欠勤はなかなか認められず「そこまで悪いことをしたのだろうか」と思いました。 丁度その数ケ月前から体調不安定で、次の週から2週間ほど休みを取りました。すると体調も回復し、「知らぬ間にバイトが精神的な負担になっている」という実感が湧いてきました。 個人的には一番しっくりくる理由であり、大学生なのだから勉強や日々の生活がバイトよりも優先されるべきだろうと思い辞めようと思いました。 それを復帰後に責任者に伝えると、「人の意見を聞かず無理と思ったらやめる、そういう人は伸びない。その繰り返しで40歳くらいで、自分は何やっているんだろうと気づくんだ」「その性格

    petronius7
    petronius7 2011/10/04
    ちょっと賛同できないかな。「聖職」と言うけど尊敬の有無は重要じゃないと思う。「顧客への奉仕」こそが錦の御旗であって、多くの人が義務感の下に献身している。教師も医者も運送会社も飲食業界も貴賤はないよ。
  • 新卒エンジニアの格差がやばい

    オフ会いったらショック受けた。 そこにいた一番優秀な彼はこんな経歴↓ 高校3年生18歳 基情報合格 電気通信大学 現役合格 大学1年生19歳 LPICレベル1合格。応用情報技術者合格 大学2年生20歳 LPICレベル2合格。CCNA合格。 大学3年生21歳 CCNP合格。ネットワークスペシャリスト合格 大学4年生22歳 情報セキュリティスペシャリスト合格 ←今ココ バイトはwebサイト構築&webディレクター補助で、 1年の冬以降は常に何かしらのインターン・勉強会に参加してるらしい で、おいらは↓ 社会人1年生19歳 某量販店勤務 プー太郎 20歳  特に無し 首都圏の夜間大学経済学部入学 大学1年生 21歳 特に無し 大学2年生 22歳 特に無し 大学3年生 23歳 基情報技術者,CCNA,LPICレベル1 大学4年生 24歳 特に無し ←今ココ バイト歴はPCショップのみ。 経歴も

    新卒エンジニアの格差がやばい
    petronius7
    petronius7 2010/07/31
    やっぱりエンジニアと言ったら危険物とか高圧ガスを持ってなきゃ。二人ともまだまだだな。え?違うの?
  • 新城拓也 on Twitter: "ついにその日がきた・・・。次男(9)の使った後のiPod touch。Safari (インターネットブラウザ)の履歴に、「おっぱい」「おんなのおちんちん」「おしり」の文字が!! 息子よ成長したな。嫁、青ざめて落ち込む。フォロー後立ち直る。無線ルーターに有害フィルターオン!!"

    ついにその日がきた・・・。次男(9)の使った後のiPod touch。Safari (インターネットブラウザ)の履歴に、「おっぱい」「おんなのおちんちん」「おしり」の文字が!! 息子よ成長したな。嫁、青ざめて落ち込む。フォロー後立ち直る。無線ルーターに有害フィルターオン!!

    新城拓也 on Twitter: "ついにその日がきた・・・。次男(9)の使った後のiPod touch。Safari (インターネットブラウザ)の履歴に、「おっぱい」「おんなのおちんちん」「おしり」の文字が!! 息子よ成長したな。嫁、青ざめて落ち込む。フォロー後立ち直る。無線ルーターに有害フィルターオン!!"
    petronius7
    petronius7 2010/07/14
    順調な発育でなにより。しかしいきなりフィルタを掛けるのは良くない。生暖かくログをウォッチして成長の記録を成人式あたりでプレゼントすべき。
  • 名前の由来の付け方がわかりません。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    現在女の子を妊娠中です。 なんとなく「○奈」という名前が可愛いなと思って、○に入る字を考えています。 候補に挙がっているのが、 「彩奈あやな」 「史奈ふみな」 なのですが、名前の由来をどうつけたら良いのかわかりません。「奈」に深い意味はありませんから「彩」「史」の漢字の意味から由来をつければ良いのでしょうか?でも子どもに「なんで彩子じゃなくて彩奈なの?」と聞かれても、「お母さんは奈の字が可愛いなと思ったから」としか言えません。 そもそも由来とはどのようにつけるものなのでしょうか?考えすぎてわからなくなってきました…。レスお待ちしております。よろしくお願いします。

    名前の由来の付け方がわかりません。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    petronius7
    petronius7 2010/06/09
    「お母さんは奈の字が可愛いなと思ったから」+なんか響きがいいから、で良いんじゃね?
  • この3月に博士卒ですが就活は遅いですか? - OKWAVE

    この3月に理系の博士号を取得する予定のものです。 つい最近までは学者の道に進むつもりでいたのですが、とりまく環境の変化で就職を行うことにしました。ですが、学位取得のために集中しなくてはならず、これまで就活は全く行うことができませんでした。加えて就職という人生の選択を全く考えていなかったために、なにから行っていいのかもよく分かっていない状況です。来年度一年間はアルバイトをしながら就職活動を行い再来年度より就職できればと考えています。そこで質問です。 ・就活はこの時期がぎりぎりだと聞いています。これからリクナビに登録して活動していくので間に合いますでしょうか。 ・この4月から私はどんなふうに活動していけばよいでしょうか。 ・博士にとって就職は厳しいと聞きます。赤門のある某T大卒であることをうまく活用することはできますでしょうか。あまり好ましいとは思いませんが、わらをもつかむ思いです。 専門分野

    この3月に博士卒ですが就活は遅いですか? - OKWAVE
    petronius7
    petronius7 2010/02/11
    何か純粋培養っぽい。外の培地は生存競争が厳しいから死ぬなよ。
  • アメリカの公立高校で800人中115人の女子生徒が妊娠していることが判明

    アメリカにある公立高校で800人中115人の女子生徒が妊娠していることが明らかになりました。 実に7人に1人という、信じられないほど高い割合で妊娠していることになりますが、いったい何があったのでしょうか。 詳細は以下から。 1 In 7 Girls At Robeson High School Got Pregnant - cbs2chicago.com この記事によると、アメリカのシカゴにあるRobeson High Schoolという高校で800人中115人の女子生徒が妊娠していることが明らかになったそうです。これはRobeson High Schoolが自ら行った調査によって判明したもの。 どうしてこのような事態になったのかについては簡単に説明することができないとされていますが、校長のGerald Morrow氏は「妊娠した女子生徒に父親がいない場合があること」を理由の1つとして挙げ

    アメリカの公立高校で800人中115人の女子生徒が妊娠していることが判明
    petronius7
    petronius7 2009/10/21
    小金持ちの爺婆ばかりと、底辺子沢山とどっちが将来があるか…
  • 1