タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と事件とビジネスに関するpetronius7のブックマーク (2)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    petronius7
    petronius7 2016/11/02
    結局当事者の銀行は何も気づかずやられ放題だったのに部外者の税務署が指摘して事件に気付くと言うのが税務署の真の怖ろしさよ
  • 実態はヤミ金…カード現金化商法、規制は困難 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    客にクレジットカードで商品を買わせ、キャッシュバック名目で現金を提供する「現金化商法」が、警視庁に初摘発されても続けられている。 同商法は、年収の3分の1を超える借り入れを規制する改正貸金業法が昨年6月に完全施行されて以降、急増したが、最終的に自己破産に陥る利用者は後を絶たない。現行法では一律に貸金と認定して規制するのは難しく、専門家からは「法整備など抜的な対策が必要だ」との声もあがっている。 「ショッピング枠を現金化」「急場の資金策に最適」。東京都内の新宿や新橋などの繁華街には、今回の摘発後も、現金化商法の看板が数多く並ぶ。中には、今回の摘発を受けて、「もう続けられない」として営業を中止した業者(渋谷区)もあるが、新宿区内の雑居ビルに事務所を設け、現金化商法を行う業者は、「商品も色々あり、客が自由に選べる。あくまでも商品販売で、ヤミ金ではない。これからも続ける」と話した。 日クレジッ

    petronius7
    petronius7 2011/08/16
    これ上手いよねぇ。決済さえ降りちゃえば、取りっぱぐれる心配は無い…っていうかカード会社が取り立ててくれる。カード会社も売上が上がって金利を吸える客が見つかる。闇金どうこうよりもカード会社の問題じゃね?
  • 1