タグ

軍事と中国に関するpetronius7のブックマーク (6)

  • 軍役応募で戸籍を贈呈、北京市の“ローマ帝国的”新政策 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■軍役応募で戸籍を贈呈、北京市の“ローマ帝国的”新政策■ 2年間の軍役を務めた大学生には北京市戸籍をプレゼント。2013年6月17日、北京市政府が新政策を発表した。新京報が伝えた。 中国の首都・北京には全国各地から若人が集まってくるが、出稼ぎ農民は言うに及ばず、大学卒業生にとっても北京市戸籍を取得するのは至難の業。北京市のお役所や大企業など“戸籍取得枠”を持っている政府機関か企業に就職することが基的な要件となる。北京市の大学に進学し、卒業後ずっと北京市で働いているのに、戸籍は故郷のまま、という例も少なくない。 北京市の大学に進学したはいいけれど、いい企業に就職して北京市の戸籍を取れるだろうか……。と不安がる大学生に目を付けたのが市政府。大学卒業後、北京市から軍役に応募し2年間勤め上げたあかつきには北京市戸籍がプレゼントされることになる。退役後、北京市の政府機関か企業に勤めることが条件とな

    petronius7
    petronius7 2013/06/18
    北京に学生が地方から殺到しそう。でも、賄賂をバンバン受け取って程度の低い学生を受け入れる大学とか出てきそうな予感。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    petronius7
    petronius7 2011/09/14
    『オーストラリア、カナダ、イギリス、ニュージーランドに対し、実験の詳細については絶対に黙秘するように頼んでいる。』あれ?なんか某極東の同盟国、ハブられてね?
  • 中国初の空母「ワリヤーグ」が訓練用にしか使えない理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    8月10日、中国初の空母「ワリヤーグ」が試験航海を実施した。華々しいセレモニーもなく、また期待された中国海軍艦船としての「命名」もない地味な船出であった。 中国のネットにタグボートから撮影されたと思われる写真が出ていたが、微速前進の慣らし航行といったところだった。そのわずか1週間後の8月18日、ワリヤーグが再び大連のドライドックに入ったところを見ると、まだフル稼働の状態にはなく、今後も慣らし航行とドック入りを繰り返すように見える。 要するに、まだ訓練用にも使えない状態であり、海軍艦船として「就役」したとは言いがたいのだろう。まともに訓練用に使える状態になって初めて「就役」し、その段階になってから「命名」される段取りなのかもしれない。 しかし、一般の人から見れば、たとえウクライナから買った中古のボロ船とはいえ、10年がかりで修復し、最新のレーダー設備や対空兵装も設置したのだから、実験・訓練用

    中国初の空母「ワリヤーグ」が訓練用にしか使えない理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    petronius7
    petronius7 2011/08/31
    『空母3隻態勢は空母運用の最低条件だとされる。』ヤバい!既に中国は「キエフ」「ミンスク」「ワリャーグ」の3隻態勢ではないか!!http://goo.gl/98CE7
  • 中国に占領される前に、「領海警備法」を制定せよ このままでは中国による実効支配が既成事実化する | JBpress (ジェイビープレス)

    久場島沖22キロまでは日の領海だからこれは明白な領海侵犯事案と言えるのだが、日ではそれを取り締まる法律がない。 今回は漁業法違反の疑いで取り調べようとして追尾したところで衝突され、公務執行妨害で船長を逮捕したという。 国際法(1982年国連海洋法条約)では、軍艦を除くあらゆる外国船に沿岸国領海内での無害通航権を認めている。 しかし、その場合でも「沿岸国の平和、秩序または安全を害しないかぎり」との条件が付されており、沿岸国は無害でない通行を防止するためにその領海内で必要な措置を取ることができる、とされている。 つまり、領海侵犯を防止するための法律を作ることは可能なのに日ではそれをしていない、ということである。 米国には日に先んじて軍事行動に出る義務はない さて中国台湾は尖閣諸島を自国の領土と主張しているが、今回、この現場には日の巡視船が存在するのみで、中国台湾の官憲は何も存在し

    中国に占領される前に、「領海警備法」を制定せよ このままでは中国による実効支配が既成事実化する | JBpress (ジェイビープレス)
    petronius7
    petronius7 2010/11/23
    「領海に入ってくる船は即座に撃沈」…そんなに戦争したいのかよ、幕僚長…
  • 中国でミサイル発射実験失敗、発射した潜水艦に落下…潜水艦は沈没寸前:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【中国】ミサイル発射実験失敗、発射した潜水艦に落下…潜水艦は沈没寸前★2」 1 出世ウホφ ★ :2010/01/27(水) 14:14:54 ID:???0 25日付台湾紙自由時報は、中国人民解放軍が数カ月前に黄海(韓国名・西海)の海中で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の巨浪2号の発射実験を行ったところ、海面に出てもミサイルが正常に点火しないまま海中に落下。ミサイルは発射した海中の潜水艦と衝突し、潜水艦が沈没寸前の状況に陥ったと伝えた。 同紙の記事を引用したマレーシア華字紙・星洲日報によると、巨浪2号は米土に到達する射程8000キロの性能を備え、ゴルフ級弾道ミサイル潜水艦から発射された。事故当時、ミサイルを発射した潜水艦は、落下した重さ10トン余りのミサイルが直撃し、艦体が大きく破損したが、緊急修理後に自力で帰港し、大規模な修理を受けたという。

    petronius7
    petronius7 2010/01/27
    少なくとも日本の技術じゃ失敗することすらできないけどな。
  • 海自に衝撃・中国海軍の実力 Japan at a tipping point | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人民解放軍海軍(People’s Liberation Army Navy: PLAN)は昨年12月26日、駆逐艦2隻と補給艦1隻からなる艦隊をアデン湾へ進出させ、国連が促す海賊予防の国際共同行動に加わった。 以来、PLANは艦船ならびに要員の交替を挟みながら、引き続き当該海域でのプレゼンスを維持している。 海賊対策に名を借りた「プレゼンス」の押し出し この「プレゼンスを維持する」とは、どの国であれ海軍を遠方へ押し出す際、必ず随伴させる政治的意味合いである。中国はPLANを遠くソマリア沖に出すことで、世界に何を示そうとしているか? 石油の海上輸送路・シーレーンに及ぶ支配を、米海軍(と日の海上自衛隊、ならびにインド海軍)に独占させておくまいとする、その明白な政治的意思である。 遅れて日の海上自衛隊も今年の3月14日、2隻の護衛艦を送って作戦に加わった。 初めて尽くしのことで、PLAN

    海自に衝撃・中国海軍の実力 Japan at a tipping point | JBpress (ジェイビープレス)
    petronius7
    petronius7 2009/09/24
    いずれにせよ経済成長に従って中国の軍事力の方が圧倒的に優勢になるんだから、それを前提で最低限の守備範囲を決めなければいけない。
  • 1