タグ

ブックマーク / agora-web.jp (14)

  • 在野の歴史研究家に望むこと

    週刊ポスト(3月15日号)誌上での井沢元彦氏の公開質問状に対して、私が今週発売の29日号で反論した。これに対して評論家の八幡和郎氏がまたまた感想をアゴラに寄せている。 呉座 VS 井沢:歴史学者だけが歴史家なのか? 上記記事で八幡氏は私の反論文について「素晴らしい出来である」と述べている。お褒めいただいて恐縮だが、八幡氏は以前にアゴラ上で発表した記事で そして、井沢氏は「安土宗論八百長説」、つまり、信長の前で浄土宗と法華宗の間で行われた宗論について信長が最初から法華宗を負けさせるつもりだったという通説が自分の問題提起をきっかけに学説も修正されたことを指摘しているが、これには一理あるだろう。(「週刊ポスト」で井沢元彦氏が呉座氏に公開質問状) と述べている。井沢氏の主張を鵜呑みにして学界の通説が一蹴されたと八幡氏は思い込んでいたわけだが、一蹴されていないことは私が週刊ポストで指摘した通りである

    在野の歴史研究家に望むこと
    petronius7
    petronius7 2024/04/15
    本物の研究者がやってることは精密すぎて一般人には理解できない。だからトンデモが出てくる訳だが、個人的には学校教育の歴史で、「この出来事の原因は何か」を資料を元に考えさせる訓練をしても良い気がする。
  • AIが永遠に奪えない仕事の共通点

    黒坂岳央です。 オックスフォード大学をはじめ、様々な大学やシンクタンクが発表した「AIが代替できない仕事リスト」がある。2023年はChatGPTはじめ、様々なAIチャットボットが世の中に出ており「自分の仕事AIに奪われるのか?」と戦々恐々と不安の声も聞こえてくる。 こうした「AIが代替できない仕事リスト」は発表する時期や研究機関は異なれど、その内容はほとんど変わらない。筆者はコンピューターサイエンスの専門家ではないが、その共通点を考えたい。 感情を動かす仕事 人の感情を動かす仕事は依然として残ると考える。なぜなら、AIは便利なツールに過ぎずどれだけ驚異的な利便性を出すことができても、人の感情を動かすことは難しいと考えるからだ。代替不可能と予測が出ているものとしては、学校教師やアスリート、保育士、芸術家や心理学者や心理セラピストなどがある。これらの仕事の共通点は「相手の心を動かす」ことに

    AIが永遠に奪えない仕事の共通点
    petronius7
    petronius7 2023/03/21
    要約すると、他人の感情を動かせるイケメンと美人は正義。
  • イタリアで極右首相が誕生した理由を日本人は何も知らない

    ではあまり報道されませんでしたが、欧州ではイタリアで若い女性首相が誕生したことが大変な話題となりました。イタリアでは2022年9月に上下両院の総選挙が行われ、極右政党「イタリアの同胞(Fratelli d’Italia 略称FDI)」を率いる45歳で高卒、シングルマザー家庭出身の労働者階級のジョルジャ・メローニ党首がイタリア初の女性首相に就任しました。 私の最新書籍である「世界のニュースを日人は何も知らない4 – 前代未聞の事態に揺らぐ価値観」 でも紹介しましたが、メロー二氏の当選は単なるポピュリズムとはいえず、現在のイタリアだけではなく欧州の世相を反映しています。 FDIはメロー二氏が10年前に立ち上げたばかりの新しい政党で、2008年の国政選挙では4.5%の得票だったのが、今回は25%でイタリア最大の政党になりました。 メロー二氏の主張の概要は以下の通りです。 自然な家族に賛成

    イタリアで極右首相が誕生した理由を日本人は何も知らない
    petronius7
    petronius7 2023/03/20
    理由なんて自明じゃん、落目の国で自分が思うような生活が出来ないのは何故だ!と思う人間に、悪いのは君じゃない、アイツらだ、とささやけば無能な政治家も票を貰えるんだよ。
  • 日本でDXが進まないのは日本の労働者の質が高すぎるからなのか

    ちなみに、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、AIやIoT、ビッグデータなどのデジタル技術を用いて、局所的なIT化ではなく企業風土を刷新させることを意味する用語です。 ■ アメリカの丸亀製麺の店舗では、一杯のうどんに12人の従業員が関わっているそうです。 一杯のうどんに12人のスタッフ 従業員が多いと値段も高い 時給が低いと複雑な作業は任せない シングルタスクのアメリカとマルチタスクの日は従業員やバイトが優秀すぎ 自動化vs運用でカバー 日DXを推進する理由が薄い アメリカは人的コストが高い=人を減らしたいhttps://t.co/nA6gPTJYG2 — おざわざわ (@hyogo_vvn) February 3, 2023 これはその通りだし、それを私も昔から述べていたという指摘があります。 わたしもそう思う。前に一度noteで書いたことあるけど、日は諸外国と

    日本でDXが進まないのは日本の労働者の質が高すぎるからなのか
    petronius7
    petronius7 2023/02/06
    日本軍は昔から現場の兵隊の頑張りで勝つ事が多かったが、日本兵の様に自己犠牲や根性頼りでなくても米軍は勝てるので、日本の将軍が無能なのが原因。DXの失敗は労働者に甘えた経営者の無能のせいです。
  • SONY「PlayStation 4」は4KBDプレーヤーになる

    先頃行われた発表会の感想から ソニーが次世代ゲーム機であるプレーステーション4を発表した。アメリカで行われたのだから、アメリカ人のCEOが発表するのかもしれないが、SCEもアメリカの会社になったんだナーという感じがした。SCEの創業社長はいいときに辞めたナーという感じ。アメリカのマネジメントは資力だけでは駄目だと悟ったからか。 日ゲーム会社の幹部がズラズラと出てきて、まだゲームは世界的にも日主導なのかとも思った。 CPUがX86系の64ビットであるということにビックリ。グラフィックスがRADIONにもビックリ。CELLは何処に行ったのでしょうか。パソコンのCPUとグラフィックスをバカに出来なかったのでしょう。マイクロソフトのデベロッパーに来て貰うために、こうしたのか。このチップを1チップにしたことに、またビックリ。 また、オンラインのサービスをたくさん出してきて、凄い凄いと言ってい

    SONY「PlayStation 4」は4KBDプレーヤーになる
    petronius7
    petronius7 2013/02/23
    ギガとかテラとか言ってる時代に、4KBってファミコンかよ!とか思ったら全然違った。
  • 超一流と一流の差-将棋ソフトはトッププロを超えるか?-

    1月14日に行われたコンピューター将棋ソフトのボンクラーズと米長永世棋聖の対局は、米長氏の敗北という結果に終わった。 米長氏は2003年に現役を引退しているものの、元トップ棋士である(タイトル獲得19期(歴代5位))。また、非公式戦とはいえ、近年の対局でも現役プロ棋士に一勝一敗(注)の成績を残しており、下位のプロ程度の実力は維持していると思われる。その米長氏にボンクラーズは完勝したわけだから、将棋ソフトの実力は、少なくても下位から中位のプロ棋士に匹敵するレベルには到達したと言って良いだろう。 しかし、一部で騒がれているように「羽生善治二冠や渡辺明竜王といった現役のトッププロを追い越すのも時間の問題」とまで言い切れるのだろうか。私はそう簡単にはいかないと考えている。以下で述べるとおり、追いつくための方法には、一流プロ(平均的なプロ)向けと超一流プロ(トッププロ)向けとの間に非連続的な差が存在

    超一流と一流の差-将棋ソフトはトッププロを超えるか?-
    petronius7
    petronius7 2012/01/21
    火縄銃の相手と戦う→軟弱者は死ぬが肉体と精神を鍛え上げれば恐るるに足りず!→マシンガンで全滅
  • 小中学生に電子教科書はいらない : アゴラ - ライブドアブログ

    カテゴリ 小中学生に電子教科書はいらない 「全ての小中学生がデジタル教科書・教材を持つ環境を整える」 http://ditt.jp/about/activity 電子化すべきなのは、小中(高)の検定教科書ではなく、大学生の教科書(すなわち学術書)である。しかし、日の大学教育には、教科書以前の問題がある。 最初に成功したのは、携帯用電子辞書である。語学辞典や百科事典のように、重く、持ち歩くことができない書籍については、電子化の要求は非常に強く、90年代から商品化が行われてきた。その結果、5インチ程度の液晶画面を備えた電子ブックが、確固とした市場を形成している。 学術分野では、発表される論文の数が年々幾何級数的に増加し、大学図書館ですら、主要な論文誌を紙媒体で備えることが困難になった。現在、論文誌は、Webコンテンツ形式での出版が主流となっている。施設ごとに課金したり、個人に対してはa

    petronius7
    petronius7 2010/08/23
    紙やTVの代替程度の貧困な想像力。英語圏で、説明と演習がシームレスで繋がったり、対話的に理解を深める機能が付く電子教科書が開発される中、ノスタルジーで紙のガラパゴス教科書を押し付けられる日本人生徒哀れ。
  • 福祉国家と言う危険な幻想 - 藤沢数希

    福祉を増やすことに対して多くの人が肯定的だ。そして大抵の人にとって競争と言うのはつらいものだ。よって国家と言うものには常に福祉を肥大化させようとするバイアスがあり、またそうした国家で既得権を握った者たちは常に新規参入者を排除し競争をなくそうとする。こうした人達は社会の問題の多く―例えば貧困や凶悪犯罪など―を福祉が十分でないこと、また「行き過ぎた」競争に結びつけようとする。しかし筆者は福祉国家と言うのは非常に危険な幻想、あるいは妄想だと思っている。行き過ぎた福祉国家と言うのは必ず滅びるものだ。今日はそのことを示唆するためにいくつかの簡単な実験をしようと思う。実験と言ってもフラスコの中で化学反応を起こしたり、コンピュータで複雑な数値実験をするわけではない。簡単な思考実験。つまりいくつかのシチュエーションを思い描き、その結果どうなるか想像してみようと言うことだ。 その1 みんな平等の会社と実力主

    petronius7
    petronius7 2010/08/05
    新しく買った本を読んで感動して、全能感に浸っている大学生みたいに見えるんだ。
  • 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ

    カテゴリ 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。 明治維新の時に、近代化のため、日

    petronius7
    petronius7 2010/06/24
    昔は、そんなに遠い将来のことを考えなくても社会が回ってたんだろうけど、今じゃ10年、20年先の事を悩まなくちゃいけなくなったからなんだろうね。
  • 田母神閣下の内弁慶的虚構 - 北村隆司

    「田母神俊雄前航空幕僚長、ニューヨーク講演がいよいよ実施となります。政界、メディアなど総掛かりの評判のなかでも、貫き通した高き志。その主張を日国内だけでなく世界に発信するべく、いよいよ世界の中心ニューヨークでの講演会の開催です。愛国の情、国防の新年、そして日歴史や伝統への尊崇の心。世界の重鎮が集うユニバーシティクラブで、あなたもその熱き想いを共有してみませんか。」 田母神俊雄前航空幕僚長のHPに載った、この講演会への勧誘文を読んで、田母神氏の信条を直接聞く良い機会だと考えた私の友人は、この講演会に出席した後で次の様な感想文を送ってくれました。 「NY開催にもかかわらず、出席者には外国人はいませんでした。近畿日ツーリストのウェブサイトで漢字の名前を登録しないと参加申込みできない形式となっていましたので、アメリカ人が参加することはそもそも想定外であったと思います。実際に、当日の講演はす

    田母神閣下の内弁慶的虚構 - 北村隆司
    petronius7
    petronius7 2010/04/22
    中身がどうあれ、数カ月もすれば、当初の想定通り、輝かしい経歴になります。「2010年4月 田母神氏、ニューヨークで講演。聴衆から満場の拍手で讃えられる。」『聴衆(サクラ)』とか付く訳ないんで。
  • 経済を脳死させないために「金利教育」の強化が不可欠だ - 磯崎哲也

    いよいよ2月1日から全国で中学受験格的に始まる。私事で恐縮だが、我が家の次男も現在ラストスパート状態に入っている。 見たことがある方はご存知だろうが、昨今の中学入試の問題はとてつもなく難しい。アゴラの記事を読まれている方は社会でそれなり以上の活躍をされている方々が多いと思うが、大変失礼ながら、そうした方々でも数日勉強しただけで中堅以上の中学に合格するのはかなり難しいように思われる。 しかも、問題は必ずしも特殊な知識や受験のテクニックを知らないと解けないものではなく、例えば社会でも、憲法や産業別の貿易等、社会生活をする上での基的な知識を幅広く問う良問も多い。 こうして見ると、日教育水準は(少なくとも中学入試が一般的ではなかった私が子供の頃などよりは)格段にレベルが上がっているようにも思える。 一方で、「社会人としてこれだけは知っておかないと文字通り命に関わる知識」が初等教育から大き

    経済を脳死させないために「金利教育」の強化が不可欠だ - 磯崎哲也
    petronius7
    petronius7 2010/01/30
    計算は当然出来た方がいいけどね。資本主義社会の本質が、金利だっつーことも教えておくべきだろうね。
  • 「高校無料化」などより先にやるべき事 - 松本徹三

    民主党のマニフェストに掲げられている政策の中には、「まさか」と思うようなものが数多いのですが、その最たるものは「高速道路の無料化」と「公立高校の無料化」ではないでしょうか? それでも民主党は、「八ッ場ダム」の時のように「マニフェストに書いてあるのだから」という理由だけで強行しようとするのでしょうか? (確かに、ウェブを見ていると、「これが魅力で民主党に投票した」と言っている人もいるのですから、やらなければ約束違反にもなるでしょうが、一方では、「まさかそんな馬鹿な事はやらないだろう」と高をくくって投票した人も多いのも事実です。) 「公立高校の無料化」には、勿論、私は反対です。「向上心はあるのに経済的な理由で進学できない若者達を救う政策」は勿論必要です。しかし、それは、奨学金制度や夜間高校の充実によって、はるかに効率的に実現できます。 そもそも何事によらず「一律にやる」政策は、「手抜き」以外の

    「高校無料化」などより先にやるべき事 - 松本徹三
    petronius7
    petronius7 2009/11/25
    違うな。ICTは便利だけど、本質じゃない。本当に良い教育のためには、メタ教育が必要になる。教育をもっとも効率的に行なうための教育技術の確立を行うべきだ。
  • 財政の「破綻確率」

    慶應義塾大学経済学部教授/櫻川昌哉 現在、HP 上で、日の財政の破たん確率を公表しています。結論から先にいえば、「経済財政の中長期方針と10年展望(骨太の方針’09年版)」をもとに試算すると、今後100年間に日の財政が破綻する確率は99・91%に達します。数字を見る限り、ほぼ絶望的な数字です。 破綻確率の計算方法は以下のとおりです。まず政府の目標値に沿って、今後の平均的な実質成長率と基礎的財政収支を設定します。次に成長率と整合的な金利を算定した上で、将来のGDPと債務残高(GDP比)をシュミレーションし、最後に100年後の債務残高の分布を描き、それが、骨太の方針が初めて公表された2006年度の債務残高(GDP比)上回る割合を「破綻確率」として算出しています。 数字を見て、どうせ机上の空論を積み上げて、厳し目の数字をでっち上げているに違いないと不審な目で見る人もいるかと思いますが、実は、

    財政の「破綻確率」
    petronius7
    petronius7 2009/11/06
    おお、櫻川教授の記事が読めるとは!以前の報告書(http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/dl/9thmacroconf/Sakuragawa_Hosono.pdfとか)はもうちょっとましな数字だったんですけど、ここにきて絶望的に悪化ですね…
  • 子ども手当を教育バウチャーに - 池田信夫

    「豹変」という言葉は、日語ではあまりいい意味で使われませんが、もともとは易経の「君子は豹変し、小人は面を革む」という言葉からきたもので、豹変とは「豹の毛が抜け替わるように全面的に変化する」という意味です。民主党も、選挙向けにはポピュリズムをかかげるのはしょうがないとして、政権をとったら君子豹変して、合理的な政策に転換してほしいものです。最大の問題は、自民党から集中攻撃を受けている「子ども手当」です。 今でも児童手当や扶養控除はあるので、それをやめて一律の子ども手当にすることは、子どものいない家庭から子だくさんの家庭への所得移転になるばかりでなく、これまで児童手当のもらえなかった高額所得者にも支給するので所得再分配は逆進的になります。毎年31万2000円を中学卒業まで出すのだから、出産手当の55万円とあわせると、子どもが2人いれば1世帯に1046万円もの税金を支出することになります。 そも

    子ども手当を教育バウチャーに - 池田信夫
    petronius7
    petronius7 2009/08/26
    1.保育園は一人当たり20~30万とは30人分でようやく正規職員1人に相当する。むしろよくやっているというべき。2.自由化はそのまま年収格差の固定につながる。金持ちは人も設備も整った保育園、貧乏人は豚箱でいいのか?
  • 1