タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (3)

  • 「東欧これくしょん」(仮) - Danas je lep dan.

    以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ

    petronius7
    petronius7 2014/05/25
    服が破れる、ではすまなくて、繰り返し鬼畜蛮族や悪の異教徒に襲われる凌辱物になりそうな……「ぐへへ、良い声で啼きやがる。口では嫌がってても、体は正直だな!」
  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    petronius7
    petronius7 2011/08/27
    歴史上の国を見ると、未曾有の国難に際しても、宮廷内の政治闘争が終わらず、多少有能なリーダーが出ても難癖つけて解任、処刑とか、すごいありがちな死亡フラグです。本当にありがとうございました。
  • 北方領土問題のモアベターな解決方法 - Danas je lep dan.

    政治学を専攻している友人が主張する方法で,僕はなおもってこれに有効な反駁ができずにいるのだけれど。 それは「何もしない」。 四島なんてできるわけないし,三島とか二島で妥協したら不用意に日側のナショナリズムに火がつきかねない。それで日露関係が壊れたら末転倒だ。仮にそうならないとしても,僻地である北方四島のインフラを整備したり,北方四島にまで自衛隊(主に海・空)の目を行き届かせなきゃいけないわけでカネがかかる。バブル期ならまだしも今の日の財政状況はギリシア以下。大した資源があるわけじゃなし,観光業で潤うわけでもなし(だいたい,ちゃんとした観光地にしようと思ったらインフラの整備が必要なわけで)。 だったらいっそロシアに管理してもらって,ロシアとは今まで以上に仲良く付き合う,ただし何か共同宣言などをするときには「あ,一応そこウチの領土っす」ということを盛り込んでおく。困るのは少しのひとだけで

    petronius7
    petronius7 2010/01/24
    日本の係争中の領土はどれも経済的にはお荷物っぽい。領土問題ってナショナリズムと結びつくけど、加工貿易を生業とする日本にとって、自由貿易を維持するための宙ぶらりんの切り札にするのが妥当じゃないかと思う。
  • 1