タグ

ブックマーク / labaq.com (29)

  • 70年代はミニスカート…今からは想像もつかないイラン女性の姿 : らばQ

    70年代はミニスカート…今からは想像もつかないイラン女性の姿 イランはイスラム教の最高指導者が最高権力を持つ、イスラム共和制の国です。 女性の社会進出が中東では進んでいる国ですが、やはりイスラムの戒律は厳しく、特に女性は上の写真のように、チャドルと呼ばれる他人に肌をさらさない恰好をしなくてはいけません。 しかし、イスラム共和制となったのは1979年のイラン・イスラーム革命のとき。それ以前の70年代は欧米の影響著しく、ミニスカートの女性までいるなど、およそ今のイランからは信じられないファッションをしていたようです。 当時の写真をご覧ください。 現在のイラン こちらは今時のイラン。やはりファッションに敏感な女性、かつての黒一色に比べると明るいカラフルなものを着るようになっているそうです。 政治体制はイスラム教ですが、国民はそれほど宗教心は濃くないため、ジーパンをはいたり金髪にしたりなど、近年女

    70年代はミニスカート…今からは想像もつかないイラン女性の姿 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2014/03/07
    一方1960年代のアフガニスたんは…http://bit.ly/1hSOC1z
  • 「マナーの悪い客はコーヒーの値段が高くなります」フランスに斬新なカフェが登場 : らばQ

    「マナーの悪い客はコーヒーの値段が高くなります」フランスに斬新なカフェが登場 どこの国でもマナーは重んじられるべきとしていますが、裏を返せば礼儀正しくない人や、粗暴な人が少なからずいるということでもあります。 フランスに、「マナーの悪い客はコーヒーの値段が高くなる」という、ユニークなカフェが登場しました。 「コーヒー1杯」7ユーロ(約1000円) 「コーヒーを1杯いただけますか」4.25ユーロ(約600円) 「こんにちは(おはよう・こんばんは)。コーヒーを1杯いただけますか」1.4ユーロ(約200円) なんと丁寧な頼み方をするほど、コーヒーの値段が安くなっていくのです。 こんなメニューを出したのは、フランスのニースにある“The Petite Syrah cafe”というカフェ。 考えてみれば、接客やサービスの良さに対して対価を払うのだから、逆に客のマナーによって値段が変わるのも理にかなっ

    「マナーの悪い客はコーヒーの値段が高くなります」フランスに斬新なカフェが登場 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2013/12/13
    てか、日本だと買い物するとき客はむっつり黙ってるけど、海外だと「ありがとう」とか客が言うことが多くね?つい無言で買い物して「しまった」とか思うんだけど。
  • ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました とうとうあのNTTドコモが加わり、ついに携帯電話キャリア全てから登場した新型 iPhone 5s と iPhone 5c。iPhoneはキャリアが違ってもほぼ使い勝手が変化しないだけに、通信速度や繋がりやすさはキャリアを選ぶ上で重要なポイントですよね。 ですが、一体どれを選ぶとベターなのかと考えてみても、その品質から熱烈なファンを多く抱えるドコモ、新型iPhoneのプラチナLTEバンド対応で品質向上が期待されるau、ダブルLTE対応で高速化が期待されるソフトバンク…と判断が難しいところ。 そこで、ドコモ、au、ソフトバンクの iPhone 5c を計3台用意し、山手線の全駅と駅間で通信速度を計測し、比較・検証してみたところ… あまりにも残酷な結果となってしまい

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ
    petronius7
    petronius7 2013/09/21
    帯域全開で使ったら、あっという間に上限行っちゃうから、数十Mbpsの広帯域のニーズが思いつかない。実用上大事なのはエリアとレイテンシだと思うんだよね。
  • ミニスカート採用で人気沸騰…オランダの女子サッカー : らばQ

    ミニスカート採用で人気沸騰…オランダの女子サッカー 女子サッカーは男子サッカーに比べると、どうしても人気はもう一歩です。 そこで、オランダの「FC de Rakt」というアマチュアチームがミニスカートを履いてみたところ、一気に注目度が上がったそうです。 たしかにテニスやラクロスなどではスカートをひらひらさせて華やかですが、サッカーではどんな具合になるのか、写真をご覧ください。 話題になるのもわかります。 ドリブルする姿。 短いスカートが気になってプレイに支障がないのかと思いますが… 中はばっちり、ホットパンツになっています。 従来のルールではシャツと短パン姿でなくてはならず、当初協会も反対したそうですが、中にホットパンツを履いているということで認可したそうです。 撮影に来たカメラマンも… …やはり気になるのはこのアングル。 選手たちも苦笑い。 選手によると、優雅で男性用に作られた短パンより

    ミニスカート採用で人気沸騰…オランダの女子サッカー : らばQ
    petronius7
    petronius7 2013/02/03
    日本にはこの状況を表す的確な言葉がある。『秘すれば花』 オランダ人も600年遅れて世阿弥の境地に達したか…
  • 絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 : らばQ

    絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 中国五名山のひとつに数えられる華山には道教の修道院があり、そこへ至る「長空桟道」は世界一危険な道とも言われています。 その表現が決して大げさではないことがわかる、非常にスリリングな写真をご覧ください。 1. 華山は陝西省華陰市にあり、最高峰となる南峰の標高は2160m。花崗岩の岩場を削った無数の石段が作られています。 2. 急な斜面を登る行列。 3. さらに進んでいくと……。 4. すでに結構な危険。 5. うわっ……。 6. そうです、ここを渡るんです。 7. 「長空桟道」のプレート。 8. いくら鎖や命綱があるとは言え、足元はたった数十cmの幅しかありません。 9. 「下を見ちゃダメだ、下を見たらどうなるかと言うと……」 10. こうです。 11. こんなところに修道院を立てたのもす

    絶対に下を向いてはいけない…世界一怖いハイキングコースとして知られる中国の華山「長空桟道」の写真22枚 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2013/02/03
    ちょっと死にすぎだろ……
  • 「こういうことを考えてくれる人は天才だ」と紹介されていた、ビールを白昼堂々と飲むテクニック : らばQ

    「こういうことを考えてくれる人は天才だ」と紹介されていた、ビールを白昼堂々と飲むテクニック 必要は発明の母と言うように、偉大な発明の多くは大きな需要から生まれてきたのでしょう。 「このアイデアを思いついた人は天才」と海外サイトの人気トピックとなっていた、ビールをいつでもどこでも飲むためのテクニックをご紹介します。 ソフトドリンクのカップの中に缶ビールを隠しておくと言うもの。 やはり昼間からビール、飲みたいですよね。ヨーロッパならビジネスの日でもランチにビールなんて当たり前と言う国もありますが、日では昼間からビールなんて言語道断ということも多いものです。 この方法であればこっそり飲むことができる上に、氷で冷やしておけるので一石二鳥です。マクドナルドのドリンクカップにこんな用途があるとは盲点でした。 海外サイトの反応では、「ビールをストローで飲むのはどうなんだ」という声も出ていましたが、白昼

    「こういうことを考えてくれる人は天才だ」と紹介されていた、ビールを白昼堂々と飲むテクニック : らばQ
    petronius7
    petronius7 2012/06/27
    紅茶のペットボトルにウィスキー入れてラッパ飲みしても、かなり違和感ない。山手線でやっても恥ずかしくなかったYo。
  • ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) : らばQ

    ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) エチオピア北東部のダナキル砂漠にあるエルタ・アレ火山は、煮えたぎる溶岩湖を持つ活火山。 黒ずんだ表面はある程度の硬さを持つため、物を落とした時に表面で燃えるのか、中へ沈むのか以前から議論されていました。 そこで、30kgほどの生ゴミを投げ入れる実験が行われたそうです。 迫力ある映像をご覧ください。 Eruption after person falls in a volcanoes lava lake - YouTube 2002年の映像ですが、実験に使われたのは、キャンプで使われた品などの有機廃棄物で、推定で重さ30kg、サイズ60x60x60cm。80mの高さから投げ落とされました。 見ての通り貫通した後は激しい波のようにうねり始め、溶岩の動きを誘導する形となりました。 もし人が落下しようものなら助かる見込みはないと

    ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) : らばQ
    petronius7
    petronius7 2012/06/27
    思いのほかお怒りのご様子でビビった。
  • ドライブスルーで後ろの利用者が自動車じゃなかったとき : らばQ

    ドライブスルーで後ろの利用者が自動車じゃなかったとき ファストフード店などで利用可能なドライブスルーは、車から降りずに購入できて便利ですが、国によっては馬など車以外の乗り物が利用していることがあります。 あるドライブ・スルー利用者が、ふと後ろを振り返ると、車ではないものが利用していて驚いたそうです。 注目を集めていた画像をご覧ください。 え? 自動車じゃありません。 とりあえず車輪はあるようですが、人がそのまま乗ってる……。自動車より小さいのに、なぜかそれ以上の迫力がありますね。 「もっとトッピング載せてもらえます?ええ、もうちょっと、もうちょっと、ええもうちょっと…それでいいです」 なんてやってそうです。 重量センサーなんてものが付いているかは知りませんが、もしそういうのがあり、彼女の体重が自動車と同じように引き金になっているとすると、ちょっとコミカルではあります。 結構珍しいのかなと思

    ドライブスルーで後ろの利用者が自動車じゃなかったとき : らばQ
    petronius7
    petronius7 2012/01/10
    こういう人達は、ウンコどうしてるんだろう…
  • こんなに…スコットランドを襲った風が強すぎると実感できる1枚の写真 : らばQ

    こんなに…スコットランドを襲った風が強すぎると実感できる1枚の写真 先日、スコットランドを豪風雨が襲い、多くの被害が出たようです。 どれだけ強風だったのか、わかりやすいと注目をあつめていた画像がありましたので、ご紹介します。 え?当?と思うような状態。 最初はネタ画像と思ったほどですが、風力発電も火を噴くほどの強風だったようです。 ここまで回るんだと感心してしまいますが、波も荒れ狂うこの暴風雨をBBCを始めとするメディアが報じていました。 BBC News - In pictures: Scotland battered by winter storm たいていは強風が起きると、風力タービンをオフにしているとのことですが、想定以上のことが起こったようです。 強風のときにオフにするというのももったいないと感じますが、実際にこういう問題が起こらないようにロックされるそうです。 雨も真横から殴

    こんなに…スコットランドを襲った風が強すぎると実感できる1枚の写真 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2011/12/10
    とは言え、風速144km/h=40m/sくらいで、日本だと「強い台風」程度の扱いなので、まだまだヌルい。 http://www.bbc.co.uk/news/uk-scotland-16079849
  • 通行人もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ : らばQ

    通行人もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ こちら、カナダのトロントで撮影されたメルセデス・ベンツC350。 かなりのスピードで走っているように見えますが、なんと道路脇に停まっているんです。もちろん画像が加工されているわけではありません。 いったいなぜ、このように見えるのかと言うと……。 前から見たアングル。 後ろから。 もうわかりましたよね、まるで高速移動したときの残像のような画像を、消火栓や壁などに貼り付けてあるんです。 通行人もドライバーもこれにはびっくり。 ちゃんと地面にも残像っぽいペイントがされているこだわりよう。 これはメルセデス社のプロジェクトで行なわれたそうですが、安上がりなわりに、かなりの目を引く面白い手法ですよね。 フォトショップなどで残像処理したものを、カラープリントして張り付ければ、手軽に似たような演出ができそうです。 Awesome Stunt

    通行人もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ : らばQ
    petronius7
    petronius7 2011/11/27
    撮る対象が自動車だといまいちかな。幼児とか妊婦とか松葉杖ついてる人とか、その辺が狙い目だろ。
  • 腰を抜かすほど仰天、突然タカがアパートに舞い込んできた : らばQ

    腰を抜かすほど仰天、突然タカがアパートに舞い込んできた 野生の動物と人間の生活の間には、一定のボーダーがあってなかなか交差したりはしないのですが、時折何かの間違いにより、近くで対面ということもあります。 ニューヨークでなぜかタカが空いた窓から入ってきたという記事がありました。 正確にはタカ科のノスリ属に分類され、赤い尾を持つアカオノスリという鳥だそうです。 ニューヨークのアパートに住むジョー・モデルスキーさんは、昼下がりに自宅に戻ると、1羽のタカがアパートのすぐ外に座っていたのを見かけました。 そしてジョンさんが郵便物を確認している間に3階から入ってしまったようで、家に入ったときには廊下を飛び回っていたとのことです。 めったに猛禽類のような鳥を間近で見ることがないというジョンさんは、屋内でバタバタと羽ばたく様子に腰を抜かすほど驚いたとのことです。 鳥は連絡によって駆けつけた警察が捕獲したも

    腰を抜かすほど仰天、突然タカがアパートに舞い込んできた : らばQ
    petronius7
    petronius7 2011/08/27
    え?そんなに凄い事?突然窓ガラスがブチ割れて、キジが部屋に突撃してきたとかって普通あったりしないの?
  • 目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる エンジニア仕事はトラブル解決に多くの時間を取られますが、とある歯磨き粉会社のトラブル解決法がためになると話題になっていました。 その内容ですが、歯磨き粉チューブの入った箱が、ときどき空っぽのまま出荷されてしまうことを防ぐというものです。 チューブが入らず空っぽの箱ができてしまうのは生産ラインに問題があり、タイミングなどを調整しても100%箱に入るようにデザインするのは困難を伴いました。 工場にいるエンジニアは手がいっぱいだったので、会社のCEO(最高経営責任者)は経営陣を集め、外部からエンジニアを雇い新しいプロジェクトを立ち上げることにしたのです。 その流れで予算と計画を組み、6ヶ月の期間と800万ドル(約6億円)をかけて質の高いプロジェクトが実施されました。 これによって空っぽの箱ができるたびに重量不足を検知してベルが鳴

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ
    petronius7
    petronius7 2011/08/01
    昔、新人研修で放り込まれた工場のメッキ装置は、設定時間メッキすると耳をつんざくブザーが自動で鳴るが、何と電流は手動で止めるという糞仕様だった。設計者を呪いながら走り回って止めてた事を思い出した。(実話)
  • 新婚旅行中にサイクロン、火事、洪水、地震など世界各地の6つの災害を体験したハネムーンカップル : らばQ

    新婚旅行中にサイクロン、火事、洪水、地震など世界各地の6つの災害を体験したハネムーンカップル ハネムーンと言えば新婚カップルの愛を育むものであり、今後の結婚人生を祝福する一大イベントであります。 ところがおめでたいはずの新婚旅行中に、スウェーデンのカップルが6つの災害に見舞われてしまったと言うニュースがありました。 ステファンさんとエリカさんはストックホルムから女の赤ちゃん連れて、昨年末に4カ月のハネムーンに出発することに決めたそうです。 長いハネムーンにも驚きますが、その内容はさまざまな災害に見舞われる波乱万丈なものになってしまったのです。 12月6日に出発し、まずドイツのミュンヘンでヨーロッパ最悪と言われた吹雪に見舞われ足止めをいました。 次にオーストラリアに行きますが、ケアンズでのサイクロン、ブリスベンでの洪水にも遭い、パースでの火事はギリギリ逃れたという状態でした。さらにニュージ

    新婚旅行中にサイクロン、火事、洪水、地震など世界各地の6つの災害を体験したハネムーンカップル : らばQ
    petronius7
    petronius7 2011/04/08
    両親に今までトラブルがなかったということは、この女の子は第二の東原亜希ということか。
  • 700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに : らばQ

    700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに カシミアや石炭の生産などの産業で発展著しい内モンゴル自治区オルドス市では、旧市街から30kmほど離れた場所に700億円を投じ、総面積32平方キロメートルの高級住宅地が建設されています。 ところが高額な不動産価格も影響してか入居者がほとんどいないと言う状況で、まるでゴーストタウンのようになっていると言います。 整然と建ち並ぶ高級住宅ですが、人影はまったくありません。 オフィスビル、行政センター、博物館、映画館、図書館、スポーツ施設など、様々な近代施設が建設されているそうです。 まわりは砂漠という土地。 市民よりも清掃員の方が多いと言う、皮肉な状況。 現在の入居率は受け入れ予定の数%だといいますが、この新都市プロジェクトの委員会は強気の姿勢を崩さず、さらに10倍の規模へと拡張予定だとのことです。 生物のいない異次元に迷い込んだ

    700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/10/22
    こんなのがいっぱい、しかも自称エコ。http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100506/103760/ 今年の夏に一箇所行ってみたけど、いきなり小奇麗な町をぶっ建てられても、周りに何もなくて超不便なんだよね。あれは住めねーよ。
  • 感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ : らばQ

    感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ 写真家のGeorge Steinmetz氏は、動力の付いたモーター・パラグライダーで世界中の空を飛びながら美しい自然を撮影しているそうです。 神のような視点から、世界各地の絶景を収めた空撮写真をご覧ください。 モーターパラグライダーのエンジンとプロペラを背負って飛ぶGeorge Steinmetz氏。 そして鳥のように空の上から見下ろして、世界各地を撮影して回っているそうです。 湿地帯を歩くゾウの群れ。 陰影が美しい砂漠地帯。 十字型が特徴的なエチオピアの聖ゲルギウス教会。 斜面いっぱいの段々畑。 真っ赤に染まった塩田。 草原を疾走するシマウマ。 海岸を埋め尽くしているのは、アザラシかオットセイか。 仲間のパラグライダー。 朝もやの太陽。 収穫の季節。 影の方が存在感のあるラクダ。 こんなに土地があまっているのに、密集

    感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/07/24
    なぜ俺はこんなつまらん仕事をやっているのかと気づかせてくれる写真。
  • 「もうエイリアンのしわざに違いない?」5回も隕石が落ちた奇跡の家に6回目の隕石が襲来 : らばQ

    「もうエイリアンのしわざに違いない?」5回も隕石が落ちた奇跡の家に6回目の隕石が襲来 家に5回も隕石が落ちてきた人の記事を2008年にご紹介したことがあるのですが、この時も天文学的な確率の低さだとしてニュースになっていました。 そのボスニアのラジックさんの家に、ついに6度目の隕石が落ちてきたと言うから、世界中のメディアが驚きとともに報じています。 6個目の隕石を掲げるラジックさん ─Telegraph紙 「エイリアンに標的にされているに違いない」と主張するラジックさん。 もっとも5回目のときも同じことを言っていたので、確たる証拠があるわけでもなさそうですが、隕石が特定の家に落ちてくる確率は数十億分の一と言い、それが5回も6回も続けば異星人に狙われていると思うのも仕方ないかもしれません。 最初の隕石が落下してきたのが2007年の11月、その後半年のあいだに立て続けに5個が落ち、2年経った今年

    「もうエイリアンのしわざに違いない?」5回も隕石が落ちた奇跡の家に6回目の隕石が襲来 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/07/21
    『5回も6回も続けば異性人に狙われていると思うのも仕方ない』 おらも異性人に狙われたい!
  • 神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会 : らばQ

    神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会 旧ソビエト連邦から1991年に独立したグルジア。 そのグルジアの人がとても住めないような、そり立った岩山の上にキリスト教の教会があるそうです。 天国に近い、荘厳な教会の姿をご覧ください。 やぐらを組んでもまだ上れない絶壁。 下から見上げると、その高さと険しさがわかります。 はしごから手を滑らしたら一巻の終わり。雨の日や風の日を考えると恐ろしいことこの上ないですよね。 教会もさることながら、この岩の存在も不自然に感じるほど。 こんな場所でも、建物は丁寧な石造りになっています。 断崖の上の教会はギリシャのメテオラが有名ですが、当時は俗世と関わりを絶って瞑想に生きる修道士にとって、理想の環境とされていたようです。 グルジアには、これ以外にも山頂や絶壁などの険しいところに教会が多いと言い、この地で多くの敬虔な修道士たちが修行に励

    神の存在を間近に感じられそうな、そり立つ岩山の上にあるグルジアの教会 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/07/16
    日本にも投入堂はあるけど、ひきこもり度はこちらの方がやや上か。
  • 近所の子供の騒音を止めたい女性、トップレスで外に出たら静かになる : らばQ

    近所の子供の騒音を止めたい女性、トップレスで外に出たら静かになる カナダのトロントに住む女性マリカ・デ・フロリオさん(56歳)は、近所の5歳の子供が静かな通りをおもちゃの4輪バギーで走り回るため、爆音に悩まされていました。 騒音に耐えられなくなった彼女は、そこである解決策を思い付きます。 それはなんと、上半身裸のトップレスになって表に出るというものでした。 どういう効果があったかというと、子供の祖父母であるマイク・ベリーさんとナンシーさん夫婦が、あわてて子供を家の中に連れて帰るようになったそうです。 マリカさんはこの手は使えると、子供もがバギーに乗る度にトップレスになって外に出るようになりました。 以前の平穏を取り戻すためなら何でもするというマリカさんによると、警察が何もしてくれないから自分で解決するためトップレスになったとのことで、自分がした行動の中では一番勇気が必要だったとも伝えていま

    近所の子供の騒音を止めたい女性、トップレスで外に出たら静かになる : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/07/02
    ごめんなさい。もう来ません。
  • イスラム教を風刺したスウェーデン漫画家、大学の講演中に攻撃される…ネット上で大激論 : らばQ

    イスラム教を風刺したスウェーデン漫画家、大学の講演中に攻撃される…ネット上で大激論 2005年にイスラム教に関する風刺漫画を描いたスウェーデン人が殺害予告を受けるなど、大きな宗教問題に発展したことを記憶している人も大勢いるのではないでしょうか。 さてこの漫画家のラース・ウィルクス"Lars Vilks"氏ですが、先日大学で講演していたところイスラム教徒により攻撃され、それが映像に収められていました。 スウェーデンという先進国で起きたこの事件に関して、さまざまな意見が寄せられています。 もともとこの風刺漫画は2005年にスウェーデンの新聞に出たもので、言論の自由であるのか、侮辱や偏見にあたるのかと散々マスコミでも取り上げられ、一時は彼の首にアルカイダから10万ドルの賞金が掛かるなど注目を集めました。 今回の事件は、大学で行われた言論の自由についてのスピーチ中に起こったもので、過激派による攻撃

    イスラム教を風刺したスウェーデン漫画家、大学の講演中に攻撃される…ネット上で大激論 : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/05/15
    『聖☆おにいさん』も本当は3人組でやって欲しいんだけど、これを見るとちょっとね…
  • 「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に : らばQ

    「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に 日でも何かと論議を醸しているGoogleのStreet Viewですが、「想像を超えたストリートビューの画像」というタイトルで、なんとレースのサーキット場内の写真が人気を集めていました。 Googleのストリートビューと言うと、上部にカメラの付いた「Googleカー」が一般の道路から見た町並みや住宅街を撮影し、その画像をだれでも閲覧できるようになっていますが、まさかGoogleカーがこんなところまで…、と話題になっています。 写真はラグーナ・セカと呼ばれる、カリフォルニア州にあるサーキットで、写真はどう見てもサーキット内から、それも他のレーシングカーに混じって撮られています。 該当のGoogleストリートビューのURLを開けば、普通にサーキット内を移動しながら見ることができます。 Googleカーがそんな

    「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に : らばQ
    petronius7
    petronius7 2010/04/10
    箱根あたりのゴルフ場にも、コースの中を走ってるストリートビューがあるんだけど、あれは一体何だろう?http://bit.ly/ckhkPT