タグ

ブックマーク / www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp (1)

  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 | 地震予知研究センター

    Home > 地震特集> 中部地方北部から中国・四国地方における地震活動 中部地方北部から中国・四国地方における地震活動 東北地方太平洋沖地震(M9.0)の後,全国的な地震,火山活動の活発化が確認されています.当センターの地震観測網においても,近畿地方とその周辺域(特に,中部地方北部から中国・四国地方)における地震活動について注意しています.(地震予知研究センター 定常地震観測担当(西上)/地震防災センター部門) 中部地方北部から中国・四国地方東部にかけての地震活動。左上:地震の分布(2011年3月1日から最新の地震検出時まで)。右上:左図の枠内の範囲について地震発生の時間軸を左から右に示したもの。3月11日の東北地方太平洋沖地震の発生後、飛騨山脈周辺で地震数が増えています。この活発化域の南端付近で3月はじめから続いている活動は、2月27日に発生した丹生川町(乗鞍岳西方)の地震(M4.9)

    petronius7
    petronius7 2011/03/28
    解析データから、今回の地震が、関西の地震活動にも影響を及ぼしていることが判る。
  • 1