タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (65)

  • 「外国人使い捨て」が透けて見える… 日本が「選ばれない国」になる懸念 「育成就労」法案が衆院通過:東京新聞 TOKYO Web

    技能実習に代わる外国人材受け入れの「育成就労」制度創設と、永住資格の新たな取り消し制度を柱とした入管難民法と技能実習適正化法の改正案が21日、衆院を通過した。岸田文雄首相は「外国の人材に選ばれる国にする」と言うが、働く外国人の人権確保策は不十分だ。永住資格の取り消し制度へも永住者から不安の声が上がる。政権が掲げる「共生社会」の将来の姿が見えない。(池尾伸一)

    「外国人使い捨て」が透けて見える… 日本が「選ばれない国」になる懸念 「育成就労」法案が衆院通過:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/05/22
    日本の移民が明治に始まり工業化の進展した昭和で終わったように、世界の多くの国で工業化が進み、海外に出稼ぎする時代は終わりつつある。既に労働力は自前で何とかしろと言う時代で無駄なあがきだと思うな。
  • 目黒駅って目黒区だっけ?候補者たちが「出張」して演説する特有の地域事情 目黒区長選は21日に投開票:東京新聞 TOKYO Web

    6選を目指す現職に新人4人が挑み、激戦となった東京都目黒区長選が21日投開票される。駅前などでの街頭演説は熱を帯び、実はここは目黒区じゃない―なんて事態も起きている。

    目黒駅って目黒区だっけ?候補者たちが「出張」して演説する特有の地域事情 目黒区長選は21日に投開票:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/04/21
    大岡山駅で最も利用者が多い東工大生は目黒区には住んでないと思う。
  • 岸田首相に元側近も失望「そういう人。本当に人ごとだと思っている」 三ツ矢憲生氏が語る裏金事件と自民党:東京新聞 TOKYO Web

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、党が処分した議員のリストに、岸田文雄首相や二階俊博元幹事長らの名前はなかった。公平さに欠ける内容に党内外から不満が噴出。共同通信社が13〜15日に実施した全国電話世論調査でも、首相が処分されなかったことに「納得できない」と答えた人が78.4%に上った。こうした状況を首相の元側近はどう見ているのか。岸田派(宏池会)に所属していた三ツ矢憲生元衆院議員(73)が直言した。(坂田奈央) 三ツ矢憲生(みつや・のりお) 1950年、三重県伊勢市生まれ。東大教養学部卒業後、75年に旧運輸省(現国土交通省)入省。2003年衆院選に自民党の藤波孝生元官房長官の地盤を継いで旧三重5区(現在の三重4区)から出馬し初当選。21年まで6期務めた。2期目から岸田文雄首相が最後の会長を務めた「宏池会」に所属。財務政務官、外務副大臣、自民党政調会長代理などを歴任。

    岸田首相に元側近も失望「そういう人。本当に人ごとだと思っている」 三ツ矢憲生氏が語る裏金事件と自民党:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/04/21
    この方、散々他人に偉そうな事は言ってますけど、じゃあ自分が何するのかとは一切言ってない。「そういう人、本当に人ごとだと思ってる」証拠です。憤るならやる気沸くのが普通でしょ。
  • 「うちの子に同級生が1人もいない…」勝訴した母親が想定外の事態に直面 小金井市の保育園問題は継続中:東京新聞 TOKYO Web

    東京都小金井市の前市長による市立保育園廃止条例の専決処分を「違法」と判断した東京地裁判決を巡り、その後の市の対応が波紋を広げている。判決は確定したが、市は条例をそのまま運用。新年度の4月を迎え、廃止対象の市立さくら保育園などの園児募集が再開されない事態となり、廃園に反対する保護者らが反発している。(岡太) 小金井市の市立保育園廃園問題 老朽化などを理由に、市立保育園5園のうち2園を廃止する計画。2022年9月、市が廃止条例案を市議会に提出。市議会の委員会が条例案を継続審議としたため、当時の西岡真一郎市長が議会の議決を経ない専決処分で改正した。西岡市長はその後に辞職。直後の市長選で当選した白井亨市長は22年12月、廃園条例を元に戻す議案を市議会に提出したが、市議会は議論が煮詰まっていないなどとして反対多数で否決した。2園では23年以降、段階的に園児の募集が停止されている。

    「うちの子に同級生が1人もいない…」勝訴した母親が想定外の事態に直面 小金井市の保育園問題は継続中:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/04/12
    爺共何やってんだ、議論煮詰めてたら子供なんて小学校行っちまうよ。40秒で議決しな。
  • 宇都宮大「授業料免除しすぎた」問題 盛山正仁文科相「課題残る」と問題視:東京新聞 TOKYO Web

    宇都宮大が同大4年のフィリピン人女性(22)に対し授業料を免除しすぎだったとして、合計44万円を3週間以内に納付するよう求めている問題について、盛山正仁文科相は29日、記者会見で「詳細は把握していない」としながらも「学生や保護者に対して丁寧な情報発信ができていたか課題が残るものと考えている」として、同大側の姿勢を問題視する考えを明らかにした。

    宇都宮大「授業料免除しすぎた」問題 盛山正仁文科相「課題残る」と問題視:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/03/29
    この人、元運輸官僚なんだし今後文科省でこういう事を起こさない為に立法府はどうすべきかを多少なりとも語れる立場なのに、他人事みたいな語りっぷりはいかがかと思いますね…
  • 授業料「免除しすぎた」と宇都宮大 外国人4年生に「44万円払わなければ除籍」通告 期限は3月29日:東京新聞 TOKYO Web

    宇都宮大学の国際学部で学ぶ4年生のフィリピン人女性(22)が、大学から授業料を免除しすぎたとして、計約44万円を3週間以内に納付するよう求められた。大学は29日の期限までに支払わねば除籍処分にするとしており、女性は窮地に立たされている。両親は低所得で、一括払いは苦しい。分割を求めても、大学は拒否。専門家は「常識的に無理がある要求で、学ぶ権利の侵害にあたる」と指摘する。(池尾伸一)

    授業料「免除しすぎた」と宇都宮大 外国人4年生に「44万円払わなければ除籍」通告 期限は3月29日:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/03/29
    多分、入学時のペソ建ての年収が円換算では免除基準以下だったのに、円安のせいでhttps://g.co/kgs/g176FXT円建ての免除基準を超えてしまったのだろう。役人である大学事務としては、法律厳守な訳だし、正直立法の問題かと。
  • 「三菱製品買わないで!」戦闘機輸出に反対する市民団体が不買運動を呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web

    国内メーカーで防衛産業を強化する動きが相次ぐ中、消費者団体の日消費者連盟(日消連)と主婦連合会(主婦連)、市民団体の武器取引反対ネットワーク(NAJAT)は21日、東京都内で会見を開き、次期戦闘機の共同開発に参加している三菱重工業と三菱電機の製品の不買運動などを呼びかけた。 両社が共同開発に参入している日、英国、イタリアの3カ国による次期戦闘機は、第三国に輸出可能になる見込み。日消連の纐纈美千世事務局長は会見で「人の命を奪う武器をつくろうとする動きは、全力で止めなきゃいけない」と訴えた。 3団体はこの日、次期戦闘機の共同開発や武器輸出の中止を求める要請書を両社に提出した。両社に「死の商人にならないで」と訴えるはがきを送る運動も始めている。はがきの印刷用データは日消連などのホームページからダウンロードできる。(望月衣塑子)

    「三菱製品買わないで!」戦闘機輸出に反対する市民団体が不買運動を呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/03/22
    日本の三菱の様に、実績もないし製造量少なくて高い兵器をわざわざ購入する軍隊は、カラシニコフやダッソーからバンバン買うより戦争抑制になる筈です。お気持ちで戦争を煽らないでください。
  • 繰り返す「在日特権」論は100年前のドイツと同じ 社会保障の行き詰まりを「あいつらのせい」に転嫁:東京新聞 TOKYO Web

    根強く繰り返される「在日特権」という言説。だが、税制面での特権について国税庁は2月28日、国会で「ない」と明言した。昨年11月には自民党の杉田水脈衆院議員が「実際には存在します」とX(旧ツイッター)に投稿するなど、保守系国会議員やネット右翼らの「ある」という主張はやまないが、政府が公式に否定した格好だ。杉田氏を含む裏金議員の問題が問われた政治倫理審査会開催の日に、当の特権は誰にあるか考えてみた。(岸拓也、西田直晃)

    繰り返す「在日特権」論は100年前のドイツと同じ 社会保障の行き詰まりを「あいつらのせい」に転嫁:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/03/01
    妻が中国の少数民族出身だが、多少なりとも中国政府から優遇策は受けている。日本も同じ国に住む者同士もうちっと敬意を持って接するべきと思うんだよね。
  • 裏金を「還付金」と言い張り続ける自民党 脱税かもしれないのに…これは正しい日本語なのか:東京新聞 TOKYO Web

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関し、自民が派閥から所属議員に渡されたお金を「還付金」だと言い張っている。国税通則法などに登場する用語で、来は国民が誤って所得税を納めすぎた場合などに返還される正当な金銭を指す。自民は記者会見などで多用しているが、政府与党から使い方をただす声は上がっていない。 自民が15日に公表した所属議員への聞き取り調査の報告書では、ノルマを超えてパーティー券を売った議員に渡されたお金を「還付金」、議員が派閥側に渡さずに保管したパーティー券収入を「留保金」と名付け、正当性を印象づけた。裏金事件の主な舞台となった安倍派幹部らも還付金という言葉をたびたび使い、党内でも定着している。

    裏金を「還付金」と言い張り続ける自民党 脱税かもしれないのに…これは正しい日本語なのか:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/02/23
    なるほど誰かにお金を渡したい場合は倍位渡して半分返して貰うと脱税できるメソッドなのですね。生前贈与ならぬ生前還付が流行ると思いますよ。
  • 自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞 TOKYO Web

    石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で、人命救助などのために派遣されている自衛隊員は、5日時点で約5000人となった。政府は、地理的条件や近隣の部隊配置などに違いがあり、単純比較できないとするが、2016年に震度7を記録した熊地震の5分の1にとどまる。野党からは、政府の初動対応の遅れを批判する声も出ている。 防衛省は地震発生翌日の2日、陸海空自衛隊の指揮系統を一元化した統合任務部隊を1万人規模で編成した。ただ実際に現地で活動するのは2日の段階で約1000人、3日は約2000人、5日も約5000人にとどまっている。発災から5日目で約2万4000人が活動していた熊地震と比べて規模が小さく見える。 立憲民主党の泉健太代表は5日、記者団に「自衛隊が逐次投入になっており、あまりに遅く小規模だ」と批判。別の立民幹部も「物資が届かず、被害の全容が明らかにならないのは、自衛隊員が足りない影響だ」と

    自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2024/01/07
    そもそも被害規模が違う、熊本の住居被害15万軒以上、今回判明分は1300軒程度と確定前とは言え被害規模は桁が違いそう。被害が少ないと人月商売と同じで人投入しても早く治る訳がない。自衛隊が可哀想だろ。
  • 「殺傷能力ある武器」輸出解禁、自衛隊「パトリオット」を早速アメリカに 国会で議論ないまま「三原則」改定:東京新聞 TOKYO Web

    「殺傷能力ある武器」輸出解禁、自衛隊「パトリオット」を早速アメリカに 国会で議論ないまま「三原則」改定 政府は22日、武器輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」と運用指針を改定した。三原則体の改定は約10年ぶり。武器輸出政策を大幅に転換し、ミサイルや弾薬など殺傷能力のある武器輸出の解禁に踏み切った。国際紛争を助長する懸念は否定できないが、三原則は閣議で、運用指針は国家安全保障会議(NSC)で決定され、国会での議論はなかった。(川田篤志) 防衛装備移転三原則 日は1970年代に武器の原則禁輸を定めた武器輸出三原則を確立。安倍政権下の2014年に策定した防衛装備移転三原則で一部容認するルールに転換したが、国際共同開発品を除き殺傷武器の輸出は禁じてきた。2022年末に閣議決定された安全保障関連3文書が「防衛装備移転の推進」を掲げたのを受け、自民、公明両党の実務者が原則非公開の協議を経て、1

    「殺傷能力ある武器」輸出解禁、自衛隊「パトリオット」を早速アメリカに 国会で議論ないまま「三原則」改定:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/12/23
    議論ないまま「三原則」改定…原則とか言いながら政権の意向でコロコロ変えんなや!「平和を愛する国」として一本ビシッと筋通さんと、アメリカの手下の「節操のない国」扱いで、味方になる国無くなるだろ。
  • 膨らみ続けて3187億円に…大阪万博に「身を切る改革」は必要ない? もっと膨らむことはないのか:東京新聞 TOKYO Web

    大阪・関西万博の費用が、現時点で総額3187億円に膨らんだ。国費が倍増して全体の半分程度になり、東京など関西以外の人への影響も大きくなりそうだ。維新は「絶対中止しない」と前のめりだが、世論の支持は低迷する大阪万博。この費用があれば、代わりに何ができるのだろうか。(宮畑譲、岸拓也、木原育子)

    膨らみ続けて3187億円に…大阪万博に「身を切る改革」は必要ない? もっと膨らむことはないのか:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/12/01
    何故維新の連中の面子を3000億円もかけて保たないといけないのか。橋下あたりに3000万円くれてやるからさっさと諦めろという気はする。
  • 生活保護費を1000円ずつ毎日手渡し 群馬・桐生市「生活指導の一環で適正」 司法書士会が改善要望:東京新聞 TOKYO Web

    群馬県桐生市が50代男性に、生活保護費を1日1000円ずつ手渡して全額支給しないなどの問題があり、群馬司法書士会が20日、運用改善を求めて荒木恵司市長宛ての要請書を提出した。厚生労働省も、市の対応を「適切とは言えない」としている。 要請書によると、男性は7月26日に市福祉事務所に生活保護を申請し、8月18日から受給が始まった。支給額は月額約7万円と決まったが、市側は1日1000円を窓口で手渡し、月に計3万円ほどしか支給していなかった。手渡す際も、求職活動のためハローワークに行ったことを確認していた。

    生活保護費を1000円ずつ毎日手渡し 群馬・桐生市「生活指導の一環で適正」 司法書士会が改善要望:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/11/22
    この前、生活保護貰いながら、性欲持て余してソープランド頻繁に通ってると豪語する50過ぎのおっさんと会ったので、こんなのもいるとか役所も大変だな、と思った。
  • バレると世論が怖いから…武器輸出ルール見直し、議論も議事録も非公開 官邸は自公に『記者に言うな』命令:東京新聞 TOKYO Web

    自民、公明両党は17日、防衛装備品の輸出ルール緩和に向けた協議で、武器を構成する部品の扱いなどについて意見を交わした。政府・与党は年内のルール見直しを目指すが、議論は密室で行われ、議事録も非公表。政府は与党で協議中だとして国会での説明を拒む。なぜ輸出緩和が必要なのか、国民に根拠が示されないまま、武器輸出の拡大が進もうとしている。 防衛装備品の輸出ルール見直しを巡る自民、公明両党の実務者協議であいさつする自民党の小野寺五典安保調査会長(中央右)=17日、東京・永田町の衆院第2議員会館で この日の協議では、武器の部品と完成品の線引きなどを議論した。殺傷能力のある武器を構成する部品の扱いが不明確だった現行ルールを見直し、部品が殺傷能力や物を破壊する「自衛隊法上の武器」に当たらなければ輸出できるようにする方向だ。

    バレると世論が怖いから…武器輸出ルール見直し、議論も議事録も非公開 官邸は自公に『記者に言うな』命令:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/11/18
    その見直しを何故、何の理由で何を目的として行うのか、何故箝口令がだされたのか、まで合わせて、首相お得意の「丁寧な説明」をお願いします。今回の件、日本語では『独裁』って言うらしいですよ。
  • 杉田水脈氏「私は差別をしていない」新たな動画が波紋 かばう岸田首相 差別発言は法的に止められないの?:東京新聞 TOKYO Web

    「政府や行政は、アイヌヘイトをなくすためにどうしたらいいか、もっと真剣に考えてほしい」。1日、オンライン上で行われたチャランケ(アイヌ語で交渉の意味)で、アイヌ民族の多原良子さん=札幌市=らが訴えた。 杉田氏は2016年、多原さんらがアイヌ民族の衣装を着て国連に出席したことを侮辱する投稿をブログで行い、今年9月に札幌法務局から人権侵犯を認定された。だが認定後の謝罪はなく、10月27日に投稿したユーチューブの動画で「逆差別、エセ、そしてそれに伴う利権、差別を利用して日をおとしめる人たちがいる」と主張。「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた。私は差別をしていない」と過去の言動を正当化したとも取れる発言をし、再び波紋を広げている。

    杉田水脈氏「私は差別をしていない」新たな動画が波紋 かばう岸田首相 差別発言は法的に止められないの?:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/11/03
    杉田水脈は嫌いでも杉田水脈の表現の自由は全力で守る、それが表現の自由戦士です。エッチな絵が好きな人ではありません。
  • 「万博中止やって」AIも皮肉? 集客は「吉本頼み」、空飛ぶクルマも暗雲 費用はガザ支援の150倍なのに…:東京新聞 TOKYO Web

    「万博中止やって」AIも皮肉? 集客は「吉頼み」、空飛ぶクルマも暗雲 費用はガザ支援の150倍なのに… 膨大な開催費や施設建設の遅れに四苦八苦する2025年大阪・関西万博。目玉とされた「空飛ぶクルマ」にも暗雲が垂れ込め、とうとうアレまでこう言いだした。大阪府が提供する生成AIの会話サービスを使ってみると、「万博は中止やって」と答えるのだ。AIにそう言われるまでもなく、やはり開催意義を問い直すべきでは。(宮畑譲、山田祐一郎)

    「万博中止やって」AIも皮肉? 集客は「吉本頼み」、空飛ぶクルマも暗雲 費用はガザ支援の150倍なのに…:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/10/27
    三菱重工が1兆円ぶっこんだMRJが飛ばんのに、大阪府の客寄せパンダなんて飛ぶ訳ない。AIはネットをクロールしたデータで回答生成してるんだから、ネット上の市民の皆様は、無理、無茶、中止、というご意見なんだよ。
  • 川崎市立小プールの水出しっぱなし 賠償を穴埋めする寄付は集まったけど…公務員の先生に渡せる? :東京新聞 TOKYO Web

    川崎市の市立小学校でプールの水を出しっ放しにした男性教諭らに約95万円の賠償を求めた市教委に抗議が殺到している問題で、同校児童の保護者らが賠償を補塡(ほてん)する寄付を募り、18日間で計67万円超が集まった。予想以上の反響に、保護者らは11日夜で募集を締め切った。 寄付は、学校からのメールで事態を知った保護者らが「先生の負担を少しでも軽くできないか」と、8月下旬に募り始めた。保護者らは「先生のミスであることは分かるし、個人の責任を税金で賄うべきではないという市側の言い分も分かる」とした上で「ミスは誰にでもあり、高額を個人に負担させるのは酷」「先生に心配事があって仕事に打ち込めないのは困る」との思いで募り始めた。

    川崎市立小プールの水出しっぱなし 賠償を穴埋めする寄付は集まったけど…公務員の先生に渡せる? :東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/09/14
    善意から出たとはいえ形式上は賄賂に当たるから難しいだろ。寄付した家の子と寄付しなかった家の子を完全に平等に扱うとか仏様も真っ青になる位の慈愛のある先生で無いと必ず後で揉め事になるから、止めとけ。
  • 「職場にいられなくなるぞ」口止め、もみ消し…防衛省ハラスメントの実態は 「旧軍隊のあしき体質」変われるか:東京新聞 TOKYO Web

    「防衛省・自衛隊においてハラスメント事案の発生を防ぐことができずに現在に至っているのは内外周知の事実」。有識者会議は18日に防衛省に出した提言で、こう断じた。実際、隊内での性暴力などを認め、国に賠償を命じた確定判決も複数ある。ハラスメントや暴力を受けた自衛官の救済に取り組む弁護団からは「旧軍隊のあしき男社会、家父長制の体質が根強く残る組織風土が問題の一つ」との声も上がる。(太田理英子、奥野斐)

    「職場にいられなくなるぞ」口止め、もみ消し…防衛省ハラスメントの実態は 「旧軍隊のあしき体質」変われるか:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/08/20
    歴史上、工業国は武器は手に入るが兵隊不足になる傾向があり、農業国では反対になる。日本は戦前と違い工業国なので最も重要な戦争資源は兵隊なのだが、それを理解しないで国を守るとか、おこがましいわ。
  • 関東大震災の朝鮮人虐殺にどう向き合うか 東大・外村教授に聞く「事実として語り継ぐ」 小池知事の追悼文不送付は…:東京新聞 TOKYO Web

    とのむら・まさる 1966年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程中退。早稲田大学社会科学研究所助手などを経て、15年から現職。専門は近代日史で、主な研究テーマは在日朝鮮人の歴史。著書に「朝鮮人強制連行」など。 —虐殺の事実関係について説明してほしい。 虐殺については、証言も資料もあって、歴史の教科書にももちろん書かれている。都が出している「東京100年史」、政府の防災対策会議の報告書にも(記述が)ある。「当に全然知りませんでした」という人には資料を見せればいい。わかってて否定したい層が一定数いるんだと思う。自分たち日人が残虐な人だと認めなければならないという恐れなのではないかと思う。 —「朝鮮人が放火した、井戸に毒を入れた」などといったデマが広がって虐殺が起きたのか。 震災直後に朝鮮人を殺しているのを見ましたって子どもが作文に書いたり、自分は何人殺したとか自慢してる自警団の

    関東大震災の朝鮮人虐殺にどう向き合うか 東大・外村教授に聞く「事実として語り継ぐ」 小池知事の追悼文不送付は…:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/08/19
    やっちまった事はチャラには出来ないし、中国の拡大に対して一国でも味方が欲しい状態なのだから、国内問題は無視して全力で謝っとけ、と思う。
  • 桐生悠々の警告は現実になった…歴史に残る社説「関東防空大演習を嗤ふ」を90年後の今、読むと:東京新聞 TOKYO Web

    1933年、「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」と題した社説で軍部の怒りを買い、信濃毎日新聞を退社した桐生悠々(1873〜1941年)。「反骨のジャーナリスト」の名を歴史に刻んだ掲載から、今月11日で90年となる。空襲の時代と日の破局を予見した評論は何を訴え、どんな教訓を残したのか。全文を専門家と読み解いた。(西田直晃、岸拓也)

    桐生悠々の警告は現実になった…歴史に残る社説「関東防空大演習を嗤ふ」を90年後の今、読むと:東京新聞 TOKYO Web
    petronius7
    petronius7 2023/08/05
    江戸の台場の時代から日本は東京湾に要塞を建設していたが、元々戦略的に無駄なんだ。日本は島国だから、要塞を使う時は徹底的に準備した国が攻めてきた時で、そういう国は要塞にビビッて帰る訳ないからね。