タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (24)

  • 消えゆく消防署の「滑り棒」 意外な理由、実は「アレの方が速い」 ドラマのシーンは過去の遺物に

    火災の発生を受け、消防隊員が次々と棒につかまって、するりと階下に下りて出動していく。映画テレビドラマで、こんな場面を見たことのある人は、多いのではないだろうか。その「滑り棒」が、全国の消防署などから姿を消しつつある。なぜ使われなくなっているのか。現状を調べた。(斉藤正志) ■兵庫は加古川が最後か 今も滑り棒があると聞き、兵庫県加古川市加古川町町の中央消防署に向かった。 2階の事務室の一角。案内してくれた仲宗根浩副署長が、重そうなロッカーを動かすと、チェーンをかけたドアが現れた。 ドアを開けると、そこに銀色の滑り棒があった。 「落ちないように気を付けてください」と仲宗根副署長。滑り棒に手をかけながら下をのぞき込むと、その高さに足がすくんだ。約5メートルはあるという。 事務室の別の場所にも滑り棒があり、こちらはドアの前にコピー機があった。 1階の消防車両用の車庫に向かうと、固定されたロッカ

    消えゆく消防署の「滑り棒」 意外な理由、実は「アレの方が速い」 ドラマのシーンは過去の遺物に
    petronius7
    petronius7 2024/02/15
    正直、床に高さ一階分の穴が開いている時点で労災ホイホイマシーンなので、http://j.people.com.cn/n3/2017/0218/c94475-9179748.html是非こちらへの切り替えを検討して頂きたい。
  • 車の自動ブレーキを試そうとして止まれず…友人2人をはねた67歳男を逮捕 兵庫・神河町

    車の自動ブレーキの性能を試そうとして友人をはねたとして、兵庫県警福崎署は14日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、神河町のアルバイトの男(67)を現行犯逮捕した。調べに対し「自動ブレーキが利かなかった」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は同日午前11時40分ごろ、同町東柏尾の飲店駐車場で軽乗用車を運転し、車の後方に立っていた75歳と70歳の男性2人をはねた疑い。75歳の男性は頭の骨を折るなどの重傷。70歳の男性も頭を打つなどの軽傷を負った。 同署によると、3人は友人同士で、男は自分の車に自動ブレーキの機能があることを男性2人に説明。2人を車の後方に立たせて動かしたところ、手前で停止しなかったという。 同署は詳しい経緯を調べている。

    車の自動ブレーキを試そうとして止まれず…友人2人をはねた67歳男を逮捕 兵庫・神河町
    petronius7
    petronius7 2024/02/15
    プログラム書く人なら判ると思うけど、メーカーの想定外の事はしない方が良い、人が立ってる所にわざわざ突っ込んだ場合の動作なんて書かないでしょ。たまたま例外投げてキャッチ出来たら御の字だと思う条件。
  • タクシー運転手にかみついた疑い 会社員の女逮捕 乗車中に便漏らしクリーニング代巡り口論か

    乗車していたタクシーの運転手の手にかみつき、けがをさせたとして、兵庫県警兵庫署は7日、傷害の疑いで、会社員の女(52)=神戸市兵庫区=を現行犯逮捕した。運転手は軽傷。 逮捕容疑は7日午後6時半ごろ、神戸市兵庫区下沢通7の路上で、男性運転手(47)の右手にかみついてけがを負わせた疑い。同署によると、女は乗車中に便を漏らし、シートのクリーニング代を巡って運転手と口論になっていた。「手にかみついたことは間違いない。シートについては必ず弁償する」と容疑を認めているという。 女は酒に酔っており、かみついて立ち去ろうとしたため、運転手が腕をつかんで取り押さえた。

    タクシー運転手にかみついた疑い 会社員の女逮捕 乗車中に便漏らしクリーニング代巡り口論か
    petronius7
    petronius7 2023/09/08
    ベロベロに酔っぱらったオバハンがタクシーでウンコ漏らして運転手に噛みつく、街中の一事件の筈が全国ニュースのパワーに溢れてる。
  • 飲酒し自室と間違えた男性をナイフで切り付け、特殊警棒で殴る 殺人未遂容疑で女を再逮捕「泥棒だと」

    兵庫県尼崎市水堂町4のマンション廊下で警察官が特殊警棒とナイフを持った女に殴りかかられた事件で、尼崎北署は28日、マンション住人の男性に対する殺人未遂の疑いで、このマンションに住む無職の女(57)を再逮捕した。 再逮捕容疑は27日午前3時55分ごろ~5時40分ごろ、マンション2階の自室前の廊下で、別の階に住む建築業の男性(43)に対し、ナイフ(刃渡り約12センチ)で顔を複数回切り付けたり、伸縮式の特殊警棒(最大長さ約80センチ)で殴ったりして、殺害しようとした疑い。 署によると、酒を飲んでいた男性が女の部屋を自室と間違え、インターホンを数回押したところ、女がナイフと特殊警棒を持ってドアを開け、男性を襲ったとみられる。調べに対し、容疑を認めた上で「泥棒だと思った」と話しているという。 午前5時20分ごろ、同じマンションの住人が「顔から血を流した人が倒れている」と110番。署員が駆け付けると、

    飲酒し自室と間違えた男性をナイフで切り付け、特殊警棒で殴る 殺人未遂容疑で女を再逮捕「泥棒だと」
    petronius7
    petronius7 2023/08/29
    酔っぱらって他人の部屋に侵入したならともかく、部屋をドンドンしただけでオバハンが飛び出てきて刺す殴るとか、世紀末世界過ぎる...
  • 「夏のイラスト フリー」で検索したのに…著作権者から賠償請求 学校だよりやHP掲載、明石市の小学校

    兵庫県明石市立小学校の「学校だより」に、教員がインターネットで見つけた風鈴のイラストを載せた後、著作権者から損害賠償を求められ、市が解決金として5万5千円を支払っていたことが分かった。(長尾亮太) 市教育委員会によると、学校だよりは2021年7月に発行。担当教員がネットで「夏のイラスト フリー」などと検索し、表示された画像の一つを使った。印刷して保護者に配ったほか、同校のホームページ(HP)にも載せていた。 今年1月、17万6千円の損害賠償を求める文書が代理人弁護士を通じて同校へ届いた。市は「22年4月に学校のHPをリニューアルしたため、それ以降は通常の画面をたどって行っても風鈴のイラストが表示される状態になかった」などと主張し、5万5千円の支払いで合意したという。 同校は「ネット上のイラストを安易に使うべきでなかった」として、学校だよりに使えるイラスト集を購入した。市教委は市内の小・中・

    「夏のイラスト フリー」で検索したのに…著作権者から賠償請求 学校だよりやHP掲載、明石市の小学校
    petronius7
    petronius7 2023/05/27
    japanese elementary school summer holydays by illust-yaとかstable diffusionに入れたら結構それらしい絵になった、一旦AIを介して絵を手に入れればそれで十分な気がする。
  • 急病の男児を乗せた救急車の搬送妨害疑い 「近所迷惑やろ」窓ガラスたたくなどした会社役員逮捕 芦屋

    救急車の窓ガラスをたたくなどして救急搬送を妨害したとして、兵庫県警芦屋署は2日、公務執行妨害の疑いで、同県芦屋市の会社役員の男(48)を逮捕した。救急車は急病の男児を乗せていたが、妨害で搬送が約20分遅れた。命に別条はなかった。 逮捕容疑は2022年11月26日午後7時50分ごろ~同8時10分ごろ、自宅近くの路上で救急活動に従事していた芦屋市消防部の救急隊員3人に対して、救急車の窓ガラスをたたくなどして職務を妨害した疑い。調べに「故意に救急搬送を遅らせるためにしたわけじゃない」などと話しているという。 同署によると、男は当時、自宅付近で息子とキャッチボールをしていた。隊員らは119番を受けてこの近くで急病の男児の搬送作業をしており、隊員の1人が救急車を出発させるために少し離れるように声をかけた。直後、男が救急車に近寄り「うちの息子に何言ったんや」「いつまで止めてるんや。赤いライト付けたま

    急病の男児を乗せた救急車の搬送妨害疑い 「近所迷惑やろ」窓ガラスたたくなどした会社役員逮捕 芦屋
    petronius7
    petronius7 2023/02/02
    何だろうこの理不尽なニュースは、と考えたら「放置父親が珍しく子供と遊んだら救急車登場!」⇒父親活躍できず」⇒「なんかムカつく」⇒「救急隊員に言い掛かり」⇒「逮捕」あたりか…
  • スカートでもスラックスでもなく…高校の制服に「キュロット」導入 宍粟の山崎高で23年度から

    山崎高校(兵庫県宍粟市山崎町加生)は2023年度から、裾が広く普通のスカートに見える半ズボン「キュロット」を制服として新たに導入する。多様な性自認の視点から、スカートもスラックスもはきたくないと考える生徒のために採用。同校は男女関係なくスカートやスラックスをはけるなど「性の多様性」に注力しており、制服の選択肢を増やすことで個々の生き方を尊重する校風を育む。 同校は20年10月、生徒の意見も踏まえた上で女子生徒がスラックスを選んだり、男子生徒もスカートをはいたりできるようにした。また男女問わず、ネクタイやリボンを選択できるようにしている。 昨年7月、戸籍上の性別を女性から男性に変えた前田良さん(40)=宍粟市=が、同校で自身の体験を交えて講演。その後の生徒たちの感想で、スカートもスラックスもはきたくないという意見があった。 そこでキュロットの導入を検討し、アンケートで是非を尋ねると、生徒の約

    スカートでもスラックスでもなく…高校の制服に「キュロット」導入 宍粟の山崎高で23年度から
    petronius7
    petronius7 2023/01/14
    私の行った高校には制服なんて物は無かったので、そもそも制服って要るんでしたっけ?から始めても良いんじゃないかな。
  • 「赤字だから切り捨てるのか」 ローカル線自治体の首長ら憤り JR西、収支初公表

    利用者が少ないとして、JR西日が収支を公表した加古川線。赤字解消の方向性を見いだせていない=11日午後、西脇市野村町、西脇市駅(撮影・伊田雄馬) 新型コロナウイルス禍による経営悪化の影響が、地域住民の足であるローカル線にも及んだ-。JR西日は11日、乗客が少ない路線の収支を初めて明らかにした。突き付けられたインフラ存続の危機に、対象となった兵庫県内の沿線自治体からは「赤字だからと切り捨てるのか」と維持を求める声が上がった。 「赤字区間だけを切り取るのは、運営の見直しありきのように思える」。播磨新宮-上月間の赤字額(2017年度から3年間の平均)が6億円だった姫新線の地元、兵庫県佐用町の庵逧典章町長はJR西の発表に首をかしげる。 町民の生活圏は、鉄路を通じて姫路を中心とした都市部とつながる。高齢化が進み、町外の学校へ通う高校生も増えている中で、「経営状況は理解できるが、生活の軸をなくされ

    「赤字だから切り捨てるのか」 ローカル線自治体の首長ら憤り JR西、収支初公表
    petronius7
    petronius7 2022/04/12
    憤るのは勝手ですが、無茶を言って無理やりやらせるとJR北海道のように事故を起こすは、幹線含めてガンガン消えるはとろくな事は無いので鉄道なしでどう生活するか考えるのが先でしょう。
  • トイレ水漏れ修理で不要の工事を契約 虚偽説明も|事件・事故|神戸新聞NEXT

    petronius7
    petronius7 2021/02/23
    水道修理業者が嘘ついたならともかく、無職の男が水漏れ修理で虚偽説明って謎感MAXなんですが、一体何?
  • 神戸新聞NEXT|総合|「気持ちいいか…」 患者に暴力、わいせつ行為 精神科病院の男性看護スタッフ2人

    兵庫県加東市の精神科病院「加茂病院」で、入院している女性患者の胸を触るなどの行為を繰り返した男性准看護師(59)と、男性患者に馬乗りになって平手打ちをした男性看護師(54)が相次いで退職していたことが25日までに分かった。2人の行為について報告を受けた県加東健康福祉事務所は、病院に対して指導を行った。 同病院によると、准看護師は勤続30年以上のベテラン。昨年12月中旬以降、廊下や病室で女性患者(82)らの上着の首元を引っ張って胸をのぞいたり、胸を触ったりする行為を繰り返し、「気持ちいいか」などと発言していたという。 暴言を吐くなど興奮した患者を笑わせてなだめようとしたところ、怒声が減るなどの効果があったため、ほかの患者にも繰り返したといい、「冗談のつもりだった」と話しているという。院内の懲戒委員会で諭旨免職処分を受け、3月15日付で依願退職した。 看護師は1月22日、堂でほかの患者のジャ

    神戸新聞NEXT|総合|「気持ちいいか…」 患者に暴力、わいせつ行為 精神科病院の男性看護スタッフ2人
    petronius7
    petronius7 2019/09/30
    “女性患者(82)らの上着の首元を引っ張って胸をのぞいたり”…えーっ!って感じの行為だけど、最後まで読むと事情が判る。大変なお仕事ですのう…
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|女子高生をスカート下から盗撮の高校生、一部始終を会社員に撮影される

    兵庫県警明石署は27日、県迷惑防止条例違反の疑いで、高砂市の高校1年の男子生徒(15)を逮捕した。 逮捕容疑は27日午前6時20~25分ごろ、明石市二見町東二見、山陽電鉄東二見駅のホームで、高校1年の女子生徒(15)の背後からスカートの下にスマートフォンを差し入れ、動画を撮影した疑い。容疑を認めている。 同署によると、列車待ちの最後尾に並んでいた女子高生の後ろで、前かがみになる男子生徒に近くの男性会社員が気付き、男子生徒が撮影する一部始終を、動画で撮影していたという。男性が駅員に通報し、110番で駆け付けた同署員が男子生徒を取り押さえた。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|女子高生をスカート下から盗撮の高校生、一部始終を会社員に撮影される
    petronius7
    petronius7 2019/09/30
    メタ盗撮って感じで素敵です。
  • 神戸新聞NEXT|社会|目立たぬ待ち合わせスポット、悲しい現状 神戸駅

    案内板などに取り囲まれた現在の「神戸夢見鶏」。目立つ、目立たない以前に、目に留まりづらい=神戸市中央区、JR神戸駅 JR神戸駅中央口(神戸市中央区)の待ち合わせスポット「神戸夢見鶏(ゆめみどり)」が、待ち合わせに使えなくなっている。駅舎の耐震補強工事に伴い、市バスの案内板や防犯の掲示板が付近に集められ、スペースが埋まってしまったためだ。「夢」どころか「利用者」すら見られなくなった悲しきオブジェに、周囲の声が追い打ちを掛ける。「そもそも、以前から待ち合わせる人なんてほとんどいなかったような…」(小川 晶) 緑色の積層ガラスに風見鶏の装飾が付いた高さ約3メートルのオブジェで、「待ち合わせ場所」と明記されている。設置費用は、約500万円。2009年3月、観光キャンペーンに合わせ、改札口から50メートルほど離れた湊川神社側の出入り口付近にJR西日が取り付けた。 周辺の環境が大きく変わったのは昨年

    神戸新聞NEXT|社会|目立たぬ待ち合わせスポット、悲しい現状 神戸駅
    petronius7
    petronius7 2017/08/15
    これ程携帯電話が普及した時代に待ち合わせ場所に意味はあるのか…
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|「小遣いパチンコですり腹へり万引」35歳男逮捕

    petronius7
    petronius7 2017/08/15
    万引き、無職、35歳、母から小遣い、パチンコでおけら、凄いな、役が付きまくってる
  • 神戸新聞NEXT|社会|加古川市職員、自費で生活保護費支給 虚偽手続き発覚恐れ

    加古川市は11日、生活福祉課の男性職員(39)が生活保護の申請事務を怠り、40代女性が受給申請を取り下げたとする虚偽の事務処理をした、と発表した。女性から問い詰められた職員は、事実を隠そうと、生活保護費に見せかけて毎月1~8万円、計約30万円を自費で女性に支払っていた。 市によると、女性は昨年7月末に生活保護受給を申請。市の要件を満たしていたが、職員は業務の繁忙などで法定期間(30日)内に手続きできず、女性が申請を取り下げたように見せかけて処理したという。同10月、生活保護の支給がないことを不審に思った女性から理由を問われ、「支給の対象になった」と説明。同12月から7カ月間、計約30万円を自己負担で支払った。女性が今年6月、生活保護受給の証明書発行を市に申請したため虚偽の手続きが発覚した。 市は、女性が来受け取るはずの約120万円を今月中に支給し、職員が肩代わりした約30万円の返還を求め

    神戸新聞NEXT|社会|加古川市職員、自費で生活保護費支給 虚偽手続き発覚恐れ
    petronius7
    petronius7 2014/07/12
    おっさん、人は良いけど頭は悪いな。
  • 神戸新聞|社会|未払い残業代求めたら…会社解散、全員解雇

    高齢者介護施設などで職員と事業者の間で賃金や休暇など労働条件をめぐるトラブルが絶えない。尼崎市の訪問介護施設では未払いの残業代を職員が求めたところ、事業者が「経営が成り立たない」と赤字を理由に5月末での閉鎖を決めた。全職員を解雇するといい、この職員は「正当な賃金を要求したら会社がつぶれてしまうのか」と困惑している。(中部 剛) 施設は同市稲葉元町、クローバー訪問介護センター。高齢者専用賃貸住宅「ハート・ピア尼崎」内にあり、主にこの住宅内の高齢者を訪問介護している。昨年、夜間勤務の職員2人が、残業代や割増賃金に未払いがあり、休憩も十分に取れていないと訴え、同センターの運営会社「バックオフィス」(大阪府豊中市)と労使交渉を始めた。 同社は、尼崎労働基準監督署から改善を指導されたが、労働条件はその後も変わらなかった。2人は労働基準法に反しているとし、昨年12月、同労基署に告訴した。 労使交渉でバ

    petronius7
    petronius7 2012/04/20
    「このまま続けても赤字が広がる。引き継ぐ事業者のめどもついた。スムーズに引き継ぎたい」あまりにあっさりで、潰す気満々すぎる。引き継ぐ事業者ってほとんど顔ぶれが変わらなそうな予感。
  • 神戸新聞|社会|海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表

    原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、国際特許を申請している。(今泉欣也) 西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。 海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。 海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成され

    petronius7
    petronius7 2012/02/28
    プレスリリース読んでもやっぱり意味不明http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587ですね。海洋の持つ各種エネルギーって何ぞ。
  • 神戸新聞|社会|山陽新幹線サイレンス・カー、来春終了 利用低調

    JR西日は、来年3月12日のダイヤ改正に合わせ、山陽新幹線の「ひかりレールスター」(新大阪‐博多)に導入している、車内放送がない「サイレンス・カー」を廃止する。山陽・九州新幹線の直通車両「さくら」(新大阪‐鹿児島中央)の運行開始に伴い、「車内サービスを統一する」(担当者)ためだが、乗客が乗り過ごすなど相次ぐトラブルも影響したとみられる。 JR西によると、サイレンス・カーは、2000年3月、「ひかりレールスター」(8両編成)の運行開始に伴い4号車に設定。年末年始などの繁忙期や緊急時を除き、車内放送が流れないほか、車内販売の売り子も乗客から声を掛けられない限り、無言のまま移動する。 当初は「静かな車内で仮眠できる」などとビジネスマンらに好評だったが、停車駅を電光掲示板のみで知らせるため、乗り過ごす乗客が続出。静かな車内ゆえに話し声がうるさい、といった苦情も多く、最近は利用が低迷、ほかの車両に

    petronius7
    petronius7 2010/12/26
    『サイレン・カーから指定席が売れていく』 大事なビジネスチャンスに乗り過ごさないように音量二倍とかか。
  • 神戸新聞|阪神・北摂|ぬいぐるみ、図書館にお泊まり 翌日写真に 宝塚

    子どもたちがお気に入りのぬいぐるみを一晩、図書館に預けると、翌日、夜の図書館でぬいぐるみが冒険している様子を撮影した写真がもらえる‐。こんなイベントが「ぬいぐるみの図書館のおとまり会」と銘打って11日夕から翌12日にかけて、宝塚市立西図書館(同市小林2)で開かれる。(上杉順子) 子どもたちにに興味を持たせよう‐と米国で取り組まれている催しで、最近、日に紹介された。国内での実施はまだ珍しいという。 「国民読書年」を記念した企画の一環。の読み聞かせ会にお気に入りのぬいぐるみを持ってきてもらい、子どもたちは終了後、ぬいぐるみを置いて帰る。その後、図書館職員が館内のさまざまな場所でぬいぐるみが遊んでいる写真を撮り、翌日、迎えに来た子どもたちに、その写真や、ぬいぐるみが読んで気に入ったという設定の絵を貸し出す‐という趣向。 米国では、簡単で安全な上、子どもが非常に喜ぶ‐と、各地で催されている

    petronius7
    petronius7 2010/12/04
    プラレールもお泊り出来るのか?
  • 神戸新聞|社会|著作権料高かった? さくら夙川駅メロディー廃止

    西宮市のJR神戸線・さくら夙川駅で、列車接近時に流れていた人気男性デュオ「コブクロ」のヒット曲「桜」のメロディー放送が、このほど終了した。JR西日は「駅の認知度向上という目的を達成したため」と説明するが、著作権料が高額だったことも終了の理由とみられる。 さくら夙川駅は2007年3月に開業。JR西によると、桜の名所の夙川公園に近いことから「桜」を接近メロディーに採用した。電車がホームに近づくとオルゴール調の曲が流れていたが、3月2日からは神戸線のほかの駅と同様、同社のオリジナル曲「さざなみ」が使われている。 著作権料が高いため、当初、同社は2年程度で終える方針だったが、09年度は大型観光企画「あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン」があったため延長していたという。年間数百万円を払っていたとみられる。(足立 聡) (2010/04/14 10:48)

    petronius7
    petronius7 2010/04/14
    こんなの(http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html)とはえらい違うな。どういう契約なんだろう。
  • 神戸新聞|文化|水損し冷凍保存の古文書類 真空凍結乾燥で再生 神戸大

    兵庫県西、北部豪雨で水に漬かった歴史資料を再生させるため、神戸大がインスタント品の製造に使う「真空凍結乾燥機」を活用し、古文書などの乾燥作業を行っている。水損した資料は冷凍保存されているが、この機械を使うと氷が水に戻らないまま気体になるため、紙へのダメージが少ないという。仕上がりは良好で、江戸後期の年貢の状況を記した古文書などが無事よみがえった。 真空凍結乾燥(フリーズドライ)は、カップめんの具などインスタント品を作る際に使われる技術。真空、超低温(マイナス約60度)の環境をつくり、品の水分を気体に変えて取り除く。 紙などに応用すると、干す方法に比べてしわや硬化を防げることから、1970年ごろから木簡の保存など考古学の分野で使われるようになり、近年は水損資料の再生も試みられてきた。 昨年8月の県西、北部豪雨では、多くの文書や絵図、写真などの史料が泥水をかぶり、神戸大文学部が組織する「

    petronius7
    petronius7 2010/03/11
    紙が水でだめになるのは、セルロースが水和して構造が変形するためだと思うんだけど、その状態で極性の小さな他の溶媒に漬けたら元に戻らないのかな?