タグ

plusqplusqのブックマーク (3,505)

  • 「顔の良いキャラ」ばかりな件についてはどう思う?

    https://anond.hatelabo.jp/20240208215941 心情を理解はできるが、それを言い出したら、身体的特徴すべてに言えるのではないか。 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 「大切なキャラなら、胸に限らず、顔も、身長も、ぜんぶ平均的にするべき」ということになるのでは。 実際、漫画なりアニメなりゲームなり、創作物の主要キャラって、「顔の良い」のがスタンダードだよね。 現実離れした顔の整ったキャラが登場人物を占める作品が溢れている。 でも顔面だって身体的特徴よな。 現実の平均を上方向に逸脱した身体的特徴が、ノイジーで、生きづらい世の中と結びついているというなら、顔面の良さもそういえるのでは。 元増田を「顔の良さ」をテーマに書き換えてみる↓ 悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 顔が

    「顔の良いキャラ」ばかりな件についてはどう思う?
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/09
    それは描き手の難易度があるでしょ。基本的に美男美女か極端なブスブサイクしか描くことができない。絶妙なブスブサイクを描くにはかなりの絵の上手さが必要。胸の大小はそれに比べると調整しやすい
  • 鍋に弾丸を受けながら 第25話「BBQ&ブルーチーズ・バーガー」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第25話「BBQ&ブルーチーズ・バーガー」|コミックNewtype
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/09
    当初はタイトルからも危険な所での食事がテーマだったのに、いつのまにか街の魅力と人の繋がりを賛美する作品になってて素晴らしい。コロナ禍が作品を変えたのかもしれないけど
  • 若い頃にアラフォー辺りのオタクの作品感想に憤りを覚える場面が多々あった、という話をしたい。というのも、感想において「これは〇〇のオマージュ」「いわゆる××的な演出」「△△のパターン」などと、事あるごとに過去作を持ち出して類型化してしまうのだ。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 思いをキーボードに溢す人。ブログ「ジゴワットレポート」Webメディアや雑誌等に寄稿。YouTube「Fic Sound」 bit.ly/2WRRHOb Skeb bit.ly/3emgoLi マシュマロ x.gd/0mN3k 『ウルトラマンブレーザー』感想▶︎ #俺が観る jigowatt121.com 結騎 了 @slinky_dog_s11 若い頃にアラフォー辺りのオタクの作品感想に憤りを覚える場面が多々あった、という話をしたい。というのも、感想において「これは〇〇のオマージュ」「いわゆる××的な演出」「△△のパターン」などと、事あるごとに過去作を持ち出して類型化してしまうのだ。これが、昔の自分には疎ましく思えた。(続 2024-02-08 18:38:45 結騎 了 @slinky_dog_s11 この場合の「若い頃」というのは、オタク筋が付

    若い頃にアラフォー辺りのオタクの作品感想に憤りを覚える場面が多々あった、という話をしたい。というのも、感想において「これは〇〇のオマージュ」「いわゆる××的な演出」「△△のパターン」などと、事あるごとに過去作を持ち出して類型化してしまうのだ。
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/09
    これの行き着く先は「自分より下の世代が作ったものが理解できない」だよ。同世代との共通認識が下の世代だと持てないから類型化すらできなくなる。無理やり自分世代の作品に当てはめるようになったら立派な老害
  • 芦原妃名子さん 2024年1月29日 - 一色登希彦/ブログ 

    多くの人たちと同じように、ずっと、悲しんでうろたえて、ときどき泣きながら、日々を過ごしています たくさんの漫画家さんや関係者や漫画を好きな人が、悲しんだり怒ったりしている 慎重に誠実に言葉を選んで自分の考えを綴っている人もたくさんいる でも当たり前なんだけど、どんな人の言葉にも過不足がある 今回はなおさらその過不足が大きい 自分の場合もひどかった、こんな目に遭った 私は別にイヤな目には遭わなかった、みんないい人だった みたいな好悪りょうほうの事例が乱立していっても、この出来事への何かの足しになるのかどうかもわからない 芦原さんに家族近親者がいるとして、今後、この業界全体の改善が進まなければ遺された人は傷付き続けるだろうけど、救いがないのは、今後改善が進んだとしても遺された人はきっとまた同じように傷付くだろうことです 改善されていけば、「ならば、どうして、彼女が命を絶つ前にそういう改善がなさ

    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/08
    エージェント体制はたぶん上手くいかないと思う。出版社にとって都合が悪い/売れる前は力が弱すぎる点がお笑い芸人のケースとそっくり(スッキリ!の二人は…)日本漫画家協会が間に入ればまだ可能性あるかもだけど
  • ロッチのコカドが想像よりもミシンガチ勢だった件について

    お笑いコンビ「ロッチ」のコカドケンタロウが、ミシン歴約1年ながらも、シャツやスカート、パンツを作るなど格っぷりを見せている。話を聞こうと伺った自宅には、職業用ミシン、ロックミシン、トルソー、アイロンが完備されており、さながら服飾学生の部屋のようだった。「きっかけは40歳をすぎてからの趣味探しだった」というコカドの、気だけど商売にはしないピュアで楽しいミシンの話。

    ロッチのコカドが想像よりもミシンガチ勢だった件について
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/07
    ミシンの間を通してコカドを映してる写真が謎過ぎて好き(さんまさんのくだりの後に出てくるやつ)。表情もなんか良い
  • 大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK

    「レイコーちょうだい」 大阪の喫茶店で、そんな注文を聞いたことありませんか? 「レイコー(冷コー)」とは、冷たいコーヒー=アイスコーヒーのことです。 でも、なんで大阪でこう呼ばれるようになったんでしょうか? そもそも、当に通じるんでしょうか? 季節外れではありますが、街に出て調べてみました。 (大阪放送局 ディレクター 田隈佑紀/三田村昂記) 関西人は略すのが好き?

    大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/07
    ヤサイマシニンニクアブラマシマシカラメと根っこは同じ。地域性もあるけど喫茶店(カフェじゃなく)が廃れつつあるのも
  • 男性よ、女性に花束を渡した事があるか?

    今日、知り合いの女性が言ってて目からウロコだった事。 「親密な関係の女性に花束を渡した事があるかどうかでその男のそれまでの人生が決まる」 彼女曰く、陽キャは高校生大学生の時には彼女の誕生日や記念日に花束を渡した経験があるし、相手の事を気で想っているなら陰キャだって花束を渡した経験があるんだと。 花束を渡すって結構中二臭いというか酔ってるイメージがあるけど、そんな事は承知の上で、それでも花束を渡すって決断ができるくらい相手のことが好きならそれはもう人生が充実してる何よりの証拠だって。 確かに花束ってほんとに大事にしてる相手にしか渡さないよなって思って、すごい腑に落ちちゃった。花束もらって喜ばない女性なんていないしね。 陰キャ陽キャとかじゃなくて、人生が充実してるかどうかって観点で人を見てるその女性もすごく立派だなと思った。

    男性よ、女性に花束を渡した事があるか?
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/07
    「花束もらって喜ばない女性なんていないしね」こういうこと言うから反発食らうんだけど、溢れ出る想いを形にしたくなった事があるかどうかってって解釈するなら言いたいことは分かる。対象は二次でもいいかもだけど
  • 息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった

    taku@crypto @taku__crypto @y_fomalhaut これは興味ありますね。 確かに子供同士で会話に困った事はあまり記憶にないですが、大人になると会話が成り立たない人はたまに会います。 大人の会話が高度であるのか? 歳により会話能力が衰えるのか? 2024-02-06 23:03:51 pong @Showtapong 俺も子どもの頃似たようなことを考えていた。そしておっさんになって、会話が下手になった気がすごくする。話すのは上手くなった気もするし、知識とかも絶対増えたことは間違いないはずなんだけど。まあ知識ってものは、往々にしていろいろ邪魔になるもんだけども。 twitter.com/y_fomalhaut/st… 2024-02-06 22:31:03

    息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/07
    かといってちゃんと会話を成り立たせようとして、コンテキストを埋める行為をしすぎると「面倒」だの「ダルい」だのなるんだよな。結局みんなの「ちょうどいい」が人によってぜんぜん違う
  • 旅がつまらなくなる8割の原因は「交通機関を利用すること」だと思う

    学生時代は夜行バスで地方都市に行って、交通機関を使わずに歩きまくるという旅をしていた。 京都でいえば、京都駅から観光しつつ上賀茂神社まで歩き、頭の中に地図を作れるようになるのが楽しかった。 社会人になり金と時間に余裕が生まれると、旅行先では電車バス、タクシーを積極的に使うようになった。 ただ、以前のような充実感と言うものはなく、なんだか映画のダイジェストを見ているようで、「感動」がそこには無かった。 今は極力交通機関を使わないようにしている。 勿論田舎では必要だが、それでも新幹線などは出来るだけ使わず、私鉄を乗り継ぐことが多い。 自分の足や、あえて安い交通機関を利用することで、ただの観光に物語が生まれる。 観光ブックには載らない現地の人の生活や、「取るに足らない」遺跡こそが、僕ら一般市民の心に響くのだ。 家に帰り、酒を飲みながら地図を見てその路地を思い浮かべる。 旅をするなら自分の足をでき

    旅がつまらなくなる8割の原因は「交通機関を利用すること」だと思う
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/06
    観光地はいわゆるハレだと思うけど日常の方が見てて楽しい感じはわかる。旅先で地元スーパーに行くこととかすき。歩いた方が日常を感じられるの分かるけど、電車でも人々の営みが見えるけどなぁ
  • 「スマホは消費者の、パソコンは生産者のデバイス」子供に20万円のスマホを買ってやるくらいなら、同じ金額のゲーミングPCを与えるほうが良いのか

    Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🍽 @rootport 「スマホは消費者の、パソコンは生産者のデバイス」という文字列が目に飛び込んできて、心臓がキュッてなった。高校生の子供に「流行りのゲームが動くスマホ」を20万円で買ってやるくらいなら、同じ金額のBTOのゲーミングパソコンを与えるほうがマシ……ってのは、たしかにその通りかもしれない。 2024-02-04 15:16:36

    「スマホは消費者の、パソコンは生産者のデバイス」子供に20万円のスマホを買ってやるくらいなら、同じ金額のゲーミングPCを与えるほうが良いのか
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/06
    "子供に期待して、スマホの代わりにソコソコいいPCを買い与えたらスマホと同じのブラウザゲームしかしないので諦めました"まぁそうだよね
  • はてブって性差別主義者が多すぎる

    不倫したのが男か女かで反応が違いすぎる 女が不倫したときについたブコメ群 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.oricon.co.jp/news/2313371/full/ 「不貞行為って、そんなに騒ぎ立てるようなことなのだろうか」 「不倫とコンテストの結果なんか何の関係もない」 「誰の不倫であろうが当人たちの問題でしかないのだから不倫に関して世間が厳しすぎると個人的には思ってしまう」 「芸に秀でててるなら私生活にアラがあろうとも認めればいい」 「中傷コメントをトップにしちゃダメ。民度を。」 男が不倫したときについたブコメ群 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sports/272333/1/1/ 「既婚者がホテルに女性二人を招き入れ着替えさせて動画に撮ってるってだけで十分不倫カス男」 「性被害無かっ

    はてブって性差別主義者が多すぎる
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/06
    みんか自分が優先したいことが先に来てて、正しさや理屈は後付けなだけ。伊東純也の場合は「試合出場の邪魔するな!」の声が大きかったんだし。正直嫌だけどどうしてもバイアスはかかっちゃう。自戒を込めて
  • [1話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+

    続テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ <毎週火曜更新>紀元158年、ローマ帝国はアントニヌス・ピウスの統治下20年目。ローマの浴場設計士ルシウスは還暦を迎えて腰痛持ち、のさつきは謎の失踪、息子マリウスは理解不能…。さらに彼を悩ませるのはローマの風呂の仕事であったが!? [JC1巻4/4発売]

    [1話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/06
    ヒット作の続編って難しいのに期待通りの内容で楽しいのほんとすごい/原作派も映画派もみんな楽しそうでほっこりする。
  • 僕の「昭和」が死んだ。 - Everything you've ever Dreamed

    最近「昭和」がバカにされすぎ。「昭和(笑)」とオチに使われるのをよく見かけるし、部下に注意したら「部長みたいな昭和の働き方はできません」と笑われた。「昭和はこんなものじゃないぞー」とやりすごしたが、僕は昭和を知らない。大卒で就職したのが1996年(平成8年)で、昭和は僕が中学3年生のときに終わっていた。つまり僕は昭和の働き方を知ってるマンの資格を満たしていないのだ。 「昭和」はいつからこんな扱いをされる存在になったのだろう。昭和は「あの頃は良かったね」といわれる憧憬の対象だったはず。昭和への郷愁を感じさせる映画「ALWAYS 三丁目の夕日」は大ヒットした(観たことないけど)。たしか「週刊/昭和時代」も刊行されて、初回は特別価格で、付録はタンツボ(白/陶器)だったと記憶している。 僕は、たぶん、昭和の働き方にどっぷり浸かっていた世代と、直接、十分な時間を一緒に働いた経験をもつ最後の世代だ。新

    僕の「昭和」が死んだ。 - Everything you've ever Dreamed
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/06
    最近イーロンマスクを読んだけど、めちゃくちゃ泥臭い上にワークタイムバランス全無視でモーレツに働いてて凄く「昭和」だった。違うのは効率化とコスト感覚ぐらい。9割のダメはそこなんだろうけど
  • ミスドVSコンビニのドーナツ戦争の結果、ミスド以外の選択肢はない感じに戻ったがドーナツ難民が発生していた

    ちき太 @chikitacl 一時期コンビニでドーナツ売り始めて、ミスドどうなる!? ってときあったけど、なんだかんだ普段ミスド(とクリスピー・クリーム)以外でドーナツ買う選択肢は無いよねって感じに戻った気がする。 2024-02-03 17:44:09

    ミスドVSコンビニのドーナツ戦争の結果、ミスド以外の選択肢はない感じに戻ったがドーナツ難民が発生していた
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/05
    最近はらドーナッツがフジオフードシステム(まいどおおきに食堂/串家物語/つるまる饂飩etc)なことを知った。ドーナツ自体はまだ可能性あると思うよ
  • 劇作家・鴻上尚史氏、「セクシー田中さん」作者・芦原さん死去めぐる問題で持論展開 問題は「原作者と脚本家ではなく、出版社とテレビ局」/デイリースポーツ online

    劇作家・鴻上尚史氏、「セクシー田中さん」作者・芦原さん死去めぐる問題で持論展開 問題は「原作者と脚家ではなく、出版社とテレビ局」 拡大 劇作家・演出家の鴻上尚史氏が4日、自身のX(旧ツイッター)を更新。昨年放送の日テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作を手がけた漫画家・芦原妃名子さんが1月に死去したことに端を発する騒動について言及した。 鴻上氏はXで、人気漫画「海猿」「ブラックジャックによろしく」の作者・佐藤秀峰氏が2日に公開した「note」を引用。「痛ましい出来事の激震が続いています。僕自身、原作を提供したこともあるし、脚色したこともあります。僕はずっと今回の悲劇を『原作者と脚家』の問題にしてはいけないと思っていました」と述べた。 さらに「原作者さんの中には、『絶対に変えないで欲しい』と要望する人もいるし『おまかせします』と言う人もいます。それは、いいとか悪いの問題ではなく、原作

    劇作家・鴻上尚史氏、「セクシー田中さん」作者・芦原さん死去めぐる問題で持論展開 問題は「原作者と脚本家ではなく、出版社とテレビ局」/デイリースポーツ online
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/05
    出版社とテレビ局の問題ってのはその通りだと思う/日テレ「責任はうちにある」ってのは、脚本家やプロデューサーを叩くなって意味でしょ。そこに原作者は含まれてないけど
  • [第49話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第49話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/05
    BOY-KENとは同意見でニヨニヨしてたら、そんなの吹っ飛んじゃった。遂に来たーという気持ちともう少しこのままでという気持ちがないまぜになってる。15ページ下のこの感じがずっと続いていて
  • ネット民は日本経済衰退って言うけどネット民の見ない“現場作業・肉体労働”では給料が上がっているという現実は知った方がいい

    Yo𝕏ano @SeanKy_ 日立が時価総額10兆円企業なのに気づいていない人が多いとか、東証の株式時価総額(ドル建て)がアジア首位復帰とか、今日経済を回している主役たちと、円安は日経済衰退の表れと言っている人たちの間で、経済についての認識が大きく乖離しているのだろうなとは想像がつく。 2024-02-02 13:33:17 Yo𝕏ano @SeanKy_ 今日が踏みとどまっている領域は、例えば自動車、充電、化学(材料)、あと街並みなども評価が高く建設、あと言わずもがな日、ついでにサッカーあたりも存在感が高いが、こういうラインナップを見ると、逆説的に主婦にとっては見えない、見えづらい領域だろうなと思う。 2024-02-02 13:38:14 Yo𝕏ano @SeanKy_ 自動車は天下のトヨタですら女子社員が工場勤務などを島流し扱いして泣くという話があるし、重電や材料、

    ネット民は日本経済衰退って言うけどネット民の見ない“現場作業・肉体労働”では給料が上がっているという現実は知った方がいい
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/04
    このポストは女性煽りしてるけど、今まで男性のみの仕事と見られていた分野に女性がちょくちょく増えてるという一面もあるよなぁ。まとめタイトルで主語を「ネット民」に変えてるのは悪くない変更
  • 修学旅行以外宿に泊ったことがない友人がお高いホテルの冷蔵庫の飲み物かたっぱしから飲んで万近く請求をされた話

    咲来さん@ @sakkurusan アタシの旧友に、家が酪農で家族旅行というのをしたことがなく。修学旅行以外で宿に泊まったことがないまんま大人になったやつがいて。 結婚式の前乗りで会場のお高めのホテル泊まった時。冷蔵庫にたくさん飲み物あるのを見て「おお、さすがいいホテルだ!冷蔵庫に飲み物がこんなにたくさん!」と、ホテルからのサービスだと思って、片っ端から飲みまくった結果。チェックアウトの時に万近い請求喰らったのがいたから「ホテルに泊まる」という社会勉強はさせておくべきだと思う。 2024-02-03 11:15:11

    修学旅行以外宿に泊ったことがない友人がお高いホテルの冷蔵庫の飲み物かたっぱしから飲んで万近く請求をされた話
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/04
    万近い請求ってことは4ケタ円だと思うので、これだけの為に狙って「ホテルに泊まる」という社会勉強をする意味合いは良くわからない。まぁ大抵の事はこういう微笑ましい失敗を繰り返して慣れていくんだと思う
  • 拝啓、松本人志様 - ←ズイショ→

    私は1986年生まれ、いまは37歳です。そこらへんにいる一般人です。 大阪の育ちじゃないし、4時ですよーだも知らないし、ど真ん中ではないのかもしれません、あなたの若い時の苦楽を当に知る年代からは少し遠いかもしれない。それでも間違いなくダウンタウン世代だという自負はあります。 僕はもともと気の弱い子どもでした。いつも人の顔色をうかがっている子どもでした。今もそういうところは抜けきりませんが、まぁなんとかちゃんとした大人をやっています。 子どものころは自分が戦える武器が何も見つからないから、人の顔色をうかがってヘラヘラしていました。声の大きな奴らの後をついていくくらいしか出来ませんでした。 そんな中で松人志と出会いました。これは僕にとって、とんでもないことでした。 親が家を買ったとかなんとかで僕は当時いじめられてた小学校を脱出して転校して、次の小学校に向かいました。そこで僕はキャラ変を決行

    拝啓、松本人志様 - ←ズイショ→
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/04
    今このタイミングでこの文章を出せることがすごいし羨ましい。私は小山田圭吾の時に似たようなことを思いましたが、こんな勇気もなくそっと増田に放流しただけ
  • 埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK

    川口市にいるクルド人の多くは、中東・トルコの出身です。分離独立を求めるクルド人組織とトルコ政府との対立が激しくなった1990年代から「母国では迫害される」などと訴えて、日にも難民としての保護を求めて来る人が増えました。 およそ15年で、日で難民申請したトルコ国籍の人は9700人以上(法務省資料から一橋大学 橋直子准教授算出)。その多くがクルド人とみられていますが、認定されたのは1人です。 現行の法律では、難民申請が認められず、退去が確定した外国人は、原則として退去まで、施設に収容されることになっています。 しかし近年、新型コロナの感染対策として収容所の密をさけるためや、人道的な観点から、施設の外で生活する「仮放免」の人たちが増加しているのです。 支援団体によると、難民申請を行うクルド人の多くは観光ビザで日に入国。川口市周辺で暮らす知人などのつてを頼って、集まってくるといいます。 国

    埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/02/03
    国としてはなぁなぁがベターだと考えてる(追い返しても全面受け入れでも問題が大きい)んだろうけど、結果として地方行政に押し付けてるのはそりゃ不満上がる。水面下で各方面にフォローが入ればいいんだけど