タグ

plusqplusqのブックマーク (3,498)

  • 兄が急に奥さん殴り出した

    うちの兄はすごく温厚でめったに乱暴な言葉を使ったり、ましてや人を殴ったりするようなことはない人だったんだけど、最近、半年ぐらい前から何かおかしくなってる まず、大声で笑うようになった それもがさつな感じで 大学生の男の子みたいに、手を叩いてゲラゲラ笑う こんな兄見たことなかった いつもフフッて笑ってるだけだったから 言葉も汚くなった クソ寒い、とかだるい、とか そういうちょっと雑な言葉遣いを急にするようになった そんな喋り方してるの見たことなかった それから、奥さんによく怒鳴るようになった こないだ会ったときも洗濯物畳むのが遅いとかなんとかですごく怒ってて 奥さんのことをお前、とかボケ、とか言ってて 私は「それぐらい別にいいんじゃないの」って思ったし軽く止めたんだけど、ご立腹みたいだった 結婚してもう7年ぐらいになるんだけど、奥さんは高校のときから付き合ってる人らしかった 私が知ってる限り

    兄が急に奥さん殴り出した
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/31
    「私に対してはめちゃくちゃ優しくて"何でも言うことを聞く兄"」ここどういう意味なんだろう?。上下しか関係性がない環境にいたのかなぁゲスパーだけど
  • 国内旅行って何回も行くと飽きるよな

    初めて沖縄についたとき、はじめて京都についた時、大阪ついたとき 「わーっ、沖縄やぁ!道路白い!沖縄っぽい」「京都古い建物いっぱいあってスゴイ!」「大阪活気があるなぁ」ってテンション上がってたけど なんか営業職について月2,3で国内の色んな所に飛び回るようになって、新しい土地についても「ワクワク感」とか「ゾーン」に入る感じが無くなった。 まぁなんか、知ってる地元の地域の、見たことな路地裏入った時みたいな 「あ、こんな場所があるのね」で終了。「新しい土地」っていう刺激に慣れちゃったのね。 もう新しい土地行っても地元の何かをべることもなく、牛丼う、チェーン店ラーメン喰うだけ。 国内旅行はいくらでもいけるけどさ、「国内旅行を楽しめる切符」って実際10枚くらいだよな。 その10枚をもっと考えて使えばよかった。 まだ俺には「海外旅行を楽しめる切符」が数枚残されているはずだから、それを大事に使って行

    国内旅行って何回も行くと飽きるよな
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/31
    着いた瞬間のあのワクワクさと飽きる飽きないは別物だと思うけどな。出張で良く行く所はさすがにワクワクしないけど、なんだかんだ地元の食べ物とか食べるの楽しいし
  • AI絵に対する日米の違い

    アメリカでは画像生成AIの使い方が異なる。まずはその辺りを理解しないとだめだ。 単純に言えば日人は萌え絵を描かせているのに対し、アメリカ人はフェイクニュースを作っている。 流れまず、画像生成AIが流行り始めたのは2021年、今から3年程前の話。DALL-Eが公開されたことに端を発する。 当時はまだヘンテコ画像なクオリティだった。リンク先を見て欲しい ところがこれがネット上の愉快な悪戯者に見つかった。彼らは次々にヘンテコ画像を作って遊び始めた。 アメリカではネットミーム文化が根強い。ヘンテコ画像を作る DALL-E は彼らのおもちゃにピッタリだった。 当時の様子はこの記事からも伝わるかもしれない。 オバマ氏とトランプ氏がディープキスをしたり、はたまたダンスをしたり。機関車トーマスが暴走したり。私が見ていた頃はそんな感じのおふざけ画像が量産されていた。 流れが急速に変わったのは去年の夏

    AI絵に対する日米の違い
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    アメリカではどうか分からないけど、日本ではコラ画像で逮捕された過去事例があるので、それがリアル系への抑止になってるんだと思うけどなぁ
  • 「セクシー田中さん」脚本トラブル、日本漫画家協会が「契約の悩み相談」呼びかけ - 弁護士ドットコムニュース

    「セクシー田中さん」脚本トラブル、日本漫画家協会が「契約の悩み相談」呼びかけ - 弁護士ドットコムニュース
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    作者⇔出版社⇔テレビ局という構図で、出版社が当てにならないんだろうし、漫画家協会が間に入るのは良いことだと思うよ。少なくとも漫画家に寄り添ってくれそうだし
  • 『セクシー田中さん』の時系列がわかっていないやつが多すぎる

    いきなり脚家が刀を抜いたかのように思ってるやつが多すぎてひどすぎ まず9話、10話のストーリーがおかしくてそれまで見ていた視聴者から不評→脚がなぜか原作者になってる!なぜ?って話題になっていたんだよ そういう反応に対して脚家が状況を説明するインスタグラムを投稿っていう流れ 1~8話はそこそこ評判良くて、9、10話がおかしなことになっているから「なんだこれ?」ってなっていたのがはじまりだよ そりゃ脚家は評判の悪いところは自分が書いてませんよ、って表明したくはなるわな そもそも盛り上がっている奴ら、誰もセクシー田中さんのドラマ見ていないだろ? 脚家のほかのドラマも見ずに炎上させているだろ? そういうところがすべての元凶なんだよ お前らどう思う?

    『セクシー田中さん』の時系列がわかっていないやつが多すぎる
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    とりあえず「お前らどう思う?」は煽り屋判定してもいいかなって感じする。いかがでしたかブログみたいな定型文だと思ってほしい
  • 映像化作品トラブル事件簿

    ・いいひと。 :フジテレビ(修正しました) 原作者が主人公とヒロインのキャラを変えるなと念を押していたが改変しまくり。 原作者ブチ切れで原作クレジットから原案クレジットへ変更。 「いいひと。」を守れなかった責任は作者にあると連載終了を決意。 ・おせん :日テレビ 原作を大きく改変し主演男優(ジャ◯ニーズ)の演技もひどく炎上状態に。 ドラマを見た原作者がが原作と違いすぎてショック。もうやってられんと連載休止に。 最終的に原作クレジットが原案に変更されてしまう。 ・八神くんの家庭の事情 :テレビ朝日 作品のキモである「高校生の主人公が若く見えすぎてしまう母親を女性として意識してしまう」という設定に どう見てもババアにしか見えない女優をあて、ストーリーや設定を改変しまくり。 原作者がやっぱりブチ切れて、最終的に原作クレジットが原案クレジットに変更されてしまう。 ・ハガネの女s2 :テレビ朝日

    映像化作品トラブル事件簿
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    のだめカンタービレ:TBSが原作改変し千秋主人公(配役はジャ○ニーズ)のだめサブキャラで進めようとしたことに原作者が申し入れし破談→フジテレビが原作準拠(のだめ主人公、千秋の配役も変わる)でドラマ化。
  • 離婚後の共同親権、導入可能に 法制審部会が民法改正要綱案 | 毎日新聞

    離婚後の家族法制の見直しを議論している法制審議会の部会=東京・霞が関の法務省で2024年1月30日午後1時40分、飯田憲撮影 家族法制の見直しを検討してきた法制審議会(法相の諮問機関)の部会は30日、婚姻中の父母に認められている共同親権離婚後も可能とする民法改正の要綱案を取りまとめた。離婚後の共同親権が導入されれば1898年の明治民法施行以降初めてで、離婚後の法制度は大きく見直されることになる。2月に予定されている法制審の総会を経て法相に答申され、政府は今通常国会に改正案を提出する方針。 厚生労働省によると、婚姻件数は近年、年間50万件前後で推移する一方、2022年は17万9099組が離婚し、うち9万4565組に子どもがいた。およそ3組に1組が離婚を選択する社会情勢となる中、部会は、これからの家族法制がどうあるべきか、議論を重ねてきた。

    離婚後の共同親権、導入可能に 法制審部会が民法改正要綱案 | 毎日新聞
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    共同親権の話って極論と極論のぶつけ合いばかり目にしてきたけど、これを読む限り色んな懸念点を踏まえたいいバランスで進んでるように思えるけどな。あとは現実としてどう運用されるか
  • 日テレや小学館に再発防止策を求めるのは誹謗中傷じゃないだろ

    なんか「もう何も言うな!!!!口を閉じろ!!!!」みたいな極論が罷り通ってるけどさ いやいやいやいやいや ドラマの原作改変との戦いが作者を疲弊させたことが分かってるよね? https://web.archive.org/web/20240127104246/http://ashihara-hina.jugem.jp/ 基この辺をコントロールするのは主に日テレで、作者を守るのは小学館だよね? それに失敗したってのが件なんだから同じことが起こらないようにしていこうぜってのは 全く建設的な意見であり誹謗中傷ではないだろ (実写化等において原作の立場があまり良くないと言うのは界隈でずっと言われ続けたことでもある)

    日テレや小学館に再発防止策を求めるのは誹謗中傷じゃないだろ
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    「誹謗中傷」も「何も言うな」も極論だけど、セーフの線引きはまとまらないから結局意味ない/原作者は全方位に気遣っててこんな炎上は求めてなかっただろうし個人的には再発防止策より静かに離れる方を選びたいかな
  • 「なぜ、今、それを言うのか」…『セクシー田中さん』原作者の死去に伴う日テレのコメントに“違和感”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    テレビ系で2023年10月期に放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子(名・松律子)さんが29日、亡くなった。50歳だった。日テレビは番組の公式サイトで弔意を示すコメントを発表。だが、テレビ朝日元法務部長の西脇亨輔弁護士は「今なぜ、そのコメントなのか」との見解を示した。 【実際の投稿】「ごめんなさい」…亡くなる前日、芦原さんの最後のポスト 人の生命が失われた。それなのに日テレビのコメントは、その叫びに向き合っていないのではないか。と、私は思う。 『セクシー田中さん』は日テレビ系でドラマ化されたが、芦原さんは自身のXに原作漫画に忠実にドラマ化するという当初の約束が守られていなかったとする訴えなどを投稿した。賛否両論で大きな議論になっていたが、芦原さんは28日にこの投稿を削除、最後に「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」と書き込み、その翌日に亡くなっ

    「なぜ、今、それを言うのか」…『セクシー田中さん』原作者の死去に伴う日テレのコメントに“違和感”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    "テレビ朝日元法務部長の西脇亨輔弁護士は「今なぜ、そのコメントなのか」との見解 ""芦原さんの指摘を真摯に受け止める姿勢を示すこと"別のテレビ局の元法務がこう言うぐらいには酷いコメントなんだと再確認
  • セクシー田中さん

    芦原妃名子さんの訃報に接し、 哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。 2023年10月期の日曜ドラマ「セクシー田中さん」につきまして 日テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら 脚制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚を決定原稿とし、放送しております。 作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております。

    セクシー田中さん
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/30
    あー駄目だ。こんな保身コメント出されたら「こうなったのはお前らのせいだろーが!」ってなってしまう。原作者の想いなんて何一つ尊重してないのがはっきり分かる。キツい
  • 改めて考えたい、炎上させる者の責任

    当に炎上で亡くなる方が出るのは胸が痛い どうしても想像してしまうんだよね メディアスクラムってあるじゃないですか マスコミがこぞって取材に押しかけて、取材対象をめちゃくちゃにするやつ 日では「集団的過熱取材」って言うらしいけど アレがなぜ悪いとなったか考えてほしいんですよね 一人一人、一社一社は確かに悪くないかもしれないけど それが大群になったらそりゃ取材対象は疲弊するし擦り減るのは誰でも想像できるでしょう? それでも「いや私には権利がある」なんて言おうものならそれは加害ですよ 昭和平成に比べて取材はそれでも大人しくなった しかし今度は同じことをSNSで一般ユーザーがやってる 一人一人からの「建設的な批判」は大群となることで洪水のようにターゲットを押し潰す そしてそのストレスは押し潰すきっかけになった側にも及ぶわけだ その責任をやっぱり一人一人は感じることができないようで、昔のマスコミ

    改めて考えたい、炎上させる者の責任
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    煽りに乗らないのが大事なんだけど、まずは煽りという行為をする輩がいるってことを認識するところからだと思う。煽り屋には何のポリシーもない。ただ感情(主に怒り)を揺さぶって儲けに繋げたいだけ。相手しない
  • Twitterが地獄、誰のせいで死んだか犯人探し

    日テレのせい 脚家のせい 製作委員化のせい テレビ局のせい 人のせい こいつらマジで無自覚なんだな 2.4万いいね いやこれ芦原氏から原作変えるなと念押されていたにも関わらず、日テレが脚変えて放送した結果、こんな最悪の結末になってしまったんでしょ。 なぜ作品を1番愛してるであろう作者がこんな結末を辿らなくてはいけないのか。 日テレはご冥福をお祈りしますじゃ済まされないよ。 1万いいね 原作者自殺って最悪の結末。 それに対して日テレのコメントがあまりに残念すぎる。 日テレは今後原作とか使わないで自力でドラマ作った方がいいよ。 人は簡単に死を選ぶんだから、相手の尊厳を尊重できない旧体制のままなら、もう何もしない方が社会のため。 芦原妃名子さんのご冥福をお祈りします。 1.8万いいね 芦原先生、考える限りの最悪の結末。 条件付で許可した実写化 条件無視する製作委員会 権利を行使し作品を守る

    Twitterが地獄、誰のせいで死んだか犯人探し
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    「炎上・バズがなければ人は死ななかったと思ってるんだが違うのか?」まで増田は書いてるのに、悪いのは○○(≒犯人探し)っていうコメントにスターが集まってるのほんとしんどい。対話が不可能な感じがして怖い
  • マッチングアプリですり減っている25歳女

    ⚫︎社会人1年目(理系修士卒)、全国転勤アリの総合職 ⚫︎158cm/48kg、顔は下の上〜中の下くらい ⚫︎恋人いない歴=年齢のままアラサーに突入してしまいマッチングアプリをインストールしたのですが… 戦い方を教えていただけないでしょうか…? 共働きができて将来性がある!とか高学歴!とか理性的でどちらかといえば穏やか!とかは、もしや女性の場合だとディスアドバンテージなのでしょうか…

    マッチングアプリですり減っている25歳女
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    マッチングアプリなら趣味なりでゆるく友達作る感覚の方が良いんじゃないかなぁ。院卒とか転勤ありとか今まで彼氏なしとか重めの要素多いし…もちろん変な奴もいるから警戒しつつだけど/本気の婚活するなら相談所を
  • 【99人→34人】メンバー激減のAKB48が向かう先──K-POPに相対化されたJ-POPアイドル(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    激減したAKBメンバー 1月11日、ブルーノ・マーズが東京ドームでコンサートをおこなった際、AKB48の「ヘビーローテーション」を披露して注目された。 日のファン向けのサービスだったと思われるが、この曲が選ばれたことにも十分な根拠はある。2010年に発表された「ヘビーローテーション」は一般にも浸透し、AKB48の人気をよりたしかなものとすることとなった。 だがそれから14年が経った現在、AKB48の存在感は薄い。話題となるのも、たいていはメンバーの卒業発表だ。今年に入っても、11日に佐々木優佳里が卒業を発表し、26日にはIZ*ONEでも活躍した田仁美が卒業コンサートをおこなったばかりだ。 実際、コロナ禍以降にメンバーは大幅に減っている。3年前の2021年1月には99人いたが、現在(2024年1月28日)は34人にまで減った。さらに年内に卒業を予定しているメンバーは9人にも及ぶ。 AKB

    【99人→34人】メンバー激減のAKB48が向かう先──K-POPに相対化されたJ-POPアイドル(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    この人みたいに盲目的に推すのもアレだし、NewJeansおじさん化するもアレだし、K-POP(特に女性アイドル)は中高年が触れるには距離感難しい。それだけ新しいエンタメだということなんだろうけど
  • 月面着陸 無人探査機「SLIM」通信確立し新画像取得に成功 JAXA | NHK

    JAXA=宇宙航空研究開発機構は今月、月面への着陸に成功した無人探査機「SLIM」について、地上との通信を再び確立し、月面からの新たな画像の取得に成功したと明らかにしました。 着陸後、発電できていなかった探査機の太陽電池が28日夜までに発電したということで、今後、月面を特殊なカメラで撮影するなど月の起源を探る調査を進めることにしています。 今月20日未明に世界で5か国目となる月面への着陸に成功した日の無人探査機「SLIM」は、その後のデータの解析で着陸目標地点との誤差を100メートル以内とする世界初の「ピンポイント着陸」に成功したことも判明しています。 一方、着陸直前に2基のメインエンジンのうち、1基になんらかの異常が発生し、想定とは異なる姿勢で月面に着陸したことから、探査機に搭載された太陽電池に太陽光があたらず、発電ができていませんでした。 このためJAXAはいったん探査機の電源を切り

    月面着陸 無人探査機「SLIM」通信確立し新画像取得に成功 JAXA | NHK
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    良かった良かった。長いスパンでの勝負になってて大変。平安時代の遣唐使なんかもこんな距離感だったんだろうなぁ
  • バーガーキングが有力な空き物件情報の提供者に報奨金10万円のキャンペーンを実施→本当に欲しいのは物件情報ではないという意見に「天才」という声が集まる

    あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu バーガーキングが入れそうな空き物件を見つけてフォームで送信、実際に入居契約できたら報奨金10万円という前代未聞のキャンペーンwwwwww app.burgerking.co.jp/bkad/createyou… 2024-01-28 17:30:21

    バーガーキングが有力な空き物件情報の提供者に報奨金10万円のキャンペーンを実施→本当に欲しいのは物件情報ではないという意見に「天才」という声が集まる
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    潜在顧客の割り出しってのはあるだろうし頭良い方法だけど、知名度の割に店舗が少ない(元々話題作りがうまい/一度めちゃくちゃ店舗減らした)という前提あっての方策だとも思う。
  • 24/1/28 「生成AIの『学習』は学術用語だ」ということをそろそろちゃんと説明した方がいい - LWのサイゼリヤ

    お題箱から 797.生成aiについて無知なので質問です 下記のように学習元画像を合成したかのような元画像がでることから合成ツールと主張する人がいますが、実際に生成aiは合成ツールなのでしょうか? https://x.com/r18rensyu/status/1745959957990965624?s=61 これ去年の今ぐらいまでなら学習してるから合成ではない論はまだ通用したかもしれないけど、明らかに学習元となる画像がポンポン出るようになってきてしまって正体は引用合成ツールだったのがバレちゃったんだよね。 https://t.co/e367C2DqWl — リハビリ用 (@r18rensyu) 2024年1月13日 質問に対する答えは「依然として生成AIは合成ではなく学習を行っている」で、このツイートは100%誤りです。「塩水を沸騰させると砂糖水になる」と同じレベルの端的な誤りで、議論の余地

    24/1/28 「生成AIの『学習』は学術用語だ」ということをそろそろちゃんと説明した方がいい - LWのサイゼリヤ
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/29
    "内部動作に踏み込まずに出力結果について議論した方がいい"←過去のパクリ騒動も「知らなかったからセーフとはなってない」からベターなんだけど、それだと生成AIを部分的に認めざるを得ないから都合悪い人はいそう
  • 松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?

    人志がやっていた笑いが暴力的でいじめのようなものだったとまことしやかに言われていて、見たことないやつはともかくリアルタイム世代の奴らが同調しているのが歴史修正で酷い 松がやるコントや漫才は暴力的な笑いとは対極にある発想だけで笑わせるタイプのものだよ 「テトリスやりすぎて角が丸くなった」みたいなボケのどこが暴力的でいじめなんだよ 暴力的なのはスタジオ壊したりしていたドリフやとんねるずだよ ダウンタウンの笑いが若者に熱狂的にウケたのは昭和的なドタバタや鈍臭さのないスマートなものだったからだよ なんでもない写真に一言足すだけで爆笑を生むような知的なところがウケていたんだよ 当時は松人志って評論家や文化人にこぞって持ち上げられていたんだよ なんでもない状況で松がなにか一言つぶやくだけで頭に電流が走るような衝撃を周囲に与えていて、その打数もすごかったんだよ むしろ陰キャっぽくて理系的な笑い

    松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/28
    そういう陰キャな笑いがウケてたのは間違いないけど、ボウリング玉で頭突き卓球させたりとか東野にSMの格好させて動物にパイ投げさせたりとか暴力的なのも多かったよ。それらを無かったことにするのも歴史修正と思う
  • 鋼のレンチン術師

    鋼のレンチン術師

    鋼のレンチン術師
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/28
    玉子を入れるような輩はニセモノのレンチン術師だと思う。
  • 小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるらしい→原因を調べたら面白かった

    moja🧚‍♀️ @moja99758134 小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるのだとか。なぜ今さら大阪の大人向けテーマパークが?と思い調べたところ、TDLがYouTuberの収益動画配信を制限したことで、彼らがこぞってUSJの動画ばかり上げるようになったからなんだとか。SNSしゅごい 2024-01-27 18:05:21

    小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるらしい→原因を調べたら面白かった
    plusqplusq
    plusqplusq 2024/01/28
    ジブリを見てない子が増えてる件に通ずるものがあるなぁ。(テレビで連発してるけどサブスクだと見れないので、視聴習慣が違う層にリーチできない)