タグ

ウィキペディアに関するpochi-mkのブックマーク (2)

  • 首都圏の主要道路の変遷メモ

    明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。 ■今昔マップ on the web 首都圏編 で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。 なお、情報源はこの今昔マップが主で、一部ウィキペディアからの情報で補足しているが、事実と異なる記述があったらご容赦。自分の興味地域は、東京南部~神奈川なので、以下はそのエリアについてのみ。 【おもな放射道路編】 東海道(国道1号・15号)日橋~品川区間。 1900ごろ時点で現在の国道15号と同じルート。市電も敷設されていた。八ツ山橋が現在の道路形状になったのは1960ごろ。品川~横浜間。 京急線が1900ごろ時点ですでに敷設されているが、道路は現在の旧東海道のみ。六郷橋は1900ごろ時点ですでに架橋されていた。現在の国道15号品

    首都圏の主要道路の変遷メモ
  • US-2 (航空機) - 2013-06-22T01:08:30 (UTC) の版 - Wikipedia

    用途:救難機 分類:飛行艇 製造者:新明和工業 運用者: 日(海上自衛隊) 初飛行:2003年12月18日(US-1A改) 生産数:8機 運用開始:2007年3月 運用状況:現役 ユニットコスト:約100億円 US-2は、新明和工業が開発した海洋における救難に特化した飛行艇。US-1Aの後継として海上自衛隊が導入している。 なお、US-2は、US-1同様の「水陸両用機」である。 開発の経緯[編集] US-1AからUS-1A改、US-2へ[編集] 救難機として再設計されたUS-1Aは哨戒機の転用だったPS-1と比べて優れた飛行艇だが、顧客の海上自衛隊から離着水時の操縦性、患者輸送環境、洋上救難能力の改善・向上要求を受ける。 1996年(平成8年)10月から防衛庁(現 防衛省)の指名で新明和工業を主契約会社に、川崎重工業、富士重工業(現 SUBARU)及び日飛行機(日飛)を協力会社としてU

    US-2 (航空機) - 2013-06-22T01:08:30 (UTC) の版 - Wikipedia
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/22
    主な救助例、の項目に辛坊さんのことがもう追記されててワロタ。
  • 1