タグ

メモリに関するpochi-mkのブックマーク (5)

  • DTK のこと。

    たまたま別の事を調べていたときに、「Mac on PC(笑)」なるエントリを見かけて、ああ、もう DTK の事は忘却の彼方なのね、と思ったので少々昔話を残しておく。 なぜなら、先の記事には 『残念ながらVirtualBoxで読み込んで動きませんでしたが、 これを作ったハッカーの人々はすごいものです。』 とあるが、そんなものではなく単に DTK から盗みだしたものだから、っていうのが答えだからだ。 当時 Apple は PowerPCCPUとする Mac を販売しており、OS X というOS もその上で動くアプリケーションも PowerPC 向けにビルドされていた。 WWDC 2005 にて、 Apple は Intel CPU への移行を宣言、CPUアーキテクチャの変更を強行、成功裏に終わらせたのは知っての通りだ。 ( NeXT屋としては Intel Transition は2度目で、

    DTK のこと。
  • RubyとPythonの違いからガベージコレクタを理解する - ワザノバ | wazanova.jp

    http://patshaughnessy.net/2013/10/24/visualizing-garbage-collection-in-ruby-and-python Pat Shaughnessyが、ブタペストで開催されたRUPY2013でのプレゼンの前半を自らのブログで紹介しています。 ガベージコレクタは、「ゴミを集める」という行為だけでなく、「新しいオブジェクトのためにメモリをあてがう。」「不要なオブジェクトを見つける」「不要なオブジェクトからメモリを取り戻す。」という、人間の心臓が血液を浄化するような働きをしている。 この簡単なコードサンプルを見ると、RubyPythonの記述はよく似ているが、それぞれの言語の内部でのインプリの仕組みは違う。 1) Rubyのメモリ Rubyは、コードが実行される前に、数千のオブジェクトを先につくり、それをリンクされたfree listに置

  • ABA問題 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年1月) ABA問題(英: ABA problem)とは、マルチスレッドプログラミングにおいて同期化の過程で発生する問題であり、ある記憶域を二回読み出し、二回の読み出しが同じ値であることを「変更がない」とみなすことにしたとき、二回の読み出しの間に別のスレッドが値を変更し、他の作業を行った後また元の値に戻すと、最初のスレッドが誤って「変更がなかった」とみなしてしまうというものである。 ABA 問題は、複数のスレッドや(or プロセス)が共有されたメモリにアクセスする場合に生じる。下記のイベントの流れは、ABA 問題を発生させる。 プロセス が共有メモリから値 A を読み出す はプリエンプトされ、プロセス が

    pochi-mk
    pochi-mk 2013/03/23
    ABA問題、リスト操作とかで問題になるケースがあるのか。
  • Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場

    Mac を使っていて、だんだん動きがもっさりしてきたなー*1と思って /private/var/vm/ 下を見ると、案の定スワップファイルが溜まっていることがある。 こういうケースでの対策としては、・スワップ禁止にする、・/usr/sbin/purgeする、・再起動する、といった手があるけど、スワップ禁止にするのは当にメモリ不足になる可能性を考えると怖いし、purgeはスワップアウトしたデータを回収してくれないので効果は一時的だし、再起動はめんどい。 そんな場合は、処理が落ち着いたタイミングで以下のようにして、スワップを実メモリに書き戻せばよい*2。スワップファイルも全部消える。 $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist $ sudo launchctl load

    Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    管理人レポート(スクエニ以外) 2012.02.19 MacBook Proのメモリを増設する方法 わかりやすい解説 メモリの価格がめちゃめちゃ安かったので、MacBook Pro 13インチ(M...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • 1